野球日本代表 オリンピックの記憶~1984年ロサンゼルス大会
証言者・宮本和知(1)

 1984年、ロサンゼルス五輪──。

 アメリカで開催されたこのオリンピックで、20年ぶりに野球の試合が公開競技として行なわれた。



 じつは、1964年の東京五輪でも野球は行なわれている。開会式の翌日の10月11日、アメリカの大学選抜のチームが日本の学生選抜、社会人選抜チームと戦ったという2試合のみの公開競技ではあったが、神宮球場に5万人の観客を集めた。この年のプロ野球日本シリーズ阪神タイガース南海ホークスが対戦、史上初めて関西のみで行なわれていたということもあって、関東のファンは野球に飢えていたのかもしれない。

宮本和知は突然のロス五輪出場に戸惑い「うれしい気持ちはほぼな...の画像はこちら >>

貴重な左腕としてロス五輪の日本代表に選ばれた宮本和知

 その東京五輪以来となったロサンゼルス五輪の野球は、初めてナショナルチームが参加して開催されることになっていた。しかし当時、社会人の選手を中心に代表選手を選出していた日本は、1982年に開催された世界選手権で韓国に、1983年のオリンピック代表決定戦ではチャイニーズ・タイペイに敗れて、ロサンゼルス五輪への出場権を逃していた。

 となれば、日本としてはロサンゼルスの次のソウル五輪を目指すしかないと、1984年5月、当時、世界最強の呼び声高いキューバを日本へ招き、全日本のほか、東芝、住友金属、プリンスホテルによる、6試合の強化試合を行なった。
その時、全日本のメンバーに選ばれていたのが川崎製鉄水島に所属していた20歳のサウスポー、宮本和知(のちに巨人)だった。宮本が当時をこう振り返る。

「あの時のキューバは本当に強かったんですよ。6試合やって、1勝しかできなかった。その1勝は僕が投げた試合だったんですけど、僕ら、国際大会に出て世界のいろんな国と試合した経験がなかったので、日本のアマチュア野球のレベルが世界のなかでどの位置にあるのかということはまったくわからなかったんです。自分たちが強いのか弱いのか、想像もつかなかった。


 そんな時にキューバと戦って、世界はこんなに強いのかと思い知らされました。僕なんて、キューバは野球が強い国だということさえ知らなかったんです。世界の野球についての勉強もしていなければ、情報もなかった。とにかくキューバにコテンパンにやられて、ああ、オレたちのレベルは相当、低いんだな、アメリカなんてもっと強いんだろうなって、そう思っていました」

 山口県で生まれて、中学の途中までサッカー少年だった宮本は、下関工で初めてピッチャーとなった。高校2年の秋、中国大会へ進むも準々決勝で岡山理大付に敗れ、センバツへの道が断たれる。3年の夏も山口大会の準決勝まで勝ち上がりながら、下関商に負けて甲子園出場は叶わなかった。



 卒業後、社会人で野球を続ける道を選んだ宮本は、倉敷を本拠としていた川崎製鉄水島の野球部へ入部する。入社2年目、宮本は日本鋼管福山の補強選手として都市対抗へ出場するなど、徐々にピッチャーとしての才能を開花させていた。

「僕がキューバ戦の全日本メンバーに選ばれたのは、左ピッチャーだったということと、変化球が評価されたからだと思います。僕はアメリカやキューバにはあまり投げるピッチャーがいない、タテの緩いカーブが武器でしたから、外国人のバッターには有効だと思われたんでしょう」

 アジア最強を自負していながら、韓国、チャイニーズ・タイペイの後塵を拝し、20年ぶりに行なわれる五輪野球の舞台にさえ立てない状況になっていた日本。しかしソウル五輪を見据えて行なわれていたキューバとの強化試合の最中、思わぬ報せが届く。

 突然、ロサンゼルス五輪への道が開かれたのである。


 当初、開催国のアメリカ、キューバ、ニカラグア、韓国、チャイニーズ・タイペイ、イタリアが参加する予定だったロサンゼルス五輪の出場を、キューバが辞退したのだ。世界は東西冷戦の真っ只中、1980年のモスクワ五輪を西側諸国がボイコットしたことへの報復として、ソビエト連邦がロサンゼルス五輪をボイコットした、その余波だった。

 キューバの辞退で野球競技のレベルの低下を懸念したIOCは、代替出場のドミニカ共和国に加えて、さらに出場枠を2つ増やし、日本とカナダに出場を要請した。日本は急遽、ロサンゼルス五輪に出場することになったのだ。宮本が続ける。

