
アメリカの沿岸警備隊の大型警備艦『バーソルフ』(バーソルフ級カッター)が日本の佐世保港から韓国入りし、北朝鮮による“瀬取り(違法な洋上取引)”の取り締まりに乗り出した。トランプ大統領が、親北的な姿勢を見せる韓国の文在寅政権に対する苛立ちを実行に移したかたちだ。
アメリカと北朝鮮の二度目の会談が不調に終わり、再び経済制裁の必要性を強調しているアメリカが、韓国を牽制する動きを見せたということだろう。
「米国は、北朝鮮への精製油などの供給を洋上で行う、いわゆる“瀬取り”の監視を強化している。米財務省が、その疑いのある船舶をリストアップし、公表しているのですが、そこに韓国の船を追加したのです」(韓国ウオッチャー)
これは何を意味するのか。
「韓国の文在寅大統領は、あくまで経済制裁の緩和が先で、北朝鮮の核放棄はその後というスタンス。しかし、先に罰則をなくして犯罪者を改心させようとするのと同じで、国際社会は誰も同調しない。当初、米国は北朝鮮との“仲裁者”の役割を、文大統領に担わせるつもりでしたが、今回の『疑惑の船舶』のブラックリスト入りで警告を発したとみるべきです」(同)
一方、リスクを承知ですり寄っている北朝鮮からも、最近の文大統領は冷たくあしらわれている。“金正恩直結の女”と呼ばれる崔善姫外務次官が、「米国との同盟下にある韓国は仲裁者ではありえない」と公言しているのだ。
「この発言の背景には、中国の思惑がある。東アジアにおける米国の影響力を弱めたい中国からすれば、どっちつかずの態度を続ける文大統領に対して、北朝鮮を使ってプレッシャーをかけ、米韓同盟をぐらつかせる狙いがあるのです」(国際ジャーナリスト)
その中国とも、米軍の『THAAD(高高度防衛ミサイル)』の配備をめぐる火種がくすぶっている。
「我が日本とも、韓国の国会議長による『天皇陛下への謝罪要求』や、『元徴用工への不当な判決』などで、日韓関係は戦後最悪。文大統領は韓国国内での支持率も低迷していますから、まさに四面楚歌ですよ」(同)
そんな文大統領は10日から訪米し、トランプ大統領と会談している。それを前に、在韓米軍駐留経費の引き上げを了承しているため、その場で「お前はクビだ!」とは言われないだろうが、綱渡りのような状況は当分続きそうだ。
アメリカは韓国に対して「信頼できない仲間」という微妙な見方をし始めているのは確かだ。日本、中国、ましてや北朝鮮にさえにもそっぽを向かれた文大統領は針の筵だ。
当時の記事を読む
-
「日本大嫌い」韓国・文大統領の娘の留学先は何とビックリ国士舘大学!?
-
韓国大統領、米韓首脳会談“2分で終了”の屈辱的冷遇…北朝鮮への制裁緩和要求で決裂か
-
指名候補を勝ち取るためにはいくら必要? 米大統領選・民主党候補者たちの資金調達額
-
【BIGBANG V.I関与】韓国芸能界の性接待&違法ドラッグ汚染、国家的問題に発展
-
「中2から強制的に性交され続けた」判決文でわかった地獄の5年
-
瓶の販売終了 フルーツ牛乳が北朝鮮で大人気
-
中国と北朝鮮の国境「白頭山」に“大噴火”の予兆…とまたぞろ専門家が指摘
-
ウクライナ大統領選挙で現職が大苦戦か??異例のコメディアン候補が優勢か??(残虐な人権侵害-決して見逃さない)