
今年のFIFA女子ワールドカップフランス大会では、ベスト16敗退だったなでしこジャパンが、カナダとの国際親善試合を行ない、4-0の大勝で東京オリンピックに向けて再スタートを切った。
1ゴール1アシストでチームをけん引した岩渕真奈
対戦したカナダは、FIFAランキングで日本の10位を上回る7位に位置し、7月のFIFA女子ワールドカップでは、日本と同じくベスト16という成績で終えている。数字的には互角の相手だった。来日メンバーも24名中21名がフランス大会を経験しているとなれば、そのカナダを相手にゲームを支配し、4ゴール無失点の結果は評価できる。
開始6分という、早い時間帯での先制点も久しぶりの展開だ。菅澤優衣香(浦和レッズレディース)から、右サイドの中島依美(INAC神戸レオネッサ)へ、一気に前線へ運んだ中島からのスルーパスを相手DFより一瞬早く岩渕真奈(INAC神戸レオネッサ)がダイレクトで決めた。岩渕らしいゴールを本人はこう振り返った。
「優衣香(菅澤)がしっかりとタメを作ってくれたから」
ふたりのFWは終始駆け回ってプレッシャーをかけ続けると同時に、前線であっても簡単にボールを失わないという決意が球際の粘りに表われていた。
その後2点目、3点目にも絡む活躍を見せた岩渕。ワールドカップの時と明らかな違いが見えたのはフィニッシュで、わずかながら余裕を感じた。
要因はふたつある。ひとつはカナダの出来が悪かったこと。W杯の戦況を見れば、日本が立ち上がりの猛攻に脆いことは周知の事実だ。当然、なでしこたちもこの点は十分にケアするつもりだったが、フタを開けてみればカナダが選んだのは5バック。推進力を前面に押し出すこともなくゲームに入ってきた。