「うれしいという気持ちはほとんどなくて、『おい、オレたち、オリンピックに行くのかよ』という感じでした。

我々、社会人の選手にとっては都市対抗へ出場することが何よりも大事で、僕はちょうどその年、3連投して都市対抗へ自チームでの初出場を決めたばかりだったんです。これから都市対抗だっていう時に、僕はオリンピックのメンバーに選ばれていて、えっ、都市対抗はどうなってしまうんだって、もうバタバタですよ。

 そもそもオリンピックなんて目標として考えたこともなかったですし、オリンピックに出られると言われても、キューバの強さを目の当たりにして、どうせ、オレたちは世界に出れば弱いと思っていましたから、ある意味、気楽なもんでした。これは胸を借りるしかないという、チャレンジャー精神しかなかったんです。オレたちがオリンピックで勝てるわけがないという気持ちは、正直、どこかにありました」

 オリンピックを戦う全日本の代表選手、20名のうち、大学生の6名は日米大学野球選手権のためにすでにアメリカにいて、ロサンゼルスへは社会人の選手のみ、14名での出発となった。しかし、オリンピックに向かう野球の全日本を成田空港で見送る報道陣は、ほとんどいなかったのだという。


「たしかに、シラけた雰囲気はあったかもしれません。でも、ドジャースタジアムに着いた時、天然芝のすばらしい環境を目の当たりにして、ここがベースボールの本場なのかとビックリしました。日本では感じたことのない雰囲気でしたし、ああ、オレたちがこれからここでやらなきゃいけないのは、野球じゃなくてベースボールなのかと思い知らされた感じでしたね」

 ロサンゼルス五輪は8チームが出場、予選リーグは4チームずつの白組と青組の2組に分けられた。白組は開催国のアメリカ、アジア・オセアニア代表決定戦に勝ったチャイニーズ・タイペイ、ヨーロッパ予選の勝者・イタリア、キューバに代わって出場するドミニカ共和国。

 そして青組が世界選手権で優勝して出場権を得た韓国、アメリカ・アフリカ予選で出場権を得たニカラグア、追加招集の日本とカナダ。それぞれの組の上位2チームが決勝トーナメントに勝ち上がることになっていた。宮本が言う。

「予選リーグが始まる前、ドジャースタジアムのパーティールームで前夜祭があったんです。出場する全チームが集まっていたんですけど、そこで各チームのエースと4番バッターが紹介されまして、なんと、そこに僕と広澤(克己/当時明大、のちにヤクルトなど)さんが呼ばれたんです。僕はあのチームのエースは伊東昭光(本田技研、のちにヤクルト)だと思っていましたから、『なぜオレなの?』って……昭光も『なんでお前なんだよ』って(笑)。あれ、なぜだったんですかね」

 おそらくは初戦で先発するピッチャーと4番を打つバッターが呼ばれたのだろう。日本は予選リーグの初戦、韓国との試合で宮本を先発させるつもりだった。しかし、そのことは宮本には伝えられていなかっただけでなく、試合当日の朝、韓国戦の先発は投手陣の中での最年長、吉田幸夫(プリンスホテル)に変更されたのだ。宮本は「そうなの? オレ、初戦の先発だったの?」とおどけながら、こう言った。

「ヒジがね、よくなかったんです。選手村で痛み止めの注射を打ったのを覚えています。でも、そんなこと言ってられませんから、試合が始まったらすぐにブルペンで準備していたと思います。どういう場面で出るのかというのもさっぱりわからなかったし、もうぶっつけ本番みたいな感じで出ていったんじゃなかったかな」

 吉田が韓国打線を被安打1の失点ゼロに抑え、1-0と日本が1点をリードして迎えた7回裏。吉田がワンアウト1、3塁のピンチを背負うと、松永怜一監督は宮本をマウンドへ送った。宮本はこのピンチを凌ぐと、9回には伊東昭光へとつないで、2年前の世界選手権で敗れた韓国を相手に、日本は2-0と堂々の白星を勝ち取った。

 続くニカラグア戦にも勝って予選リーグを突破した日本は、準決勝でも吉田、宮本、伊東のリレーでチャイニーズ・タイペイを下して、決勝へと勝ち上がった。決勝の相手はアメリカ──大会前はまったく期待されてなかった野球の全日本は、勝てば金メダル、負けても銀メダルというオリンピックの大舞台へ立つことになったのである。

(つづく)