
名古屋フィギュアスケートフェスティバルで演技する紀平梨花
1月4日、名古屋。紀平梨花(18歳、トヨタ自動車)はアイスショーで観衆を沸かせていた。ダンスナンバーに体を揺らし、ダブルアクセルは3連発のサービス。キレのあるスピンでは、ひとつに束ねた長い髪が跳ねる。黒い衣装に包まれた屈強な体幹は、少しもぶれない。下半身と上半身がまったく違う動きをすることで、ステップは色気が匂った。
アイスショーだけに、派手なジャンプを封印していた。しかし、2021年は4回転の種類を増やし、サルコウだけでなくトーループも投入するという。まだまだ進化の先が見えない。
紀平は他のフィギュアスケーターと異質の風景を見ているーー。そう錯覚させるほどに、今や飛び抜けた存在だ。
2020年12月の全日本選手権、紀平は女王として格の違いを見せた。
ショートプログラム(SP)で79.34点とトップに立ったが、冒頭の大技トリプルアクセルで2.17点というGOE(出来栄え点)を叩き出しただけではない。演技途中、振り付けに片手側転を入れることで、度肝を抜いた。氷の上で片手側転をするには相当な身体能力の高さと度胸が必要になるが、きれいに技術を自分のものにし、演技に抑揚をつけたのだ。
「(ブノワ・)リショー先生の振り付けで、パフォーマンスを入れたい、ということで」
紀平はその事情を明かしている。
「いろいろな技を提案されたんですけど、全部難しくて。その中では、『これがマシかな』と思ったのが片手側転でした。(練習で)恐る恐るやりましたけど、陸と違って氷の上だと滑ってしまい、最初はコケたり......。でもおかげで、見せ場を作ることができるようになりました」
片手側転は、フィギュアをまったく知らない人にも"すごさ"が伝わる。その波動はわかりやすく観客に伝わるし、世界を駆け巡る。案の定、メディアは食いつき、ファンも目を離せなかった。
つまり、紀平は競技者としてスコアを叩き出しながら、フィギュアの人気を広げる一助も買ったのだ。
彼女は、既存の考え方にとらわれていない。フリーでも154.90点を叩き出し、全日本連覇を決めたわけだが、直後のリモート会見で瞠目(どうもく)すべき場面があった。