GWの前は、関西は雨続きで嫌なムードがしていた。水潮、水潮でいい潮の日も潰されてしまい、面白くない思いをしたものだ。

しかし、連休の谷間を終えてからは晴れが続いて釣りやすくなった。満月が欠け始めて、メバルの活性を見たくなった。今回は私的な企画としてブラックバスのワームをメインに使って釣ってみた。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

バス釣り用ワームでメバル&チヌをキャッチ【大阪】シーバスはバ...の画像はこちら >>

ブラックバスワームでメバリング

タックルは一般的なメバリングのもの。キワキワでレンジを入れながら見ていく予定だったので、PEラインとリーダーは少し太目のものとした。ヘッドウェイトは少し重めで、1g~1.5gを使用する。

経験上、大物のメバルは大きめのワームにつく。とはいえ、通常のメバル用の2inchクラスはまだ甘っちょろいものなので、ブラックバスのワームを使用する。若干バルキーではあるが、筆者の中では実績が高い。

レンジを入れて狙おう

4月末に適水温14℃を迎えて、大阪湾奥ではどういうわけかむしろ、メバルの活性が下がってきた。そもそもメバル最終盤は意外に難しかったりする。数を伸ばすよりは、大物を狙いたい。今季は28cmで記録が止まっている。なんと1cm上でも釣れないだろうか?

どんな魚でも表層のヤツは小さい。

今回は10カウント下から狙っていく。バスワームを1gのヘッドにつけて、どんどん沈める。10カウントで、まずバイトあり。

バス釣り用ワームでメバル&チヌをキャッチ【大阪】シーバスはバラシのみ
バス釣り用ワームでメバル&チヌをキャッチ【大阪】シーバスはバラシのみ
うーん、そこまで大きくない(提供:TSURINEWSライター井上海生)

およそ22cm。しかし若干ふらふらっと意図的にフォールを入れたところで食ったので、気持ちいいバイトとは言える。筆者の好きなグリパンシャートという色。これはチヌも好む。

チヌも反応

シャッドテールでは尾を狙って噛みにくる。バイトが浅くなるので、テール部分が回らないストレートのワームにかえた。イージーシャイナーの2.5inch。アジング用に購入したものだが、もちろんバスワームだ。少しヘッド部分をカットして、ハリとうまいことバランスを取る。

最初はシーバスのバイトがきたが、バラした。

その直後にチヌがヒット!

バス釣り用ワームでメバル&チヌをキャッチ【大阪】シーバスはバラシのみ
バス釣り用ワームでメバル&チヌをキャッチ【大阪】シーバスはバラシのみ
いい食い方のチヌ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ほぼ丸のみのチヌだ。こいつしかも、なかなかよく引いた。水温が上がってきて、かなり元気になってきているみたいだ。このワームがしばらく時間を作ったが、どうにもショートバイトでメバルは釣れない。ちょっとバスワームの気分が違うのだろうか?

バス釣り用ワームでメバル&チヌをキャッチ【大阪】シーバスはバラシのみ
バス釣り用ワームでメバル&チヌをキャッチ【大阪】シーバスはバラシのみ
再びチヌヒット(提供:TSURINEWSライター井上海生)

同メーカーでフィネスのパターンのときのワームを投入。すると再びチヌとなった。どうやらキワをチヌが支配しているらしい。オープン索敵といくか。

よく釣れるがショートバイトも増える

40mmちょっとのプラグで釣る。この日は、これまであまり使わなかったスチール系グリーン&オレンジのプラグを使用した。こいつでオープン20mの範囲を引いてくる。沖での細かいバイトがいくつか。

最後の最後で、足元で飛びついてくる。

バス釣り用ワームでメバル&チヌをキャッチ【大阪】シーバスはバラシのみ
バス釣り用ワームでメバル&チヌをキャッチ【大阪】シーバスはバラシのみ
チェイスしてドン!(提供:TSURINEWSライター井上海生)

明らかにずっと見ていて付いてきたヤツが、堤防際までベイトを追い詰めて食ってくるという、フィッシュイーターの典型的な食い方だ。シーバスもこのパターンが多い。だから本当にピックアップ直前まで気が抜けない。

アタリが止まった。潮止まりだ。いつもはもう少し捻りだせるのだが、この日は大きめのワームにこだわり過ぎただろうか?それでも未練がましく最初のグリパンシャートのワームをレンジを入れながら引いていると、かわいいカサゴが登場して頬を緩めた。

バス釣り用ワームでメバル&チヌをキャッチ【大阪】シーバスはバラシのみ
バス釣り用ワームでメバル&チヌをキャッチ【大阪】シーバスはバラシのみ
カサゴで納竿(提供:TSURINEWSライター井上海生)

反省要素がある。拾えないバイトがあまりに多すぎた。ハリが小さかったのだろう。しかしもう一回り大きくすると、そもそもアタリが減ってしまうのも、メバリングの難しいところだ。ラインを細くしてもダメだったので、何かしら釣り方を考えなければならない。

深いレンジのメバルはちょっと攻略しにくいものだ。新しい手を生む必要があると感じた。

メバリングロッドおすすめランキング5選 初心者に最適な高コスパロッドを紹介!

メバリングにおすすめのワーム8選 揃えておいて間違いない一軍ルアーを紹介

LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...

<井上海生/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
大阪湾奥
編集部おすすめ