元女子バレー日本代表
宮下遥 引退インタビュー 前編
4月26日、15年間にわたり岡山シーガルズでプレーした宮下遥さんが現役引退を発表した。中学3年生で選手登録され、Ⅴリーグ史上最年少出場記録となる15歳2カ月でデビュー。
大きな注目を集めたが、若くして大きな期待をかけられることで悩んだこともあるという。あらためてバレーボールを始めたきっかけから、セッターに転向した理由、「竹下佳江の後継者」と言われたことの重圧やリオ五輪について振り返ってもらった。
【中学からセッターになったきっかけ】
――まずは、バレーボールとの出会いから聞かせてください。
宮下:小学1年生の時に地元・三重県にあるバレーの少年団に入ったんですけど、母がママさんバレーをしているので、小さい頃からそれについて行っていましたね。一歳下の妹がいて、家で一緒にアンダーとかオーバーとかでパスするとか、"なんちゃってバレー"みたいなことをずっとやっていました。
――中学3年時に岡山シーガルズに選手登録されるわけですが、その経緯を教えていただけますか?
宮下:小学6年の時に県外でバレー教室があって、それをやっていたのが岡山シーガルズだったんです。その教室に参加した時に声をかけてもらったのが始まりです。私は当時、すでに身長が170cmくらいあったので、まあまあ目立つじゃないですか(笑)。
でも、その時は「岡山シーガルズ」というチームの存在を知らなかったし、実業団リーグがあることも知りませんでした。そんななかで、シーガルズの河本昭義監督が声をかけてくれたんですが、「熱心なおじちゃん」くらいの印象でしたね(笑)。ただ、河本監督は中学校や高校でも監督をされていて、「(自らが指導する)大阪の中学に来てみないか」とお誘いいただいたのが最初の出会いです。
――かなり前に、河本監督に宮下さんについて聞いた際、「セッターになったらオリンピックに行けるよ、と言ってスカウトした」と聞きました。
宮下:セッターになったきっかけはよく聞かれますが、そのエピソードは、監督がけっこう"盛って"いるんですよ(笑)。私の記憶では、どの中学校に行くかを決める段階で、シーガルズの練習に参加させてもらった時に監督と話をする時間があって。そのなかで、「やってみたいポジション、ない?」と聞かれたんです。
それまではスパイカーだったんですが、小学校の時はスパイカー、セッター、レシーバーの3つのポジションしかなかったんです。それで、「この身長でレシーバーはないだろう」という消去法で「セッターをやってみたいです」と言ったら、先生が「おお、いいね!」と。私は体の線が細かったので、スパイカーでは厳しいと思っていたのかもしれません。とにかく、それがセッターを始めることになったきっかけだったと思います。
そこから、「目標は? 夢は?」という話になったんですが、当時は日本代表に入りたいといったことも考えていませんでした。でも、父は私がすごく情熱を持って夢に向かっていると思っていたと思うので「何も言わなかったら、お父さんに怒られるかも......」と思って。それで瞬時に「オリンピックに行きたい」と答えました。
――空気を読める小学生だったんですね(笑)。
宮下:そうですね(笑)。
【日本代表の正セッターとなってからの苦悩】
――宮下さんはシーガルズでVリーグデビューを飾った翌年の2010年、中学を卒業した直後にシニア代表に抜擢されましたが、ひと際脚光を浴びるようになったのは、2012年のロンドン五輪のあとでした。竹下佳江さんが引退し、その後継者として注目を集めましたが、当時のことを覚えていますか?
宮下:まだまだセッターとしての経験が少ないなかで、「できなくて当たり前だ」と頭ではわかっていましたが、竹下さんと比べられる声が、聞きたくなくても見たくなくても、嫌でも飛び込んできてしまうじゃないですか。自分が前向きでいられる時には跳ね返すことができていたんですが、試合に負けたあとなどは、そういった言葉が奥まで入ってきてしまう。
簡単にうまくいくはずがないのに、なんで(正セッターになって)1、2カ月で比べられなきゃいけないんだろうと。「ダメだ」って言われるのも当たり前なんですが、言われ続けると「私よりうまいセッターはいっぱいいるのに......」とか、ネガティブなことばかり考えてしまって。キツい経験でしたが、今思えば、それも貴重な経験でしたね。
――それでも、2016年のリオ五輪には正セッターとして出場しました。日本女子は5位で大会を終えましたが、宮下さんにとって、どういう経験でしたか?
宮下:リオですか......。リオ五輪を経験した選手は、当時の記憶を消しているんじゃないかと思います。実際に、リオについての印象を語る方は少ないですよね。きっと、なかったことになってるんだなって(苦笑)。
私自身、リオ五輪の本番のことを忘れるぐらい、最終予選で五輪の切符を取ることのほうが壮絶すぎました。
――確かに、リオ五輪の最終予選は劇的でしたね。特に2勝1敗で迎えたタイ戦は、フルセットになった最終セットで6-12とリードされる崖っぷちの展開から、宮下さんのサーブ時にサービスエースを含めた連続ブレイクもあって大逆転勝利となりました。あれだけ緊迫した状況で、攻めたサーブを1本もミスせず、打ち続けたことを鮮明に記憶しています。
宮下:日本が100パーセントの力を最初から出して、前半のアジア勢との試合を問題なくポンポンポンってクリアしてたら、そこまで苦しくはならなかったと思います。やっぱりいつもの国際大会とは何か違いました。でも、ああいう絶対絶命になったところからでも勝ちきれたのは、ロンドン五輪が終わってから積み重ねてきたものがちゃんとあったんだなって思います。
――リオ五輪の準々決勝で敗退したあと、当時のエースだった木村沙織さんから「(古賀)紗理那をよろしくね」と頼まれた、というエピソードが話題になりましたね。
宮下:沙織さんから、「次は遥と紗理那だよ」と言われたことはぼんやりと覚えています。
その時は、リオ五輪が終わったばかりで次のことを考えられなかったのですが......彼女が次の東京五輪に向けて頑張れるように、自分になにかできることはないかなと。沙織さんの次に日本を引っ張っていかなきゃいけない、活躍しなきゃいけない選手であることは間違いなかったので、私も「そのために何かしなければならない責任があるのかな」と、少し時間が経ってから思いました。
(中編:女子バレー日本代表での中田久美との関係 岡山シーガルズ一筋で引退した理由も語った>>)
【プロフィール】
■宮下 遥(みやした・はるか)
1994年9月1日生まれ、三重県出身。177cm。セッター。中学3年生だった2009年に岡山シーガルズに選手登録され、同年11月にⅤリーグ史上最年少出場記録となる15歳2カ月でデビュー。翌年3月には日本代表の登録メンバーに選ばれ、2016年のリオ五輪では正セッターを務めた。岡山シーガルズひと筋で15年プレーし、2024年4月に現役引退を発表した。