野球日本代表 オリンピックの記憶~1984年ロサンゼルス大会
証言者・広澤克実(2)

前回の記事はこちら>>

 1984年のロス五輪で金メダルを獲得した日本代表チームだが、社会人と学生たちの間には大きな溝があり、ギクシャクした関係が続いていた。それでも次々と強敵を撃破し、ついに決勝に進出し、地元・アメリカと戦うことになった。

完全アウェーのなか、日本代表はアマチュア史に残る最高の試合で金メダルを獲得する。日本代表の4番・広澤克実(当時・広沢克己)が金メダルの舞台裏を語る。

広澤克実が誇るロス五輪の金メダル「アマチュア史上最高の試合を...の画像はこちら >>

広沢克己(写真左から2人目)の活躍もあり、金メダルを獲得した日本代表

 それ(ギクシャクした関係)が変わっていったきっかけは、予選リーグの初戦、韓国戦に勝ったことだったんじゃないかな。僕らのチーム、アメリカでよく見る黄色いスクールバスで移動していたんですけど、学生は学生だけで固まるじゃないですか。始まる前は、韓国に負けたら予選敗退だし、「早く帰ろうや」って、ヒソヒソやってたんです。それが韓国に勝って、おいおい、勝っちゃったよって。


ニカラグアにも勝って、準決勝進出が決まると、次それに勝てば金か銀のメダルだよって。負けても3位になれば銅メダルだし、ここまで来たら銅メダルくらいは持って帰りたいよなって。学生はみんな単純だから(笑)、ちょっとずつ空気が変わっていったんです。僕も、日本代表として戦っている以上、チームの勝ち負けはともかく個人としていい成績を出したいなというモチベーションはありましたから、だんだんやる気が漲ってきました。

 それでも社会人の選手たちと学生の僕らはあまり話をしませんでした。学生は学生だけで選手村をウロウロするんです。
韓国の食事会場に行くと焼き肉があるし、中国の会場には中華、フランスのほうへ行けばフレンチ、イタリアの食事会場に行くとイタリアンがある。僕らも食べていいんですよ。食べ物も飲み物も全部タダだし、日本の食事会場には和食があって、オリンピックが始まったら食べるものには苦労しませんでしたね。もちろん、アメリカの食事会場には近づきませんでしたよ、アメリカの食べ物はまずいと思い込んでましたから(笑)。

 ただ、(松永怜一)監督のミーティングがしょっちゅうあるんです。朝起きて6時からのミーティングでしょ。
散歩でも小言を言われて、ごはんを食べてからまたミーティング。練習前、練習後、夜寝る前……一日に5回ぐらい、ミーティングがありましたね。

 僕は食いしん坊ですから、いろんな国の食事会場に行っていろんなものを食べたかったのに、そのミーティングのせいで時間がない。だから食事はいつも駆け足でした(笑)。選手村には映画館もボウリング場もあったんですけど、そんなところで遊んでいた話が、万が一、監督の耳に入ったら大変ですから、もちろん一度も行ってません。

 準決勝の相手はチャイニーズ・タイペイでした。

相手ピッチャーの先発は郭泰源です。じつは僕ら、開幕戦のアメリカ対チャイニーズ・タイペイの試合をスタンドで観戦していました。そのとき、郭泰源が投げていたストレートが154キロだったんです。その上、キレッキレのスライダーまで投げるんですよ。あんなの、打てなっこないなって。今は150キロを投げるピッチャーがそれなりの数いますけど、当時は150キロを超えるピッチャーなんていませんでしたからね。
体感が今とはまったく違うんです。見慣れているなかの150キロと、見たことのない150キロですから、そりゃ、違うでしょ。

郭泰源の154キロにはホントに仰天しました。スリークォーター気味のフォームで、軽く投げているのにビューって、とんでもない速さのボールが来る。スライダーもベース1個分、曲がるんですよ。大袈裟でなく、そのくらい曲がるんです。
郭泰源が一番よかったときって、西武の時じゃなくて、あのロサンゼルス五輪の開幕戦ですよ。

 実際、試合で向き合った郭泰源は想像以上でした。初回、ツーアウト1、3塁で、5番の僕に回ってきます。こりゃ、普通に向かっていっても絶対に無理だと観念していましたから、バットを短く持って合わせていこうと……それでもバットに当てるのが精一杯だったんですけど、そうやって150キロ超の真っすぐをコンパクトに打ち返したら、なんと、その打球がピッチャーのほうへ飛んでいって郭泰源の右足を直撃したんです。

 結果、郭泰源は本調子からほど遠いコンディションになったんでしょうね。5回に荒井(幸雄、日本石油)のスリーベースヒットで先制して郭泰源をマウンドから引きずり下ろして、延長10回、荒井のショートゴロがイレギュラーして、これがサヨナラヒットになった。準決勝でチャイニーズ・タイペイに2-1で勝ったんです。帰りのバスでは、学生の間で、よし、これで銀メダルだって(笑)。だってアメリカに勝てるとは思ってませんでしたからね。

