12月15日に愛知県師崎発の明神釣船さんにお世話になり、活アジの泳がせ釣りに行ってきました!本命ヒラメに加えて、ゲストに高級魚も釣れたので、その模様をリポートします。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永)

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪...の画像はこちら >>

船での泳がせ釣りの基本

泳がせ釣りとは、本来ベイトとなる活きたアジやイワシをハリに掛けて泳がせ、弱ったベイトを演出することで、大型のフィッシュイーターを狙う釣り方です。

仕掛け

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能
仕掛け(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

今回はハリスに1本だけハリを結び、モトスの最下部にオモリを結ぶ胴つき仕掛けを使いました。堤防釣りからボート釣りまで、エサ釣りで広く使用されるポピュラーな仕掛けです。

タナの合わせ方

タナはボトム狙いがほとんどです。仕掛けを落としてからは、ボトムをたたきながらトントン誘ってあげるのも効果的。

たまに船長からのアナウンスがあって、魚が浮いている場合は、指示ダナに合わせます。

使用タックルと当日の状況

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能
使用タックル(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

タックルは、泳がせ釣りの専用ロッドと電動リールが主流のようですが、私はこの釣り初めてだったので、伊勢湾ジギングタックルで対応しました。

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能
当日の師崎沖(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

釣行したのは12月15日(水)。天気は晴れで風速は5mほど。少々波がある日に当たってしまいました。しかし、潮回りは中潮で釣りもしやすかったです。船長が操船して船を立ててくれるため、常にラインは真下になっていました。

伊勢湾のディープレンジからスタート

最初は伊勢湾の深場からスタート。水深は100~113mと深めのため、オモリは80号と重めを使います。

開始早々、友人にヒット!

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能
ファイトする釣友(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

ワラサをキャッチした!

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能
ワラサをキャッチ(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

その後、私にもアタリがありましたが、アワせた瞬間にすっぽ抜けでアジが傷付けられて上がってきました。

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能
ボロボロにされたアジ(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

タチウオのアタリが続出

周りの船ではタチウオが釣れ始めたので、タチウオバリに変更し、ハリスを細くして潮に馴染みやすくするとタチウオがヒット!指5本前後が釣れました。

周りでも良型タチウオが釣れている様子で、近くを流していたジギング船でもポツポツと釣れていることから、ジグへの反応もよさそうでした。

タチウオのアタリが毎回続出するも、潮が緩んだタイミングでショートバイトとなり、エサをハリまで食い込まない状況へ。ヒット率も悪くなってきたところでポイント移動。

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能
指5本のタチウオ(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

ポイント移動でヒラメ狙いへ

次は水深10mほどの浅場でヒラメ狙い!オモリは40号と軽くする。砂地の中に根が入っているため、根掛かりに注意です。竿を持ちながら誘いを入れた方が、根掛かりを避けられます。

前日まではヒラメ釣りも好調だったようですが、この日はアタリが無く、3回ほど船を流したところでポイント移動。

船長が魚群をとらえヒラメ登場

ポイント移動中に水深50mくらいのポイントで船長が魚群を発見!「すぐ落としてください~」の合図で、すかさず友人が活アジを投入すると、友人にヒットしたのは61cmの良型ヒラメ!

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能
61cmのヒラメ(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

著者にも強烈な引きでブリ

ヒラメが上がったので私もアタリを待っていると、いきなり引ったくるようなアタリでドラグが悲鳴をあげます!

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能
強烈な引き(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

間違いなくデカいと思い、船長にその旨を伝えると、私とデカい魚との駆け引きに合わせながら、丁寧に船を操船してくれました。5分ほど格闘して上がってきたのは90cmの丸々としたブリ!

その後もワラサが短時間でポツポツと釣れて、大満足の釣行となりました。


ヒラメ狙い泳がせ釣りで本命や80cmスズキ好打 4つの重要要素とは? - TSURINEWS

最終釣果

全員での釣果としてはヒラメ1匹、ブリ1匹、ワラサ6匹、マダイ2匹、タチウオ6匹でした。

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能
当日の釣果(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

釣ったブリで海鮮料理

活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能
ブリ料理の数々(提供:TSURINEWSライター杉浦永)

帰ってからは地元碧南市の釣り仲間が営む居酒屋さん(ぞの道楽さん)にて、ブリポン、照り焼き、頭肉、お刺身などの料理を作っていただいた。

天然ブリの美味しさの特徴

天然ブリの最大の特徴は、絶妙な脂の乗り方です!

養殖ブリと違い、天然ブリはくどくないあっさりとした脂で、さっぱりとした味わい。たくさん食べても飽きなかったです。さっぱりとした味わいが好きな方は天然ブリがオススメです!ぜひ釣行してゲットしてください!


イカダからのヒラメ狙い泳がせ釣り入門解説 孫バリは必須ではない? - TSURINEWS

<杉浦永/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
明神釣船
出船場所:師崎漁港
The post 活アジ泳がせ釣りで90cmブリにヒラメ 手巻きリールで強引堪能 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