2019年10月2日の中国ニュース
-
「共産党、中国十数億人の悲劇の根源」米共和党重鎮、建国70年に声明
大紀元時報米国上院多数党院内総務ミッチ・マコーネル議員は、中国建国70周年に合わせて声明を発表した。中国を支配する共産党は十数億の中国の人々の悲劇の根源であり、さらに周辺国への脅威だと述べた。「中国建国70周年...
-
日本人はなぜ残業をして、その後に「酒まで飲みに行くの?」=中国メディア
サーチナ日本で働く外国人は、日本人がよく残業し、疲れているのに仕事の後に「酒を飲みに行く」のが不思議だそうだ。なぜ日本人は残業をして飲みに行くのだろうか。中国メディアの今日頭条は22日、日本で働いているという...
-
「中国のグーグル」百度、ブラウザ・サービスを停止
大紀元時報「中国のグーグル」と呼ばれる中国インターネット検索エンジン大手、百度(バイドゥ)のブラウザ部門は9月30日同ウェブサイトで、パソコン向けのブラウザ・サービスを停止すると発表した。同社の収益が低迷するな...
-
米司法省、スパイ容疑で中国出身の観光ガイドを起訴 犯行現場の様子も公開
大紀元時報米司法省は9月30日の記者会見で、中国国家安全省(MSS)に米の国家機密情報を渡した疑いで、中国出身で現在米国籍の男性住民1人を起訴したと発表した。司法省は、男と米の2重スパイが情報取引をする現場の様...
-
法輪功学習者、米英など4カ国政府に迫害関与者リストを追加提出
大紀元時報米、カナダ、英、オーストラリアに在住する法輪功学習者はこのほど、中国国内の学習者への迫害に加担した中国当局者のリストを作成し、同時に4カ国の政府に提出した。学習者は各政府に対して、法に則り加担者への入...
-
多くの中国人が抱く疑問「日本人が食べる生卵って美味しいの?」=中国メディア
サーチナ日本の食には、刺身や納豆など外国では一般に食されないものも多いが、生たまごもそのうちの1つと言えるだろう。中国メディアの今日頭条は28日、生でたまごを食べる日本の習慣を紹介する記事を掲載した。記事は、...
-
「中国のミラクルは終わった」大紀元共催のイベントで米司会者が発言
大紀元時報大紀元時報英字版(EpochTimes)は米ラジオ放送局と共に、対談イベントを共催した。出演者たちは、米中貿易戦、北京指導部の動き、中国共産党政権の特徴などについて語った。出演者の一人は、「中国のミラ...
-
犯罪発生率の低い日本では「警察官が暇そう」、だから犯罪を予防できる=中国メディア
サーチナ中国を訪れたことのある人ならば、繁華街などで「武装した警察官」を見かけた経験があるのではないだろうか。物々しい装備を身につけ、感情を表に出さずに周囲を警戒する武装警察の姿は、日本人からすれば違和感を覚...
-
金正恩氏にマレーシア国王が祝電
DailyNK_Japan北朝鮮の建国71周年に際し、アブドゥル・ハリム・ムアザム・シャー国王から金正恩党委員長に9月9日、祝電が寄せられた。マレーシアと北朝鮮は、2017年2月13日に起きた金正男(キム・ジョンナム)氏暗殺事...
-
中国では見られない「日本のデコトラ文化」ってすごい=中国メディア
サーチナ日本には多くの自動車愛好家がいる。中国でも自動車はかなり普及したが、高級車を保有することでメンツを保つ意味合いが強く、日本とは全く違うといえるだろう。中国メディアの今日頭条は27日、日本のデコトラ文化...
-
てっきり激怒すると思ってた・・・抗日神劇に対する日本人の反応は「意外だった」=中国
サーチナ中国では日中戦争をテーマにした抗日ドラマが連日のように放送されている。近年の抗日ドラマは史実に基づかない過激な描写や荒唐無稽な描写が増えていると言われ、その描写に呆れてしまう中国人視聴者も少なくない。...
-
国慶節の連休で訪日するなら「日本の文化や伝統を尊重して楽しい旅行に」=中国メディア
サーチナ10月1日と言えば、日本では消費税がアップする日だが、中国では国慶節(建国記念日)の大型連休がスタートする日だ。連休期間中に日本を訪れる予定を立てている中国人は非常に大勢いるようで、中国の旅行大手の携...
-
日本で実際に暮らしてみると・・・外国人が失望する日本の生活=中国メディア
サーチナ日本政府観光局によると、2019年上半期の訪日外国人数は1663万人となり、前年比4.6%の増加となった。観光地としての日本の人気は高まる一方だが、外国人が実際に日本で生活してみると、いろいろと不満が...
