日本プロ野球「我が心の最良助っ人」
第6回 フリオ・ズレータ(ダイエー、ソフトバンクなど)

 今世紀初頭、日本人は米大リーグとの距離をずいぶんと縮め始めていた。野茂英雄がパイオニアとなった1990年代を経て、2001年にイチローがシアトル・マリナーズへ移籍。

1年目から打率.350で首位打者を獲得するなど大活躍。

 さらに続いたのが、松井秀喜だった。2003年に伝統あるニューヨーク・ヤンキースのピンストライプに袖を通すと、本拠地開幕戦では満塁本塁打を放つなど、1年目から106打点と勝負強さを発揮。翌年には31本塁打を放ち、ニューヨーカーを熱狂させた。

 イチローの輝きもうれしかったが、松井の時はまた違う感情が生まれた。「日本もメジャーで主軸を打つ時代が来たのか」と、とても誇らしかった。
「もう日本人は助っ人にパワーではかなわない」というのは過去の話になった。日本球界の常識は覆されたはずだった。あの男が来るまでは......。

規格外パワーで超特大弾に退場6回。記憶にも記録にも残ったパナ...の画像はこちら >>
 2003年のシーズン途中に福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)にやってきた大男は、あまりにも凄まじいバッティングでファンの度肝を抜いた。「やっぱり外国人打者はモノが違うんだ」。そう思わざるをえなかった。


"パナマの怪人"の異名をとったフリオ・ズレータだ。

 とにかくデカい。第一印象の強烈さは今も忘れない。初めてズレータに会ったのは2003年6月23日、福岡ドーム(現・PayPayドーム)で行なわれた入団会見だった。事前に配られたプロフィールを見て、身長197センチの大男が来ることは確認済みだったが、扉の向こうから姿を現した瞬間、その場にいた報道陣はみんなびっくり仰天。「うわっ、デカ!」「マジか......」とざわつきはじめ、驚きのあまり笑い声も起きるなど盛り上がった。
これまで幾度となく新外国人選手の入団会見に出席したが、そんな会見はこの時だけだ。

 その日の夜、ズレータはさっそく試合に出場した。そのデビュー戦もまた痛快な思い出だ。当時、絶対的エースだった斉藤和巳も「フリオのことで一番印象的な試合かもしれない」と大笑いして語ってくれたことがある。

 当時のダイエーは"ダイハード打線"と呼ばれ、超攻撃的野球がウリだった。とくにこの2003年は、松中信彦城島健司、井口資仁、ペドロ・バルデスが"100打点カルテット"を形成し、チーム打率.297はプロ野球史上最高打率として今も記録に残っている。



 そんな超強力打線だったが、じつはこの年のオープン戦でチームの主軸である小久保裕紀が右膝のケガでシーズンが絶望となり、右の強打の三塁手を補強すべく獲得したのがズレータだった。

 しかし、蓋を開けてみると「三塁はちょっと......外野ならば」と直訴。首脳陣は首を傾げつつも、日本ハム戦に「8番・ライト」で出場させた。

 ところが、珍プレーのオンパレード。ライト線の打球判断を誤ったのに始まり、右中間への打球には「テレビで見とったら、フリオの姿が突然画面から消えたんですよ(笑)」(斉藤)のハプニング。じつは、走り出そうとしたらスパイクの片方が脱げ、足を滑らせたのだが、当時センターを守っていた村松有人(現・一軍外野守備走塁コーチ)も「あのシーンだけは忘れない」と笑う。
そしてもう一本、またしても右中間へ飛んだ打球を、今度は追いかけないというオチまでつけた。

 今となっては笑い話だが、当日の試合後、外野守備担当の島田誠コーチは「外野起用はもうない」と激怒していた。

 ただ、期待の打撃は評判どおりの活躍を見せた。シーズン途中加入だった1年目のシーズンは67試合の出場で13本塁打に終わったが、阪神と争った日本シリーズの第1戦ではサヨナラ安打を放つなど日本一に貢献。

