ライトゲームにおける「スナップ」は、釣りをする上で重要な役割を果たす。釣り人にとっては、スナップひとつで快適さが大きく変わるため、その選定にはこだわりたい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・井上海生)
ライトゲームのスナップの種類
ライトゲームでよく使われるスナップは、主に「簡易タイプ」と「クロスタイプ」の2つだ。
簡易タイプ
簡易タイプのスナップは、名前の通り、シンプルな作りで扱いやすいという特徴がある。小型のプラグやルアーを交換する際に便利で、手軽に使用できる点が釣り人に支持されている。サイズや形状によって、スナップの強度が変わるため、釣る対象によって使い分けることが大切だが、基本的には軽量なタックルに合わせたサイズを選ぶと良いだろう。
クロスシステムタイプ
一方、クロスシステムタイプは、少しだけ複雑な作りになっているが、その分強度や耐久性に優れ、特に大物を狙う場合や、多少の負荷がかかる状況でもしっかりと信頼できる。
ステルスタイプのスナップも登場
さらに、近年ではステルスタイプのスナップも注目を集めている。このタイプのスナップは、通常のスナップに比べてデザインが洗練され、目立たず、より繊細な操作を可能にしている。そのため、特にブラックのステルスタイプが好まれることが多い。
黒色のスナップは、特に夜間の釣りで非常に有用だが、難点もある。それは、暗い場所ではそのスナップ自体が視認しにくく、特に釣りの最中にスナップを操作する際に不便さを感じることがある点だ。夜釣りや暗い環境での使用には、LEDライトを使って照らしながら作業を行うことが求められる場合もある。逆に、昼間や明るい場所で使用する際には、非常に目立たず、シンプルで使いやすいため、好まれることが多い。
小さすぎるサイズが操作性に影響
また、ステルスタイプや小型のスナップの中には、操作しにくいという難点も存在する。スナップがあまりにも小さすぎると、ジグヘッドの取り付けや交換の際に手が滑りやすく、微細な作業が求められるため、少し扱いにくい。特にライトゲーム用のスナップは、サイズが小さくなるほど扱いが難しくなる。
例えば、#1のスナップはプラグを使用する場合には十分なサイズで、一般的に使いやすい。これより小さなサイズのスナップ(例えば、#0や#00)を使用すると、非常に繊細な作業が求められ、手のひらサイズのプラグを交換する際に手間取ることが多い。したがって、初心者がスナップを選ぶ際は、あまり小さすぎないサイズを選んだほうが、操作性の面でストレスが少なくて済むだろう。
スナップの影響はわずか
意外かもしれないが、スナップそのものが釣果に与える影響はほとんどない。多くの釣り人が「スナップをかえることで釣果が向上する」とは思っていない。よほど渋い状況になった場合には、スナップを取り外して直結にすることもあるが、基本的にはスナップの有無や種類による釣果の違いはほとんど感じられないことが多い。
たとえば、魚の反応が鈍いときにスナップを外して直結することで、少しでも繊細な操作ができると考えもするが、基本的にはスナップが釣果を左右することはないのだ。これは、スナップのサイズやタイプが変わったからといって、魚が特にそれを気にするわけではないから。スナップを使用するかどうかの選択はあくまでも釣りやすさ、操作のしやすさ、そして自分のフィールドに合った選択に過ぎない。
ライトゲームのスナップには、簡易タイプ、クロスタイプ、カラーはステルスタイプといったさまざまな種類があり、それぞれに利点と使用推奨シーンがある。
<井上海生/TSURINEWSライター>
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



