
日本代表全員の現状を5段階評価>>
森保一監督がヨーロッパ組を含めた実質的なA代表を率いるのは、昨年11月19日に行なわれたベネズエラとの国内親善試合以来、約11カ月ぶりだ。日本はそのベネズエラ戦で前半に4ゴールを叩き込まれ、1-4で完敗。以降、不甲斐ない采配をつづける指揮官に猛烈な逆風が吹くことになった。
カメルーン戦の前半を4バック、後半を3バックで戦った森保ジャパン
その後、A代表の活動は新型コロナウイルスの影響で長く休止したが、森保監督とスタッフたちにとっては、この休止期間をいかに有効活用するかが最大の任務だったはず。その意味で、10月に2試合が用意された今回のオランダ合宿は、森保ジャパンの強化プロセスにおける大事なリスタートと捉えられる。
再開第1戦となった9日のカメルーン戦、そして13日のコートジボワール戦は、森保監督がいかにしてチームを再建するつもりなのかが、最大の焦点だ。
カメルーン戦のスタメンは基本布陣の4-2-3-1。GKに権田修一、DFは右から酒井宏樹、吉田麻也、冨安健洋、安西幸輝、ダブルボランチは柴崎岳と中山雄太、2列目は右に堂安律、左に原口元気、トップ下に南野拓実、そして1トップにはカメルーン戦限定出場の大迫勇也が入った。
いつもの顔ぶれと異なるのは、長友の代わりに左サイドバック(SB)に入った安西と、柴崎とコンビを組んだ中山のふたりだ。つまりそれ以外は約1年前のレギュラーをチョイスした。