2019年9月29日の中国ニュース
-
大型クルーズ船で訪日・・・最初は複雑だったが「感動に満ち溢れた旅だった」=中国
サーチナ中国では日本を旅行で訪れることについて「愛国心がない」などと批判する人が存在する。訪日中国人は増加の一途をたどっているが、日本に旅行に行くことを周囲に明かさぬまま訪日する中国人のも事実だ。中国メディア...
-
北京は渋滞がひどいのに、人口密度が5倍の東京では渋滞しないのはなぜ?
サーチナ中国メディア・東方網は26日、「東京の人口密度は北京の5倍で、自動車の数も多いのに、どうして北京のようなひどい渋滞が起こらないのか」とする記事を掲載した。記事は、面積1万6400平方キロ、人口2000...
-
他人に迷惑をかけない日本人、配慮しすぎるのも問題では・・・=中国メディア
サーチナ「他人に迷惑をかけない」ことを大切にする日本人の考え方は中国でも広く知られているが、多くの中国人は「なぜそこまで他人に配慮しなければならないのか」と理解に苦しむようだ。中国メディアの今日頭条はこのほど...
-
不愛国主義の日本の教育、でも日本人は愛国心を持っている=中国メディア
サーチナ中国は10月1日から国慶節(建国記念日)の休みに入る。今年は70周年とあって、国は愛国のスローガンを掲げるなど愛国教育に力を入れているようだが、これは日本では見られない傾向だ。中国メディアの今日頭条は...
-
反米教育ツアーの帰りに北朝鮮党幹部ら16人死傷
DailyNK_Japan朝鮮戦争休戦から間もない1955年4月、当時の金日成首相は、朝鮮労働党全体会議で「党員たちの中で階級教養事業をさらに強化することについて」という演説を行った。「階級教養」とは聞き慣れない言葉だが、つま...
-
中国で大人気の「日本の医薬品」、「日本の神薬に真剣になったら負け」=中国
サーチナ近年の訪日中国人は、必ずと言って良いほどドラッグストアを訪れる。中国では日本の医薬品が「神薬」として人気を博しており、自分用やお土産用に大量購入する旅行者もいるようだ。中国ではネット上でも、「神薬」が...
-
日本の電車にある「弱冷房車」、そこにある配慮とは=中国メディア
サーチナ訪日外国人にとって、旅行中の移動に電車は欠かせない。中国人の多くは、電車に乗った経験から日本と中国との違いを感じるようだ。中国メディアの今日頭条はこのほど、「日本の電車には弱冷房車がある」と紹介する記...
-
日本で3年働いたら、日本に対する印象が大きく変わった=中国メディア
サーチナ中国メディア・今日頭条は23日、日本で3年働いたところ、日本に対する印象が当初とは大きく変わってしまったとする記事を掲載した。記事は、日本は中国から近く、費用も比較的低価格で済むことから多くの人が日本...
-
超いい人だ・・・日本のネットユーザー、女子バレー中国主将が見せた優しさに感動!=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は27日、女子バレーボール・ワールドカップに出場している中国のキャプテン朱テイ(女へんに亭)選手のある行動が、日本のネットユーザーを感動させたと報じた。記事は、27日に行われた中国...
-
日本の料理、言われているほど健康的ではない=中国メディア
サーチナ中国のポータルサイト・百度に25日、健康的だと言われている日本料理が実は「思っているほど健康ではない」とする文章が掲載された。文章はまず、日本料理は確かに健康的であるとし、脂肪が少なく不飽和脂肪酸を多...
-
日本人の民度は高いと評価されているが「結局は表面的な行動に過ぎない」=中国
サーチナ日本人の民度の高さを称賛する中国人は多いが、日本人はどのように民度を身につけたのだろうか。中国メディアの今日頭条は24日、なぜ日本人は列に割り込んだり、ごみのポイ捨てをしないのかと疑問を投げかける記事...
-
大物経営者が相次ぎ要職を退任 民営企業に牙を剥いた中国共産党
大紀元時報中国国内メディアの報道によると、IT企業最大手の騰訊控股(テンセント・ホールディングス)創業者の馬化騰氏と、パソコン最大手の聯想集団(レノボ・グループ)の創業者である柳伝志氏がこのほど、関連会社の要職...