石毛宏典が語る黄金時代の西武(2)
清原和博 前編

(1人目:秋山幸二 清原和博に「西武の4番」を奪われた秋山に、石毛は「遠慮するところじゃない」>>)

 1980年代から1990年代にかけて黄金時代を築いた西武ライオンズ。1985年からの10年間で9度のリーグ優勝、6度の日本一を達成するなど、他の追随を許さない圧倒的な強さを誇った。

そんな黄金時代の西武をチームリーダーとしてけん引した石毛宏典氏が、当時のチームメイトたちを振り返る。

 前回の秋山幸二に続く2人目は、甲子園のスーパースターとして鳴り物入りで西武に入団し、4番として君臨し続けた清原和博。チームリーダーから見たプロ入り直後の清原の印象や球団の教育面、1987年の巨人との日本シリーズで涙を流した場面などを聞いた。

清原和博は本当に「甘やかされていた」のか。石毛宏典が振り返る...の画像はこちら >>

西武・森祇晶監督(左)と入団発表に臨んだ清原

***

――清原さんは、1985年のドラフト会議で西武から1位指名を受けて入団。甲子園で数々の伝説を生み出したスーパースターでしたが、第一印象はいかがでしたか?

石毛宏典(以下:石毛) 自信ありげな雰囲気は微塵も感じられず、どこか不安そうでした。「プロってどんな世界なんだろう」と探りを入れているようでしたね。
本人は巨人へ行きたかったのに、ドラフトでは巨人ではなく西武から指名された。プロには行きたかったけれど、西武じゃないよな......みたいな。いろいろな葛藤があったなかでのプロ入りだったと思います。

 釈然としない部分もあったんでしょうし、半信半疑な感情が表情から見てとれました。PL学園で1年生から4番を張って、甲子園であれだけの活躍をして、素晴らしいスラッガーには違いなかったんだろうけど、それよりも不安げな表情をしていたことが印象に残っています。

――清原さんが入団した時の指揮官は森祇晶監督。
野村克也さんは、森監督に対して「清原は厳しく育てるべき」「甘やかした」とおっしゃっていました。石毛さんはどう思いますか?

石毛 「厳しく」ではないかもしれませんが、特別に「甘やかした」とは思いません。チームには秘密漏えい防止や門限などいろいろな決まりごとがあって、それらを破ることに対して罰金制度がありました。誰もが何かしらのルールを破ると、その都度罰金。清原の場合は門限破りがけっこう多くて、倍々ゲームで罰金が膨らんでいきました。最高200万円ぐらいまでいったんじゃないかな。


 ルールなので、当時ベテランだった東尾修でも私でも、守れない時は同じように罰金を払っていました。森さんが清原に対して、個人的にどういう声かけをしていたのかはわかりません。ただ、少なくともチームメイトの前では、清原を特別扱いしているとは感じませんでした。誰かと揉めた、といったこともあまり聞きませんでしたね。

石毛が清原に注意したこと

――森監督にとって、清原さんをどう使っていくかは大きな課題だった?

石毛 やはり、高校野球界のスラッガーが入ってきたわけですから、どう扱ったらいいのかは考えたんじゃないですか。一方で、その頃にホームランを量産していた秋山幸二を4番に定着させるかどうかといった問題もありました。

 秋山を中心にした打順を考えた時に、「じゃあ清原はどこで使うんだ?」みたいなね。

森監督もいろいろと悩んだと思います。最初にスタメンで起用した時は8番を打たせたりしていましたが、結果を残して徐々に打順を上げていった。「これは、ただ者ではないな」という打撃を見せつけていって、10月頃には4番に抜擢されたんです。

――石毛さんが清原さんを注意する、アドバイスする場面などはありましたか?

石毛 先輩後輩の関係ではありましたが、互いに個人事業主でもあったし、僕としてはチームの決めごとに沿ってやってくれたらいいんじゃないかと思っていました。教育するのは球団の仕事で、我々選手が口を出すところではない。球団には管理部門もありましたしね。


 ただ、遠征に出て試合に負けたあとの帰りのバスの中で、清原やデーブ(大久保博元)ら若い選手たちが後ろのほうに座って20分くらいペチャクチャしゃべっていたので、森監督やコーチたちがバスを降りたあとに、「お前ら! 球場から帰ってくる間の少しの時間くらい反省できないのか!」と喝を入れたことはありました。「石毛さんに言われるなら仕方ない......」といったような表情になっていましたね。

 あと、清原はお酒が好きなこともあり、試合前の練習で酒臭いこともあったんです。それに対しては僕も、「お前の人生だからとやかく言うつもりはないけど、酒が原因でミスを誘発して、チームの勝ち負けに影響するようなことはするなよ」と、一度だけ言ったことがあります。

日本シリーズの涙に感じたこと

――清原さんが若い頃の印象深いシーンとして挙げられるのは、1987年の巨人との日本シリーズ。日本一が決定する目前で、一塁の守備位置で涙を流していました。

二塁を守っていた辻発彦さんが声をかけながらなぐさめていましたが、三塁を守っていた石毛さんはどう見ていましたか?

石毛 その時は、「何を泣いてやがるんだ。お前の涙で試合を中断するんじゃねえ」と思っていました(笑)。相手が巨人でいろいろと思うことがあったんだろうけど......。

 かくいう自分も、グラウンドで涙を流したことがありますけどね。1992年の日本シリーズでヤクルトと対戦して、7戦まで戦った末に日本一になれたのですが、チームメイトに胴上げされた時に感極まって。まぁ、試合が終わったあとですし、自分の話はいいのですが(笑)。普通は、野球人がああいう場面で涙を流すことはないですよね。

――清原さんが、グラウンドであそこまで感極まった表情を見る機会は、それまであまりなかった?

石毛 清原はあれだけの恵まれた体と優れた技術があって、PL学園で1年生の時から4番を任されていた。まだ1、2年生の時は先輩の目が気になったでしょうし、あれだけ注目されていた分だけ世間からの評価も耳に入ってきていたでしょう。多感な時期に称賛されたり、批判されたり、ヤジが飛んできたり......。多くの人間が感じないようなことを若い頃から感じて育ってきた人間だと思うんです。

 だから感受性が人一倍強いんじゃないかなと思いますし、ドラフトの件でも葛藤があったはず。そういったいろいろなことが積み重なって表に出たのが、あの涙したシーンだったんでしょう。

(後編:清原のバッティングは「1年目が一番よかった」>>)