手軽なタックルで釣れるガシリング。ワームを使うので、エサが苦手な方でも挑戦しやすい釣りです。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターあつ)
ガシリングって?
ガシリングとは、ワームを使って「ガシラ(カサゴ)」を狙う釣法です。アジングやメバリングなど、様々なタックルで挑戦できるので、誰でも楽しむことができます。また、エサを使わなくてもいいので、女性の方でも挑戦できる釣りです。手軽に楽しめる釣りが、ガシリングの魅力となっています。

ガシリングはここを狙え
ガシリングをする際の、ポイント選びについて解説します。ボウズにならないためにも、覚えておいてください。
岩が多いロックエリア
ガシリングをする際は、岩のあるロックエリアがおすすめです。カサゴは通称「根魚」とも呼ばれていて、底の岩場に生息します。カサゴの住処でもあるロックエリアを狙えば、大きな釣果が見込めます。足場に注意して、ロックエリアを攻めてみてください。
テトラポッドがあるハードエリア
テトラポッドがあるハードエリアを狙うのもいいです。カサゴにとっては、身を隠せるので、絶好の住処となっています。テトラポッドの隙間に落としたり、際を通したりしてカサゴを狙ってみましょう。しかし、テトラポッドは足場が悪いので、十分注意して釣りをするようにしてください。
堤防沿いの護岸エリア
堤防沿いの護岸エリアも、カサゴが潜むスポットになっています。足元にワームを落とすか、堤防沿いにキャストするといいです。場所によっては、カサゴが居ないポイントもあるので、細かく移動するようにしてください。
藻が生えているウィードエリア
藻が生えているウィードエリアにも、カサゴは存在します。ウィードを確認して、近くに投げたり、通したりするのが効果的です。しかし、ワームやハリに藻が絡んでしまうと、見切られてしまいます。こまめにチェックするようにしてください。

ガシリングのNGポイント
ガシリングで狙ってはいけないNGポイントを紹介します。釣果を上げるためにも、下記を参考にしてください。
砂場が続くフラットエリア
砂場が続くフラットエリアは、ガシリングに向いていないポイントです。カサゴが潜むための、ストラクチャーがありません。サーフでカサゴを狙いたいなら、岩や砂利が混ざっているようなエリアを狙うことをおすすめします。
淡水が流れ込む河口エリア
淡水が流れ込む河口エリアもおすすめできません。カサゴは基本的に、海水に生息する魚です。淡水が少しでも入っているようなエリアは嫌います。河口付近から、離れている場所を選ぶのがポイントです。

ポイント選びで釣果アップ
ガシリングはポイント選びがとても大切です。カサゴが生息する場所にさえ行けば、安定した釣果を納めることができます。今回のポイント選びを参考に、ガシリングの釣果アップを狙ってみましょう。
今さら聞けないカサゴゲームのキホン:サカナの「有無」の見極め方 - TSURINEWS
今さら聞けないカサゴゲームのキホン:「根掛かり」回避術と対処法とは - TSURINEWS
今さら聞けないカサゴゲームのキホン:3つの代表的な「ライン」の特徴 - TSURINEWS
<あつ/TSURINEWSライター>
The post ワームでのカサゴ釣りはポイント選びが重要 釣れる場所と釣れない場所 first appeared on TSURINEWS.