投げ釣りでハゼを狙って苅田港緑地公園と今川河口に釣行。多彩なゲストも交えて入れ食いを楽しみ、12~16cmのハゼを35尾をキャッチした釣行をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・上瀧哲郎)
苅田港緑地公園でハゼ釣り
9月29日に兄から「苅田港でハゼやキスが入れ食いよ」と電話。久しぶりに苅田港緑地公園に行ってみた。
午前2時の満潮の時間帯で、すでに兄夫婦はハゼにキスを8尾以上釣っている。私も釣具店で砂ゴカイ50gほど購入。
釣り人も多く、ちょい投げでハゼが入れ食い。

開始早々にハゼがヒット
仕掛けは別図の通りで、2本バリ仕掛けに、砂ゴカイを1匹掛けにして2色(1色=約25m)ほど投げると小さなアタリ。リールを巻くとハゼ15cmが釣れた。
アタリが多く、2投目はハゼ15cmと12cmのダブルヒット。

ポイントを変え、2色投げて大アタリはハリを丸のみして釣れた23cmのキス。
今川河口に移動
姉さんは3時間釣ったので疲れたと納竿していた。しかし、ハゼが小さいし、釣り人が多いので「移動しようか」と兄。今川河口に入った。

ここでは仕掛けを3本バリ仕掛けに交換し、海草テンビンオモリ15号にした。遠投が有利で川幅が100mくらいある。3色投げて引き釣りすると、すぐにコツコツのアタリでハゼ、メイタ、フグの3連だった。
砂ゴカイに投げ釣りパウダーをまぶすと、エサつけが簡単で手も汚れないので重宝している。そして3色投げて、小さなアタリを感じていると、いきなりガツンの大アタリ。抜き上げると22cmもあるキス。

ゲスト交えハゼ入れ食い
次もフルスイング。小アタリを感じながらリールを巻くと、ヒイラギとメイタが釣れた。その20分後、姉さんがサンドイッチと缶コーヒーをくれたので休息。
置きザオにしていると大アタリ。これはハゼで18cmもあった。ゆっくりランチするひまもないほどアタリがある今川。
サンドイッチを食べ、3色投げて引き釣りを始めると、いきなりのヒットだが強引にアワせたのでスッポ抜け。新しいエサをつけて遠投するとハゼのダブルヒット。12~15cmだが十分だ。
エサも底をついてきたので兄からパワーイソメソフト(中)桜イソメ(夜光)をもらって、遠投すると、すぐにアタリでハゼとキスのダブルヒット。
良型キスにマゴチもヒット
砂ゴカイをつけて3色投げると大アタリで、デカイと思ったらキス24cm。河口でこんなサイズが釣れるとは。

アタリが続くので面白いが、メイタが多くヒットする。リリースサイズであり、ほかにもヒイラギやフグが仕掛けを切ってくるし、エサの消耗が早い。
砂ゴカイ2匹掛けにし、エダバリにパワーイソメソフト(中)赤イソメを付け3色投げると、大アタリでまさかのマゴチ30cm。
4時間ほどの釣りであったが、エサ切れで納竿とした。

最終釣果
満潮前後を釣ったのが良かったのか、私は12~16cmのハゼを35尾にキス5尾、マゴチ1尾。兄夫婦もメイタにハゼ、キスを2人で60尾と数釣り。
ただし、エサ取りのフグが多いので、仕掛けは多めに準備したい。そのためにもパワーイソメソフトの(中)赤イソメと(中)桜イソメ(夜光)を予備エサにしておくと頼りになる。

この日は、まさかこんなに釣れるとは思わなかったが、情報通り今川、長峡川、祓川そして苅田港緑地公園でも、ハゼにキス、セイゴ、メイタがよく釣れているようだ。
最後に、切れた仕掛けやハリスなど、ゴミなどは持ち帰って処分した。皆さんも「来たときよりもきれいな釣り場」をお願いしたい。
<週刊つりニュース西部版APC・上瀧哲郎/TSURINEWS編>
▼この釣り場について苅田港緑地公園
この記事は『週刊つりニュース西部版』2021年10月22日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 投げハゼ釣りで16cm頭に本命35尾 好ゲストのシロギスも60尾と数釣り first appeared on TSURINEWS.