三浦縦貫道も延長され、ますます便利な釣りスポットとなった三浦半島。今回は城ヶ島沖で3kg級マダイは当たり前という「ヤリイカの泳がせ釣り」を紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・前島宣秀)
ヤリイカ泳がせ釣りの魅力
城ヶ島沖のヤリイカ泳がせ釣りを簡単に説明すると、まずはヤリイカを釣って、それを活きエサにして泳がせて大物を狙うというもの。比較的ライトに大物が釣れる「一度で二度楽しめる釣り物」だ。
竿が暴れ、海中に絞り込まれるドキドキ感、どんな大物なのか?上がって来るまで分からないワクワク感、力強い引きが味わえるスリル満点の釣りが味わえる。海中から魚影が見えた時、「あ!マダイだ、デカい」と注目度満点、喝采を浴びれば、気分は最高潮だ。
ヤリイカの釣り方
まずは、何といってもヤリイカを釣らないと釣り自体が成立しない。苦手な人はイカ釣り師を連れてくる人もいるくらいだ。最適なヤリイカは胴長15~20cm。この大きさのヤリイカのアタリがしっかり取れるタックルが必要。初心者はガチガチのイカ竿ではアタリが取れないので注意が必要だ。
秋~初冬の特徴
水温・潮にもよるが、ほぼ底反応であり、ブランコ仕掛けが効果的だ。底から8m前後まで探り、アタリがなければまた底に、それでもダメなら20~30mほど上げての巻き落とし、たまに底付近でふわふわと誘い、ゼロテンション。送り込んでの「たるませ」も効果的だが、周囲をよく見て迷惑がかからないようにすること。
ヤリイカ仕掛け
前述のようにブランコ仕掛けがオススメ。スッテは5~7本で必ず赤白FNスッテを混ぜること。城ヶ島沖でのイカヅノはミラー系が標準。タマゴ、サカナ系は不思議と釣果が落ちる。
筆者のタックル
参考までに、筆者の使用しているタックルを紹介したい。ロッドはリーディング73MH200、リールはシーボーグ200クラスでPEラインは2号(ヤリイカ初期は1.5号)だが、オモリはPEラインの太さにより調整が必要なので、船長に相談した方が良い。このタックルバランスはアタリがあった時に穂先が大きく揺れるので確実にアタリが取れる。
タックル&仕掛け
ヤリイカが釣れたら、いよいよ泳がせ釣りのスタートだ。
筆者の泳がせ釣り用タックルはロッドがリーディング・ネライHH200、リールはシーボーグ300にPEライン4号300m、オモリは120号が基本となる。
仕掛けはハリスがフロロカーボンライン14号を1.5mでその先に孫バリ仕掛けを接続。孫バリのハリ間は20cmが基本(遊動式は掛かりが悪いのでNG)だが、多少ハリ間の長さが長くダブついても全く問題はない。
なお、蛍光玉はフグに狙われるので絶対に付けない。幹糸はフロロ14号1.5m、親子サルカン1/0、捨て糸8号50cmが基本。

サメに付きまとわれると仕掛けごと持っていかれるので、オモリ、ハリスともに3組は準備が必要だ。また、クッションゴムは3mm1mが基本だが、バレがあるようなら外した方が良い。
ヤリイカのハリ付け
ヤリイカのハリへの付け方を間違えている人が多い。まず、「イカの向きは巻き上げ時に剣先が上にくる方」と覚えたい。

これを逆に付けると、巻き上げ時に胴体へ水圧がかかり一発でアウト。水管に孫バリを付けることもあるが、ハリス長が短い場合、動きが悪く、胴に付けた方が無難、目と目の間は神経が多数あり絶対に刺してはならない。

また、待機時は必ず海水の中へ、数回の泳がせで疲れているようなら付けかえて休ませることも釣果が少ない時にはとても有効だ。
ヤリイカをハリに付けたら、ハリスとの糸絡みリスクを軽減させながら落下させること。底に着いたら一呼吸おき、潮になじませたら少なくとも3mは巻き上げ、その後、再度底取り、タナをキープ。必ずPEラインで確認すること。海底形状で水深は常に変化しているので、時々タナを取り直すことが一番大事だ。
アタリとアワセ
剣崎沖12m、小網代沖7mが基本だが、フグとサメが多く、タナが深いとほぼフグやサメにやられるので要注意だ。イカがフグに食べられると、胴体に丸い穴ができるのですぐに分かる。
小刻みに竿が動くアタリはフグが多い。本命の前アタリは通常強く、竿先が2、3回動くが、ここでアワせるとほぼすっぽ抜けになる。竿がバタバタしている時は、まだヤリイカをくわえているだけだ。
やり取り
聞き上げるように竿を立てるとズシンとアタリが伝わってくるが、場合によってはそのまま巻き上げるよりも、フッキングを確実にするため、2、3度強く追いアワセを入れた方が効果的。この時期は特にサメが多く、竿をコントロールしながらの巻き上げになるが、スピードは可能な限り速くする必要がある。
ヤリイカが釣れない場合の裏技として、スーパーで手頃なサイズの冷凍、冷蔵イカを忍ばせておくと効果的だ。マダイこそ食わないが、潮が効いている時なら青物、メダイは高確率で釣れる。
<前島宣秀/TSURINEWS・WEBライター>
The post 【神奈川2020秋】城ヶ島沖ヤリイカ泳がせ釣り入門 大物狙い撃ちが魅力 first appeared on TSURINEWS.