-
日本はどうして中国に比べてはるかに多い苗字が存在するのか=中国メディア
サーチナ日本の名字は、とにかく多い。今まで聞いたことのない名字が大量に存在するうえに、同じ読みでも漢字が異なったり、「斎」や「高」など字体が複数種類存在する名字もある。そしてまた、日本人の名字は地名同様、日本...
-
仏スタジアムにチベットの旗 中国中継に合わせたサッカー試合時間変更に抗議
大紀元時報仏リヨンのサッカースタジアムで9月28日、リーグアン(一部リーグ)8日目、オリンピック・リヨン対FCナントの試合が行われた。リヨンのファンはスタンドで、チベットの旗の巨大な図柄を作ったり、旗を振ったり...
-
「せっかち」な中国人が抱く疑問、日本人はなぜ「待つこと」ができるのか=中国メディア
サーチナ日本語には待つことに関わることわざが幾つかあるが、「果報は寝て待て」、「待てば海路の日和あり」など、いずれも待つことは良いこととされている。中国メディアの今日頭条は27日、「日本人は待つことが好き」と...
-
中朝国境で暗躍する「20代の女性スパイ」の正体
DailyNK_Japan北朝鮮から脱北を試みた女性たちが、密告者による通報で逮捕される事件が発生したと、咸鏡北道(ハムギョンブクト)のデイリーNK内部情報筋が伝えた。今月初め、中国との国境に面した咸鏡北道の会寧(フェリョン)...
-
「韓国は米国に本当のことを教えろ」米専門家が厳しい指摘
DailyNK_Japanダニエル・ラッセル元米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は9月28日、米政府系のボイス・オブ・アメリカ(VOA)のインタビューで、北朝鮮の非核化を巡る米朝対話における韓国の役割について、強い不満を表明...
-
日本と中国と韓国が直面する「少子化」、特に深刻なのは・・・=中国メディア
サーチナ韓国・ソウル新聞が先月発表したところによると、2018年の韓国の合計特殊出生率は0.98人と、出生率1人未満になったことが分かった。出生率の低さは日本と中国でも問題となっているが、中国メディアの今日頭...
-
北朝鮮、SLBM発射か…日本海で
DailyNK_Japan韓国軍合同参謀本部によれば、北朝鮮が2日午前7時11分ごろに発射した飛翔体は、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)である可能性が高いという。同本部によれば、飛翔体は東海岸の江原道(カンウォンド)元山(ウ...
-
なぜ日本の商業施設では「我が国の建国記念日を熱烈に祝賀するの?」=中国
サーチナ中国では10月1日が国慶節(建国記念日)と呼ばれる祝日にあたり、1日から7日までの大型連休となる。2019年は中国建国70周年の節目の年にあたるため、祝賀ムードが例年以上に高まっている。日本国内の商業...
-
台湾警察、中国人観光客を逮捕 香港支持のレノン・ウォールを破壊
大紀元時報台湾高雄市にある国立中山大学のキャンパス内では9月27日、中国本土出身の男女2人が、香港の抗議デモを支持するメモを壁一面に張る「レノン・ウォール」を破壊したことで逮捕された。警察は翌日夜、謝罪文を提出...
-
日本は海外に「もう1つの日本経済を持っている」という噂は本当なのか=中国
サーチナ国の経済規模をはかる指標の1つに「国内総生産」がある。これは「GDP」と呼ばれるものであり、内閣府によればGDPは「国内で一定期間内に生産されたモノやサービスの付加価値の合計額」を指す。また、GDPに...
-
これからは「武芸」に秀でた男性看護師? =中国メディア
サーチナかつては女性が大半を占めていた看護師の職場にも、男性看護師が増えている。厚生労働省が公表した2016年の衛生行政報告例結果の概要によると、2016年末時点で就業していた看護師は114万9397人、うち...
-
同じ大学試験なのに、なぜ日本では試験内容と点数配分の統一が可能なのか? =中国メディア
サーチナ日本では、毎年1月に全国でセンター試験が実施されるが、中国でも同じく、毎年6月に高考(ガオカオ)と呼ばれる全国一斉大学入試が実施される。どちらも、大学に入学するための試験という部分では同じ意味を持つ試...
-
狂犬病を根絶した日本、制度とマナーを賞賛=中国メディア
サーチナ中国での狂犬病による死亡者数は年間2400~3000人ほどで、インドに続く世界ワースト2位の多さである。対して日本では狂犬病での死者はゼロであり、如何にして50年以上もそれが続いているのかを紹介する記...