
東京五輪世代
ポジション別スター候補(7)
攻撃的ミッドフィルダー
鳴り物入りでレアル・マドリード入りしたレイニエル・ジェズス・カルヴァーリョ(ブラジル)
古典的な「背番号10」はいま、さまざまなポジションに姿、形を変えている。
インサイドハーフもそのひとつだろう。少し大きな枠組みで言えば、攻撃的MFとなる。インサイドハーフは主に4-3-3における中盤の一角を指し、ボランチ、サイドハーフ、トップ下という3つの役割を同時に担い、戦術的に極めて難解なポジションと言える。
現役の第一人者といえば、アンドレス・イニエスタ(ヴィッセル神戸)、ルカ・モドリッチ(レアル・マドリード)の2人だろう。ディフェンスライン近くから相手ゴール前まで、どの位置にいてもプレーの渦を作り出すことができる。最善の判断で最高の技巧を使え、戦況を優位に動かす。
「モドリッチは、攻撃的MFもボランチもできる稀有なMFだ。それは簡単なようで、簡単なことではない。それぞれのゾーンでプレーテンポを変える必要があるが、ゴール前であれ、サイドであれ、真ん中であれ、あるいは後ろであれ、彼はスイッチを切り替えることができる。戦術的レベルが群を抜いている」
かつてヴィッセル神戸を率いていたフアン・マヌエル・リージョはそう言って、このポジションの特性を語っていたことがある。
<サッカーの化身>
そう思わせる知性を感じさせるのがインサイドハーフだ。東京五輪世代で、サッカーの深淵を見せてくれる選手は誰か――。
東京五輪にドイツの新鋭として出場が予定されるカイ・ハフェルツ(20歳、レバークーゼン)は、サッカーの醍醐味を伝える。
ハフェルツはすでにチャンピオンズリーグでも試合出場を重ね、異彩を放っている。身長189cmと巨躯ながら、しなやかな動きで相手の裏を取り、インスピレーション溢れるプレーを見せる。4-2-3-1の布陣ではトップ下を務める、システムやプレースタイル次第で、サイドアタッカー、0トップ、センターハーフをこなし、かつての「10番」を進化させている。
同じく東京五輪に出場予定のスペイン代表ダニ・オルモ(21歳、ライプツィヒ)も、インテリジェンスを感じさせる逸材だ。