船釣り入門にオススメな東京湾「LTアジ」。しかし、前回はまさかの1尾という貧果で終了。

2月15日(土)に渡辺釣船店へリベンジ釣行にでかけました。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 東京・小杉美咲)

東京湾『LTアジ』で良型手中 前回1尾のリベンジ達成【渡辺釣...の画像はこちら >>

渡辺釣船店で「LTアジ」釣行

向かったのは神奈川県の渡辺釣船店。住宅街の中にあって、今まで行ったことがある船宿とは少し違った民家のような雰囲気です。

7時出船なので6時くらいに到着。先着順で好きな席を選ぶスタイルで、私たちは左舷ミヨシ寄りの胴の間へ。

曇りですが、気温は上昇する予報。脱ぎ着しやすい服装を選びます。出船前に仲乗りさんが初心者にマンツーマンで基本の釣り方を教えてくれるのが嬉しい!

桟橋を離れて沖に向かうと、波はとても穏やかで風は冷たすぎることはなく気持ちいい。

東京湾『LTアジ』で良型手中 前回1尾のリベンジ達成【渡辺釣船店】
横浜ベイブリッジ(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小杉美咲)

早々にアジヒットも・・

航程15分くらいでポイント着。5尾以上を目標にスタート。2本バリの船宿仕掛けに青イソメを装餌。イワシミンチのコマセを40号のビシに八分目に詰めて投入。

着底してイトフケを取ったら、リールを2回転。2回コマセを振り出したら、さらにリールを2回転。

東京湾『LTアジ』で良型手中 前回1尾のリベンジ達成【渡辺釣船店】
コマセ(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小杉美咲)

そこで1~2分待っていると、大きくブルッと震えるアタリ。「1投目で前回の釣果に並ぶのかも」と期待しながら上げてみると、中型のアジが見えてきました。

船内に引き上げながら「1尾目をゲット!」と思った瞬間、ポチャンと海に落下。

ハリ掛かりの場所が悪くて、口切れしてしまったようです。その後、なかなかアタリはなく、前回の嫌な記憶がよみがえってきます。

ショートバイトでバラシ多発

周りを見てもアタリは少ないみたい。私の右隣~ミヨシ、左舷トモの4人はワームを使ったルアー釣り「バチコン」。

東京湾『LTアジ』で良型手中 前回1尾のリベンジ達成【渡辺釣船店】
バチコンアジングの風景(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小杉美咲)

ダイワフィールドモニターの橋詰さんと釣友の菊地さん、伊東さん、小林さんは少ない反応を捉えて何とか数を伸ばすけれど、さすがに潮止まりの時間帯は「食いがよくないようだね」と苦戦気味。

左隣は中学生。栗原さんと古菅さんの同級生コンビ。古菅さんは初心者で、青イソメが苦手みたい。

マルキユーの人工エサ、フィッシュワゲットを活用していました。しばらくして潮が動きだすと、アタリは復活しましたがバラシは多く、ショートバイト。

東京湾『LTアジ』で良型手中 前回1尾のリベンジ達成【渡辺釣船店】
栗原さんにもアジヒット(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小杉美咲)

仲乗りさんからアドバイス

こんな時、上級者の人はうまく上アゴにハリを掛けるみたい。仲乗りさんに相談してアドバイスをもらいます。アタリがきたあと、すぐにリールを巻くのではなく軽くアワせてから巻き上げてみます。

すると無事に海面下に魚が見えてきて、ついに1尾目をゲット。見るとしっかり上アゴにハリが刺さっています。

東京湾『LTアジ』で良型手中 前回1尾のリベンジ達成【渡辺釣船店】
上アゴに掛かっている(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小杉美咲)

この方法で目標の5尾に到達。仲乗りさんもほめてくれて優しい。なかなか魚の活性は上向かないまま、残りは30分くらい。

アタリがあって「最後のアジが釣れるかな」と思ったら、現れたのは小型のカサゴ。この魚は初めて釣れて、すごく嬉しいです。

東京湾『LTアジ』で良型手中 前回1尾のリベンジ達成【渡辺釣船店】
ゲストにカサゴも(提供:週刊つりニュース関東版 東京・小杉美咲)

最終釣果

この日はバレてしまうことが多く、皆、少し苦戦気味だったみたい。でも、25cm以上の良型ばかりで、私は目標の5尾以上をゲットで満足。

竿頭は30尾でびっくり。

バチコンの橋詰さんは16尾で、こちらも驚き。ゲストにカサゴやイシモチが釣れて大満足の釣行でした。

自宅に帰ると、アジフライと刺し身で食べ、カサゴは空揚げにして当日の釣果をしっかりと味わいました。

<週刊つりニュース関東版 東京・小杉美咲 /TSURINEWS編>

▼この釣り船について
渡辺釣船店(わたなべつりぶねてん)
出船場所:新山下
この記事は『週刊つりニュース関東版』2020年2月28日号に掲載された記事を再編集したものになります。

編集部おすすめ