奥川雅也インタビュー(後編)
前編を読む>>
――奥川選手は19歳で日本を飛び出し、ザルツブルクに渡りました。
「行きましたね。でもやはり、最初の4年は苦労したと言えば苦労した、ですかね。レンタルが続いて。(2018-19シーズンに)ドイツのキールでプレーしましたけど、それが僕の転機になったというか、充実した1年でよかったです」
――キールは何がよかったのでしょう?
今季ビーレフェルトで33試合に出場、8得点を決めた奥川雅也
「サッカーに対するファンの後押しって、やはりサッカー選手には必要だと思うんですけど、それがすごくよかったんです。やりやすいというか。ザルツブルクにもファンはいたんですけど、いつも優勝するようなチームでも、普通のリーグ戦だとスタジアムの観客は(当時)3000人から4000人で、今とはちょっと違ったんですよ。サッカーのレベル自体は当時も高かったんですけどね。で、初めてキールでプレーした時は、ドイツの2部ですけど、毎回スタジアムは1万人を超えていた」
――街にサッカーカルチャーが根づいていた?
「そう、それがもうすごく楽しくて、よかったですね。キールは北部の港町で、僕は夏が終わる頃に加入したんですけど、もう寒さとか強い風とかがあった。でも、街の暖かさというのがあって、ちっちゃい街にファンが多いので、身近にいるんですよ。そこはすごかったですね。僕は大きい街より、ああいう小さい街が好きですね。ビーレフェルトもそんな大きい街じゃなくて僕は気に入っているのですが、そういう環境って、アジア人とかには特に嬉しいと思いますよ。よそから来てるのに優しくされるのは嬉しいものです」