 翌2004年からは不動の主軸となり37本塁打。親会社がソフトバンクに変わった2005年は43本塁打を放っている。



 なかでも衝撃的な一発が、2004年9月23日の福岡ドームでの日本ハム戦だ。建山義紀の真ん中高め直球を強振すると、打球は左翼席を超えてスーパーボックス(現在のJALスカイビューシート)のバルコニー席へと飛び込んだ。推定飛距離160メートルの特大アーチだった。

 あり余るパワーは、ときに暴走することもあった。2004年9月8日のロッテ戦では左腕のダン・セラフィニと大乱闘を演じて両者とも暴力行為で退場に。2006年4月16日の日本ハム戦でも金村曉の死球に激高し、タックルのあとパンチをお見舞いした。これらを含め、退場は6回を数える。

 怒った時は手がつけられなかったが、普段はとても温厚でやさしい心の持ち主だった。シーズン真っ只中でも闘病する子どもたちを励ましに病院に足を運び、それを終えて話を聞くと涙ながらに声を絞り出した。

 日本を愛し、福岡の生活をとても気に入っていた。勉強熱心で日本語も一生懸命マスターした。来日して3年も経つと「みんなの話している内容はわかるよ」と笑顔を見せ、チームメイトもその上達ぶりに驚くほどだった。

 お立ち台に上がれば「福岡サイコーばい!」と絶叫し、ホームランを打った際は「チョップ、チョップ、パナマウンガ~!」の決めポーズ。いまや本塁打後のパフォーマンスは主流となりつつあるが、その先駆け的な存在だった。ちなみに、これに「よかろうもん」と博多弁をプラスしたバージョンもあるのだが、それを提案したのは当時まだ福岡を拠点に活動していた人気芸人の博多華丸だった。そうしたパフォーマンスについて、ズレータはこのように語っていた。

「決してあきらめず、一生懸命プレーして勝利のために全力を尽くす。日本のサムライ精神に共感している。それに僕は、日本とパナマの架け橋になりたいんだ。サムライポーズとパナマ運河を取り入れたパフォーマンスは、僕がサムライ精神を持ったパナマ人だという思いの表れなんだ」

 侍スピリットを持ったズレータは、チームメイトから愛された。斉藤は「僕が選手会長だった時、フリオのことを外国人選手という見方をしていなかった。チームのリーダー的存在として、『若い選手の模範になり、チームの先頭に立ってほしい』と伝えました」と語る。

 思い出すのが2006年のプレーオフ。日本ハムにサヨナラ負けを喫し、マウンドでうなだれる斉藤のもとに真っ先に駆けつけたのがズレータだった。同僚のホルベルト・カブレラとともに斉藤を抱きかかえながらベンチに戻る姿は、今もプロ野球の名シーンとして語り継がれている。

 ズレータはその後ロッテでもプレーし、2008年限りで日本球界を去ったが、今から2年前の2018年に球団のイベントで久しぶりに来日を果たした。筋肉質な細マッチョの体型はあの時と変わっておらず、グラウンドに姿を見せたズレータを見た柳田悠岐は「ヤバっ! まるでウサイン・ボルトやないですか」と目を丸くしていた。

 その際、「今は不動産業に従事しているけど、トレーニングは続けているよ。いつでも準備はできているからね」とオファーをおねだりするジョークで笑わせた。

 ちなみに、ズレータが2005年に放ったシーズン43本塁打は外国人の球団最多記録である。

 ズレータのあと、ソフトバンクは李大浩やアルフレド・デスパイネといった大砲が入団したが、その数には届いていない。今季からシーズン最多本塁打(60本)の日本記録を持つウラディミール・バレンティンが加わった。はたして、ズレータの記録を抜くことができるのだろうか。

 いずれにしても、ホークスの助っ人がパワーを大爆発させた時、ズレータが残した功績が再びクローズアップされることは間違いない。まさしく、記憶にも記録にも残る助っ人だった。