元浦和レッズ・山田暢久インタビュー 後編
前編「山田暢久が選んだ歴代日本人サイドバックトップ10」を読む>>
現役引退をしてから9年近くが経つ、浦和レッズのレジェンド選手、山田暢久氏。インタビュー後編では、引退後の活動と、キャリア20年に渡る浦和での思い出を語ってもらった。
◆ ◆ ◆
現在は埼玉県内で少年サッカーチームのコーチを務めている山田暢久氏
監督は試行錯誤の繰り返しだった
――2013年に浦和レッズで現役を引退して9年が経ちましたが、現在はどのような活動をされているんですか?
昨年まで神奈川県社会人サッカーリーグ1部のイトゥアーノFC横浜というクラブで監督をしていました。今は埼玉県のガナドールFCという少年サッカークラブで、小学生のコーチをしています。子どもたちはかわいいし、成長を見守るのは楽しいですよ。
――山田さんはコーチや監督など、指導者の道はもともと考えられていたのでしょうか?
正直、そこまで考えてはいませんでした。でも興味がないわけではなかったです。浦和の時も、スカウトをやりながらユース年代の指導を手伝わせてもらっていました。イトゥアーノやガナドールも話をいただいて、経験としてやってみようと思ったのでやらせていただきました。
――社会人リーグの監督経験はいかがでした?
2019年から3シーズンやらせてもらって、徐々に順位は上がってはいましたけど難しかったですね。僕と選手たちとのサッカーの基準に大きなギャップがあって、最初は「これができないのか」「ここまで言わないと伝わらないのか」という戸惑いがありました。そこをどうするか、試行錯誤の繰り返しでした。