
1月20日、岡崎慎司を擁するウエスカは、久保建英が移籍したヘタフェの本拠地に乗り込む。
「日本人対決」
日本での報道はそこに焦点が集まるはずだが、チームはそれどころではない。
ウエスカは、(1月18日現在)20位と最下位。今シーズンは開幕以来18試合で、わずか1勝しかしていない。昨シーズン2部で優勝を飾って、歓喜の昇格を果たしたばかりだが、残留圏の17位バジャドリードとは勝ち点差6。これ以上離されると、「地獄」と形容される2部へ真っ逆さまだ。
岡崎のウエスカは、「天国」と言われる1部に残れるのか?
今季はここまでまだ1得点にとどまっている岡崎慎司(ウエスカ)
ウエスカはヘタフェ戦を前に苦渋の決断をしている。1部昇格の殊勲者であるミチェル監督を更迭。開幕からわずか1勝で、最近5試合は1分け4敗、スペイン国王杯では3部に相当する2部Bのクラブに敗れ去った。更迭は自然の流れにも思えるが......。
「ミチェル・ウエスカを信じられる理由」
これだけの不振にもかかわらず、スペイン大手スポーツ紙『アス』はミチェルが解任される直前まで擁護していた。
事実、ミチェル・ウエスカは善戦していたのだ。
4-4-2をベースにした戦いでは、攻守でしっかりとポジションをとって、お互いが補完し合って堅実に守り、ボールをしっかりつなぎ、サイドから攻撃を仕掛けた。左サイドからハビエル・オンティベロスが仕掛けるドリブルは、守備を崩す"ハンマー"だった。