
昨年公開された拙稿「12球団の『もったいない選手』たち。能力は超一流も定位置奪取できない」は、多くの読者に読んでもらえたようだ。
そこで、2021年版の「もったいない選手」を紹介してほしいと編集部よりリクエストを受け、すぐにリストアップ作業に入った。だが、作業はすぐに壁に当たった。昨年すでに紹介した「もったいない選手」の多くが、もったいないまま1年を終えてしまったからだ。
代表例は「12球団で一番もったいない男」こと江越大賀(阪神)である。
昨季は開幕前の実戦で解き放たれたように快打を連発。「無観客の申し子」になるかに見えた。だが、結局は外野レギュラー陣を脅かすには至らず、シーズンでの起用は代走か守備固めに限られた。与えられた打席数は入団6年目で最少の13。しかもノーヒット、6三振という惨状である。
江越を「12球団で一番もったいない」と最初に評したのは、50歳まで現役生活を送った球界のレジェンド・山本昌さん(元中日)だった。江越と対戦歴があり、阪神の臨時コーチとしてプレーを見ていた山本昌さんはこう語る。
「僕は現役時代、ルーキーだった江越くんにファームで2打席連続ホームランを打たれているんです。あのスイングを見ているので、やっぱり期待してしまいますね。肩が強くて、守備はうまくて、足も速い。身体能力はチームでずば抜けて高いですし、もっとやれるはずなんです。遅咲きでもいいから、レギュラーを獲ってもらいたいですね」