奈良県内で一人暮らしをする80歳女性にストーカー行為をしたとして、和歌山県橋本市に住む無職の85歳の男が6月10日、ストーカー規制法違反などの疑いで奈良県警に逮捕された。男が女性と知り合ったのは4年前、妻が入院した際に同室だったことがきっかけだったという。
「ストーカー行為が始まったのは、男の妻が亡くなってから。寂しかったのか、女性宅に頻繁に押しかけるようになったそうです。男は今年1月にも同じ女性への脅迫容疑で逮捕されていたのですが、止められなかったのでしょう」
2010年11月には、20代前半の女性会社員につきまとったとして、熊本市の82歳の男が同法違反容疑で逮捕された。男は無職で結婚歴がなく独り暮らしだったという。また、その前年にも、知人の60代の女性宅にアダルト雑誌を繰り返し投げ込んだとして、金沢市に住む80歳の男が同法違反容疑で逮捕されている。
先ごろ警察庁のまとめで、60代以上の高齢者ストーカー犯罪が急増し、'13年が1919件で10年前の約4倍に増えたことがわかっている。なぜこのような状況になっているのか。
ジャーナリストの窪田順生氏が言う。
「日本人は仕事一筋で打ち込んできた人が多い。70歳になっても一生懸命働く。ところが、会社にとって用無しになってしまうと、自分の承認欲求を他に求めるが、それもうまくいかず女に求める。知り合った女性にちょっと優しくされると、もっと愛してとエスカレートしていく。組織に属していた頃は抑止力も働いたが、リタイアして10年以上過ぎると、その判断もつかなくなり本性を剥き出しにして逮捕されるんです」
海外には人生を楽しもうというリタイア文化があるが、日本にはそれがない。
「ボランティアでも何でもいい。身の丈にあったものを見つけて、そこに存在感を見出すことです」(同)
先を見越す心掛けも大事ということか。
トピックス
もっと読む
-
高齢者が高齢者を騙す「老老詐欺」が増えている! 「お金」「健康」「孤独」の不安につけ入る卑劣な手口
離れて暮らす老親に、新しい友人ができて楽しそう。そう喜んでいたら、実は預金が数百万円単位で急激に減っていた……。6月23日放送の「ノンストップ!」(フジテレビ)は、老人が老人から金を騙し取る「老老詐欺...
-
デートアプリやGPS発信機も駆使 高齢者の意外なストーカー犯罪が話題に
(bee32/iStock/GettyImagesPlus/写真はイメージです)お年寄りの恋愛も珍しくない時代となり、高齢者による恋愛トラブルもたびたび話題になるようになってきた。このほど同じ女性に対...
-
問題は“単身高齢者”の増加、小池都政は増えゆく“介護難民”を救えるか
介護保険はサービス抑制、自己負担増が続く。’18年から一部で3割負担へ引き上げも「東京大改革」を掲げて、都議会の「伏魔殿」ぶりを白日に晒(さら)し、秘密体質の一掃に力を尽くす小池都政だけど、肝心の政策...