今回は開幕好スタートを切った東京湾の船マダコ釣りに注目。エギでの釣りとテンヤを使った釣り方が代表的だが、今回はテンヤマダコ釣りの基本について解説しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

【2022年】東京湾テンヤマダコ釣り入門 タックル&釣り方の...の画像はこちら >>

テンヤマダコ釣りタックル

近年、竿とエギを使った釣りも注目されているが、基本的には専用テンヤ50号にカニなどを縛って狙う。通常、貸し道具(下図参照)は船宿に常備されており、費用も乗船料に含まれることがほとんど。クーラーひとつで楽しめる。

【2022年】東京湾テンヤマダコ釣り入門 タックル&釣り方の基本を解説
タックル例(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

エサはイシガニが一般的。しっかりと木綿糸でテンヤに縛る。根周りなどを攻めるので、ぶつかっただけでエサが外れてしまわないよう、がっちり固定することが大切だ。また、タコベイトや集魚板などを付けるなど、アピール方法を工夫するのもいいだろう。

釣り方

基本的にテンヤは船下に下ろせばいい。着底したら小突きを開始。テンヤを底から離さないように、指にかけたミチイトを3~10cmほどの幅で小刻みにシャクって動かす。

ひん繁に新しい場所にテンヤを入れ直すため、20~30回ほど小突いたら、一度大きく聞き上げて、再度落とすようにする。

【2022年】東京湾テンヤマダコ釣り入門 タックル&釣り方の基本を解説
マダコの釣り方(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

根周りの場合、起伏に合わせて小突かないと根掛かり必至。そのため、掛けバリを立て気味にして、まめに底ダチを取り、上下に小突くようにする。それでも根掛かりした場合は、強く引かずに軽めに引いては緩めたりしてみよう。

小突く指先にジワッと重みを感じたら、腕を海面に向けて大きく伸ばし、ひと呼吸待って鋭くミチイトを上げて大アワセ。そして、ミチイトを張ったまま腕を下げずスムーズに手繰り上げる。テンヤバリにはカエシがないので、イトを緩めるとバラしてしまうので要注意。

携帯品

指サックは手釣りには必携。指を切らないためにも持参したいアイテムだ。ネットや網袋は、船宿で常備しているが、持参するならファスナー付き洗濯用ネットがオススメ。

【2022年】東京湾テンヤマダコ釣り入門 タックル&釣り方の基本を解説
太田屋で本命手中(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

近況

東京湾は今年も開幕ダッシュ。好釣果が続々届いている。

原木中山の林遊船は16日1~8尾。浦安の吉野屋は16日1.3kg頭に1~11尾。荒川笹目橋上流のけやき丸は15日1.5kg頭に2人で各2尾。深川木場の富士見丸はリレーで16日1.6kg頭に1~8尾。

川崎のつり幸は15日0.6kg含み1~14尾。

鶴見潮見橋の新明丸は14日1.1kg頭にトップ7尾。山下橋の渡辺釣船店は13日1.3kg頭に2~7尾。黒川本家では15日1.2kg頭に3~10尾。

【2022年】東京湾テンヤマダコ釣り入門 タックル&釣り方の基本を解説
つり幸でキャッチ(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

金沢八景の忠彦丸では13日1.9kg頭にトップ4尾。荒川屋は14日0.5kg頭にトップ6尾。一之瀬丸では14日0.7kg頭に0~4尾。太田屋は15日1.5kg頭に1~6尾。

【2022年】東京湾テンヤマダコ釣り入門 タックル&釣り方の基本を解説
忠彦丸の釣果(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

東京湾以外では茨城の那珂湊のかもめ丸ではマダコ予約受付中で今後、出船予定。


東京湾タコ船でエギ&テンヤを実釣比較 初心者に最適なのはどちら? - TSURINEWS


今さら聞けない「タコエギング」のキホン:使うエギはイカ用ではダメ? - TSURINEWS


間違われがちなタコの「頭」は実は「お腹」 海底移動見れば一目瞭然? - TSURINEWS

<週刊つりニュース関東版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2022年6月24日号に掲載された記事を再編集したものになります。The post 【2022年】東京湾テンヤマダコ釣り入門 タックル&釣り方の基本を解説 first appeared on TSURINEWS.
編集部おすすめ