 アメリカは準決勝で韓国を倒しました。野手だとマーク・マグワイアもウィル・クラークもシェーン・マックもいましたけど、ピッチャーにはジョン・フーバーというスーパーエースがいたんです。彼はメジャーでは活躍できませんでしたけど、当時は151キロのストレートと、ものすごく曲がるカーブを投げていました。僕らにしてみれば練習のしようがないくらい、フーバー独特の軌道で落ちてくるタテのカーブでした。

今でもよく「プロ野球で対戦したなかで一番すごかったピッチャーは誰ですか」って聞かれるんですけど、その時、僕は「ストレートは藤川球児、スライダーは伊藤智仁、フォークは佐々木主浩、カットボールは川上憲伸、チェンジアップはグライシンガー」って答えるんです。で、カーブはマット・キーオだと言うんですけど、いやいや、じつはフーバーのカーブはキーオよりも曲がったんですよ。原(辰徳)さんも、キーオのカーブが来ると必ず屈伸しちゃうんです。頭に向かってきてそこからヒザの下まで曲がり落ちるんですから……そんなキーオのカーブよりすごかったら、そりゃ、右バッターはアウトステップしちゃうし、屈伸もしちゃいますよね。

 決勝前のドジャースタジアムの雰囲気は独特でした。僕らがグラウンドへ出て行ったら大ブーイング、アメリカチームが出てきたら拍手喝采、大歓声です。僕は浮き足立っていたというか、緊張しすぎて体がすごく軽くなっていました。あんな経験は初めてでしたね。フワフワして、アップしてもハアハア言う感じにならないし、どうしちゃったんだろうって。

アメリカチームのほうを見ると、ファンなのか家族なのか、スタンドが近いので、観客と楽しそうにしゃっべったり、選手同士でふざけ合ったりしているんです。こっちは緊張して、みんな無口だし、あんなふうにリラックスできたらいいな、なんて思っていたら、監督が僕らを集めて、こう言いました。

「あれを見ろ。お前ら、あんなことしていたら今日の試合には勝てないよ。お前らは緊張しなさい。必ず、緊張したなかから力が出るから……緊張はお前らの敵じゃないんだぞ」

 その瞬間、ああ、緊張してもいいんだと思えたんです。そうしたら力が抜けて、我に返ることができました。緊張しないとできないことがあるし、緊張していたからこそできることもたくさんある。それはあの時、松永監督から教えてもらったことだと思っています。

 バッティングのほうでも、ロサンゼルスに入ってから、松永監督に「ステップは真っすぐ、足を上げずに打て」と指導されました。そんな打ち方、その時まで一度も試したことがなかったので最初は戸惑ったんですけど、フーバーのカーブは足を上げて打てる気がしなかったし、実際、ノーステップにしたらこれまでと景色が違って見えたんです。同じように大きく曲がってくるカーブなんですけど、見え方が違った。「あれっ」と思ったら、決勝ではタイムリーにホームランですよ。ノーステップ効果です(笑)。

 タイムリーのほうは4回だったかな。4番の荒井が同点タイムリーを打って1-1になった直後のワンアウト1、2塁。日米大学選手権での僕はフーバーのカーブにまったくタイミングが合っていなかったので、相手バッテリーからはカーブさえ投げておけば大丈夫だと思われていたんでしょう。僕がノーステップ打法でピッチャー方向へ打ち返したら、それがセンター前ヒットになって、逆転です。本当にホッとしました。

 で、ホームランです。3-1で日本が2点をリードしていた8回、ツーアウト1、3塁でした。エースの吉田(幸夫)さんがリリーフで投げていて、ここで追加点が取れれば逃げ切れる確率がかなり高くなりますから、どうしてもヒットが打ちたくてバッターボックスへ向かいました。そうしたらフーバーのカーブが高めに来た。そのボールについ手が出て、打ち上げちゃったんです。

「ああ、しまった」と思ったら、球場が静まりかえった。フッと見上げたら、ライナー性の打球が左中間へ飛んでいく。けっこう、でかいホームランでした。ベンチに帰ってきてチームメイトとハイタッチしていたら、「BOO」とか「Kill You」とか、聞こえてくるわけです。あれで6-1になりましたから、そりゃ、でかい一発でしたね。

 僕らは宣銅烈のいる韓国に勝って、郭泰源のいる台湾に勝って、最後、マックやマグワイアのいるアメリカに勝って金メダルを獲得しました。僕は、ロサンゼルス五輪の日本代表は、日本のアマチュア史上最高の試合をしたと思っています。

 なので、オリンピックにプロの選手が加わるようになった今、僕にとってのアマチュア史上最高の試合は、未来永劫、あのロサンゼルス五輪の試合だということになります。でも、それでいいのかなと思うんです。僕は、プロはWBC、オリンピックはアマチュアのものでいいんじゃないかと思っています。

 だって、たとえばアメリカはオリンピックにメジャーリーガーを出さないんだから、最高のチームを送り込んでこないわけですよね。でもアマチュアなら、最高のチームを送り出せますよ。だったら野球は、アマチュアの最高を決めるのがオリンピック、プロも含めた最高のチームを決めるのがWBCというふうに決めればいいと思うんです。

 金メダルの重みは獲ったものにしかわからないとするなら、そういう僕たちがオリンピックの野球はこうであってほしいということを発信していかなきゃならないと思っているんですけど、その僕がもっとも訴えたいのが、「オリンピックはアマチュアで」というメッセージなんです。