昨年10月の世界選手権。団体2種目で銅メダルを獲得した杉本さん(左端)
新体操団体日本代表(フェアリージャパン)で18歳の時に主将となり、7年間、チームを牽引してきた杉本早裕吏(すぎもと・さゆり)さん。昨年11月に現役を引退し、現在は指導者として活動を始め、忙しい日々を過ごしている。
「もっと時間が取れるのかなと思ったんですが、意外とアッという間に過ぎていきます」
笑顔でそう語るが、現役時代はその時間のすべてを新体操に捧げる生活を送っていた――。
【ほぼ1年中合宿。フェアリージャパンの日常】
「私が現役の時、フェアリージャパンは365日中、350日ほど合宿をしていました」
杉本さんは、あっさりとそう語るがこの合宿日数は、他のスポーツでも、まずお目にかかれない。合宿というよりも訓練のための寮生活だ。
「赤羽(ナショナルトレーニングセンター)を拠点にしてみんなで合宿をして、海外で試合がある時はそこから移動して、試合を終えるとまた赤羽に帰ってくる。それを9年間、続けていました」
16歳から24歳まで、同じ年代の女子が友人と遊んだり、デートしたり、楽しんでいる間、杉本さんはアリーナと大会と合宿所を行き来していたのだ。話を聞いているとちょっと息が詰まりそうになる。
「そういう生活を続けられたのは新体操が好きだからです。でも、休みもあるんですよ。その1日をどう過ごすのか、すごく重要でしたね。私は友人とご飯や洋服を買いに行ったりしていました。ただ、心から遊べないというか、翌日の練習のことを考えつつ過ごすので、オフというよりも次のハードな1週間をどれだけ頑張れるオフにするのかっていう時間にしていました」