2019年10月28日の中国ニュース
-
中国チーム、軍人スポーツ国際大会で近道で上位入賞 失格処分に
大紀元時報中国湖北省武漢市で開催された軍人スポーツ選手のための総合競技大会「ミリタリーワールドゲームズ」で、中国代表チームに「大規模な不正行為」があったため、失格処分を受けたことが分かった。国際オリエンテーリン...
-
日本で騒がれる少子化問題、実は中国の方が深刻かもしれない=中国メディア
サーチナ中国メディア・新浪は26日、少子化が深刻な社会問題としてクローズアップされている日本と比べ、近い将来に中国は一層深刻な少子化問題に直面することになると報じた。記事は、日本、中国、韓国の東アジア3カ国は...
-
英情報機関、「中国のスパイ行為に注意」大学や研究機関に警告
大紀元時報英情報機関当局はこのほど同国の大学や研究機関に対して、中国当局が留学生を利用して研究成果や機密情報を窃盗していると警告した。米ボイス・オブ・アメリカ(VOA)が28日報じた。英情報局保安部(MI5)と...
-
子どもの誘拐を心配しない日本人、一体どうして?=中国メディア
サーチナ日本の小学生の登校風景と言えば、子ども達が数人のグループで通学する姿を思い浮かべる人は多いのではないだろうか。こうした光景は日本中どこでも見ることができるものだが、中国では全く異なる光景が見られる。中...
-
世界から見た日本の安全保障 自衛隊の兵力は軍縮レベル以下
大紀元時報現在の陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊を合わせた自衛隊総兵力は約23万人。この総兵力で日本の国防が行なわれています。そして国際社会に協力するため、自衛隊を海外派遣しています。世界的に見て、この総兵力...
-
中国から撤退したスズキだが、日本ではより人に優しい自動車を開発していた=中国メディア
サーチナ中国メディア・今日頭条は25日、中国市場から撤退した日本の自動車メーカー・スズキが、日本のモーターショーで意欲的なコンセプトカーを発表したと報じた。記事は、かねてより日本で「軽自動車の王者」と呼ばれる...
-
日本を見れば分かる「リアル店舗もやり方次第で競争を勝ち抜ける」=中国メディア
サーチナ中国では「ネット通販」が高速鉄道やモバイル決済、シェア自転車と並んで「新4大発明」と言われている。いずれも中国で発明されたものではないが、中国で広く普及しており、特にネット通販の普及度合いは日本以上の...
-
ウイグル人女性が台湾を訪問、再教育キャンプの465日を語る
大紀元時報台湾台北市にある「二二八国家記念館」で今月18日から来年17日までの日程で、中国当局によるウイグル人への人権弾圧に関する特別展示会が行われる。中国新疆ウイグル自治区の再教育収容施設で15カ月拘束された...
-
中国人には理解し難い日本の生活習慣・・・日本って不思議だ=中国メディア
サーチナ日本と中国は同じアジア圏に属し、日本海を隔てて隣り合っている国同士であるため、古来より多くの交流があった。それゆえ日中には似通った生活習慣や文化が存在している。だが、日本の文化や習慣のなかには中国人に...
-
香港警察が放水する青い液体 人体に有害な化学物質が含まれる=環境団体
大紀元時報国際的な環境団体は、香港警察の高圧放水車が放つ青い液体には有毒物質が含まれている可能性があると主張している。容疑者引き渡しを可能にする条例改正案の反対に端を発する香港のデモ行進は4カ月続いており、収束...
-
なぜだ! ミャンマーは日本に侵略されたのになぜ日本を高く評価するのか=中国
サーチナ東京都内で21日に開催された「第2回ミャンマー投資カンファレンス」にミャンマーのアウンサンスーチー国家最高顧問らが登壇した。スーチー氏は即位礼正殿の儀にも出席している。中国メディアの今日頭条は24日、...
-
日本人は、中国人のことをこんな風に思っている=中国メディア
サーチナ日本で生活をしていても、中国人を見かける機会は昔に比べるとはるかに増えている。また、メディアが中国国内の事情についてニュースとして伝える回数も増えた。今の日本人は、中国人に対してどんなイメージを抱いて...
-
第二次世界大戦を生き抜いた唯一の女性、今年104歳を迎える
大紀元時報2019年9月29日、ルース・スパークスさんは104歳の誕生日を迎えた。104歳という年齢はもちろんのことだが、ルースさんの誕生日が特別なのには訳がある。なんと彼女は、第二次世界大戦を唯一生き抜いた女...
-
中国人が東京モーターショーで見た「中国国内ではまず見かけない配慮」とは=中国メディア
サーチナ第46回東京モーターショーが24日に開幕した。中国からも各メディアが取材に訪れているが、中国メディアの今日頭条は26日、東京モーターショーを取材で訪れた中国人の見解として、東京モーターショーでは「日本...
-
いじめられっ子の少女が120台のバイカーと一緒に卒業パーティーへ
大紀元時報16歳のシャノンは潰瘍性大腸炎や関節炎を患い、学校を休んで病院で過ごすことがよくありました。そんな彼女には高価なドレスを着てプロム(高校で、学年末に行われるダンス・パーティ)に行くという夢がありました...
-
一生に一度しか日本に行けないなら、「自分は秋の京都を訪れる」=中国メディア
サーチナ四季がはっきりしている日本には、季節ごとに違った美しさがある。特に秋は、紅葉もあって観光にはもってこいの時期だろう。中国メディアの今日頭条は24日、「一生に一度しか日本に行けないとしたら、自分は秋の京...
-
どうして日本や韓国は、中国サッカーの「帰化戦略」を快く思わないのか=中国メディア
サーチナ中国メディア・新浪は26日、帰化選手による実力アップ戦略を図るサッカー中国代表について「どうして日本や韓国のメディアは、外国人選手の中国帰化を望まないのか」とする記事を掲載した。記事は中国代表について...
-
たとえ日本が嫌いであっても否定できない「日本人の美点や細やかさ」=中国メディア
サーチナ日本の良さはいろいろあるが、日本人は細かいところによく気が付き、至る所に配慮が見られるというのは誰も否定しないだろう。中国メディアの今日頭条は24日、「たとえ日本が嫌いであっても、否定できない日本人の...
-
中国に根下ろした日本人コーチが語る中国サッカーの長所と短所=中国メディア
サーチナ中国メディア・今日頭条は25日、長年中国のユース育成に携わってきた日本人指導者・倉田安治氏が、中国選手の長所や中国サッカーにふさわしい戦術、発展に向けた課題などを語ったとする記事を掲載した。記事は倉田...
-
韓国マネー巡る裏切りで…北朝鮮「15才少年」の悲惨な末路
DailyNK_Japan今年9月、中朝国境地帯に住む家族3人が脱北を試みたがあえなく逮捕される事件が起きた。その背景を巡って騒動が起きていると両江道(リャンガンド)のデイリーNK内部情報筋が伝えた。事件は、鴨緑江を挟んで中国...
-
日本とドイツ、国力ではどちらが強いのか=中国メディア
サーチナ東洋の日本と西洋のドイツは、しばしば互いに比較の対象になる。それは、国土面積や人口が比較的近いだけでなく、ともに敗戦国であり、自動車産業をはじめとする高い工業力を持っているという共通項が他国より多いか...