東京湾奥で夏場に釣れるハゼも、秋が深まるごとに深場に移動。東京湾奥の有望ポイントを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター菊池英則)

晩秋の風物詩「落ちハゼ」釣り徹底解説:東京湾エリア好釣り場3...の画像はこちら >>

潮見運動公園

潮見運動公園は、5本の運河が合流する潮通しのいいポイントで、特にクロダイ釣りのメッカとして知られています。10月以降は、付近の運河から落ちてきたハゼが溜まるポイントで、小さなクロダイ交じりで良型のハゼが釣れます。

全体がポイントですが、特に南側に面した東雲東運河の七枝橋沿いが大型のハゼ釣りで知られており、広い運河に遠投するために、少し長めの投げザオと、より重いオモリが必要で、かなりマニアックな釣りになります。

手軽に釣る場合は、運動公園下の運河合流点の角がよく、それほど遠投しなくても、サビいて足下のハゼが狙えます。ただし、この場所の落ちハゼは相当スレており、岸壁に釣り人の姿を見せないなど、繊細なやり取りを心がけましょう。

晩秋の風物詩「落ちハゼ」釣り徹底解説:東京湾エリア好釣り場3選
潮見運動公園の南側ポイント(提供:TSURINEWSライター菊池英則)

老舗乗合船も狙う好ポイント

潮見運動公園付近の運河筋は、深川の老舗「富士見」のハゼ乗り合い船もシーズンには狙うポイントで、釣りの最中によく見かけます。運河の沖をダイレクトに狙える乗り合い船は有利ですが、チョイ投げでクロダイ交じりにハゼを狙うのも楽しいものです。

▼この釣り場について
潮見運動公園

朝潮運河

朝潮運河は、中央区の勝どきと晴海の間の運河で、近隣には月島川や佃堀などの超有名ポイントがあります。これらの運河筋から、11月ごろからハゼが落ちてくるため、地元の釣り人が集まるポイントです。

この運河は広い上、船も頻繁に通るため、釣り方には工夫が必要になります。また、足下から水深がかなりあるほか、中央部分が深くなっているため、その日のハゼのタナを探ることが重要です。

地元の釣り人は、黎明橋の北にある桜小橋の上から仕掛けを落として落ちハゼを狙っているようです。また、トリトンスクエアの南側の黎明橋公園付近は親水護岸になっており、日中は開放されているため、釣りを楽しめます。地元の方によるとハゼは12月いっぱい狙えるそうで、その後はカレイ釣りで賑わうポイントです。

晩秋の風物詩「落ちハゼ」釣り徹底解説:東京湾エリア好釣り場3選
朝潮運河「桜小橋」を望む(提供:TSURINEWSライター菊池英則) ▼この釣り場について
朝潮運河

江戸川放水路

ボートハゼのメッカとして名が知られている江戸川放水路。海水が貯まる干潟のため、ハゼの魚影が抜群に濃いポイントです。江戸川放水路には、たくさんの船宿があり、料金を取って桟橋釣りを開放しているほか、貸しボートや、「たかはし遊船」などから落ちハゼ専門の乗り合い船も出ています。

9月末までは、このような釣り桟橋でもある程度落ちハゼを狙えますが、10月以降はやはりボートなど沖釣りが有利です。10月以降のボートや乗り合い船は、江戸川河口付近や、千鳥町の市川水路を攻めることになります。市川水路で5m、千鳥町のワンドで時に9mの深場を狙うことになり、釣れる落ちハゼもお歯黒の特大となります。深場のアタリを敏感に取れるタックルが必要です。

晩秋の風物詩「落ちハゼ」釣り徹底解説:東京湾エリア好釣り場3選
市川水路を乗合船で狙う(提供:TSURINEWSライター菊池英則) ▼この釣り場について
江戸川放水路

ハゼの産卵場と未開拓ポイント

こうして深場に落ちて行く落ちハゼ。実はその産卵は謎に満ちています。東京湾の運河筋のハゼは、お台場付近で産卵していると推測されますが、地元の釣り人によると朝潮運河など、運河筋で再生産されているのでは?といった見方もあります。

また、実は隅田川など未開拓ポイントもまだまだ多いと思われます。地図を読みマイポイントを探るのも釣りの楽しみ。釣りに行く前に地図上で想像して、狙い通りに本命がキャッチできれば、楽しみもひとしお。

ぜひチャレンジしてみてください。

<菊池英則/TSURINEWSライター>

The post 晩秋の風物詩「落ちハゼ」釣り徹底解説:東京湾エリア好釣り場3選 first appeared on TSURINEWS.