パリオリンピック男子バレー 髙橋藍の覚悟「ギアを上げていく」...の画像はこちら >>
 パリオリンピック男子バレー、日本が1-3で敗れながらも準々決勝進出を決めたアメリカ戦。髙橋藍にとって1、2セット目は試行錯誤だった。
高さのある相手にキルブロックを食らい、強烈なサーブにやや押されていた。

 しかし、3セット目、エースのポジションに入って、戦いに適応していた。イタリア・セリエAでやっているポジションで、レセプションからではなく、早い段階でスパイクの準備に入れた。途中出場の大塚達宣と対角を組むと、獅子奮迅。リベロの山本智大のブロックフォローを打ち下ろし、技巧的なプッシュで押し込み、持ち味のダイナミックなバックアタックも決めた。

「早いトスを打つのは好きで、ブロックが完成される前に打ちたいので、やりにくさはなかったですね」

 髙橋はそう言ってのけた。結局、その1セットを奪ったことで、日本は自力でベスト8を確定させている。

「適応力」

 そこに髙橋の神髄はあるかもしれない。どう化けるか。それを知りたい人が多いからこそ、彼は人気を集めるのだ。

 大会前にインタビューで聞いた。

――体が小さく、リベロをやっていなかったら、レシーブ力も身につかなかったかもしれない。

その点、バレー人生が導かれている?

 髙橋は、ほとんど即答した。

「それは、そうかなって思います。もともと身長があってスパイカーになっていたら、レシーブってところはなかったと思いますね。小さかったからこそ、レシーブだけでも目立とう、という思いが小学校の頃からずっとあったので。レシーブだけは負けないってやっていましたね」

――スパイクでも考える癖がついた?

「(小さかったので)いかに相手のスパイクを取るか、っていうのもそうだったので、考えるようにはなりました。嗅覚とかも、鍛えられたと思いますね」

 髙橋はそもそも、バレーボールの指導者が餌にしたポケモンカードに釣られたり、兄の影響を受けてコートに通ったりして、周りの人たちの影響を受けながら、「なるべくしてバレーボール選手として大成した」ように映る。本人も語っていたように、"バレーが好き"が原点というよりも、"何でも勝負には負けたくない"という性分だ。

 しかし、"好き"の量が本人で考えている基準が巨大すぎて、そこを満たしていないだけということもある。外側から見たら、その量が膨大なこともしばしばだ。好きでないものを極めることなどできない。

【「さらにいいバレーができるはず」】

 ともあれ、髙橋はバレーボール選手として適応し、何者かに変わりたがっている。

「バレーボールを夢のあるスポーツにしていきたいって思っています。

今までになかったオンリーワンの選手。バレーボールを知らない人にもバレーを伝えられるように」

 それは控えめに言っても大志だ。そのプロセスに、オリンピックの金メダルがあるのだろう。

「(1セット取れば予選突破は確実だったが)僕はアメリカに勝つつもりで挑みました。アメリカに勝たない限り、目標としている金メダルは難しいと思っていたので。勝つ意識で強く臨んで、結果として勝てなかった部分では、反省するというか、改善する、ギアを上げていく、というのが必要ですね。次からは負けられない戦いが続くので」

 アメリカ戦の間も、彼は局面で上回るために工夫を凝らしていた。大袈裟に言えば、その積み重ねが今の「髙橋藍」を作った。それが新たな「髙橋藍」にもつながる。

「チームの軸としてエースを取ったり、得点を取るべき場面で取れていたのはよかったんですけど、準々決勝からは、もっとギアを上げ、改善しないといけない部分が多くて。ハイボールやCパスで割れたシチュエーションでは、相手も自分が得意な(スパイク)コースを対策してくるので、冷静にブロックを見て、リバウンド、ブロックアウトを取って......というバレーをしないと。出だしをスムーズに行きたいからと言って力が入ってしまうと、高さのある選手にブロックを食らう。

そこは冷静に対応しないといけない」

 一方で、手応えも感じていた。

「(サーブは)ショートサーブもそうですが、相手を崩すところではいい形が出せていました。日本はいいディフェンスを持っているので、サーブ&ブロックだと思っていて。自分自身のサーブはいい形を保っているので、日本のディフェンスとマッチしてくると、ほかに西田選手、石川選手、ミドル(ブロッカー)の選手もいいサーブ持っているだけに、さらにいいバレーができるはずです」

 勝ち上がる算段はついているようだった。

「これからは"負ければ終わり"の戦いが始まります」

 マイクに向かって語る髙橋の表情は決然としていた。取材希望の多い選手は大勢の報道陣が群がるため、ステレオスピーカーを通し、声が録音できるようになっている。

「正直、予選ラウンドが"通過するべき"と、一番プレッシャーのかかるところでした。東京五輪では予選ラウンド通過が目標でしたが、今回は金メダルが目標に変わっているので、通過できたことが準々決勝以降につながってくると思います。しんどく難しい戦いが続くはずで、今日みたいにセットの最初からリズムを掴まれるんじゃなく、こっちが掴んでいかないと。出だしからフルパフォーマンスで、"1点も逃さない"という自分たちのバレーを展開する必要があると思います」

 8月5日の準々決勝。髙橋はさらなる変身を遂げる。


 

編集部おすすめ