2019年11月1日の中国ニュース
-
もし日本が弾道ミサイルを開発したら「どれくらいの期間で完成するか」=中国
サーチナ中国では日本が今なお「軍事的野心を抱き続けている」と疑っている人は少なからず存在する。日中の歴史的要因のほか、日本が持つ高い技術力が中国人に猜疑心を抱かせているようだ。中国メディアの今日頭条は28日、...
-
「奇襲的な打撃で敵を焦土化」北朝鮮、超大型ロケット砲を試射
DailyNK_Japan北朝鮮国営の朝鮮中央通信は1日、同国の国防科学院が10月31日に行われた「超大型ロケット砲」の試射に成功したと報じた。韓国軍合同参謀本部は先月31日、北朝鮮が同日午後、平安南道(ピョンアンナムド)付近...
-
中国人が日本で漢方薬を買い漁っている事実は「ショックだ」=中国メディア
サーチナ漢方薬は言うまでもなく中国に起源を持つ薬だが、日本の漢方薬は伝来後に独自に発展を遂げたため、中国の漢方薬とは異なる存在となっている。日本の漢方薬は中国人旅行客の間でも人気となっているが、中国人旅行客が...
-
金正恩氏にロシア極右政党が贈り物
DailyNK_Japan北朝鮮国営の朝鮮中央通信は31日、金正恩党委員長にロシア自由民主党(LDPR)最高理事会から贈物が寄せられたと報じた。LDPRは1990年4月に設立されたソ連自由民主党を前身とし、1992年に党名を「...
-
これが日本のリサイクルショップ・・・「訪日したら行くべきだ!」=中国メディア
サーチナ最近では中国でも中古車市場が拡大しているほか、中古品の売買を仲介するオンラインプラットフォームが急成長しており、以前と比べると中国人も中古品に対する抵抗は薄れてきているようだ。中国に比べ、日本の中古市...
-
日本を訪れるなら知っておきたい、中国と異なるマナーとタブー=中国メディア
サーチナ近年、中国人にとって日本は旅行先としての人気が高まっており、日本旅行に感心を抱く中国人は非常に多い。中国メディアの今日頭条は29日、「中国人が日本を訪れる際に知っておくべきマナーとタブー」を紹介する記...
-
日本は「長く住むには適さない国」か、それとも「最適な国」か=中国メディア
サーチナ日本政府観光局(JNTO)によれば、2019年1ー9月の訪日中国人客は740万2600人に達し、前年同期比14.8%増となった。近年は日中関係が小康状態にあることも後押しし、日本を訪れる中国人の数は年...
-
日本の盛衰は「40年周期」か、次の繁栄は「2025年」から?=中国メディア
サーチナ近代日本の盛衰には「40年周期説」というものがある。40年ごとに盛衰を繰り返すという説だが、中国メディアの中国日報は30日、この40年周期説について分析する記事を掲載した。ここでいう40年周期は、江戸...
-
日本の中国研究者団体、北大教授拘束の情報開示を求める緊急アピール
大紀元時報日本の研究者団体は10月29日、中国政府に対して、9月に北海道大学の教授が北京を訪問して中国当局に拘束されたことについて、関連情報を開示するよう強く求める声明を発表した。北海道新聞によると、中国近現代...
-
脳腫瘍に侵された11歳の少年 最後の願いを叶えてくれたのは
大紀元時報ニューヨーク州出身のジョン・フランシス・ホーグ・リベット君(11)は、2019年初頭に末期がんと診断された。彼の家族は、戦い続ける勇敢なわが子のためにジョンの大好きな法執行機関の人事部に連絡を取った。...
-
日本人が抱く「中国人のイメージ」ってどんな感じ 中国ネット「概ね正しい」=中国メディア
サーチナ中国では歴史問題を理由に日本や日本人に対して否定的な感情を抱いている人が存在する一方、近年は日本を旅行で訪れる中国人が増えたことで日本に対する理解も進みつつある。中国人が日本で見聞きしたことを旅行記と...
-
健康のために水泳を運動習慣に加えるべき 7つの理由
大紀元時報水泳は良い気晴らしになるだけでなく、効果的な全身運動でもあります。またランニングと同様に多くのカロリーを消費できる一方で、体に与える衝撃はそれほど強くありません。今日は日常生活に水泳を取り入れる7つの...
-
ニシキゴイが有名な日本、なんと200年以上生きた個体がいた!=中国メディア
サーチナ中国では近年、富裕層の間でニシキゴイがブームになっており、日本から輸入された高級品種が高値で取引され、現地でも品評会が行われている。これに伴い、日本におけるニシキゴイの文化に関する情報もしばしばネット...
-
中国人の生活を変えたQRコード、中国ネット「革新能力に敬服する」
サーチナモバイル決済が定着し、スマホさえ持っていれば財布を持ち歩く必要がなくなった中国。そのモバイル決済を支えるのは「QRコード」であり、中国ではモバイル決済のために1日に数十億回もQRコードが読み込まれてい...
-
日本は没落中の衰退した国か、それとも侮れない先進国か=中国
サーチナ2019年で中華人民共和国は建国70周年を迎え、10月1日の「国慶節」には日本からも祝賀の言葉が送られた。大きな節目を迎えた中国の建国以来の歩みを振り返ると、中国は1978年末の改革開放政策の導入以降...
-
日本のノーベル賞受賞者が、上海での講演で語ったこと=中国メディア
サーチナ中国メディア・澎湃新聞網は30日、日本人のノーベル化学賞受賞者が上海で講演を行い「小さな研究であっても大きな価値を生む可能性がある」と語ったことを伝えた。記事は、30日に上海で開かれた第2回世界トップ...
-
礼儀正しいはずの日本人、なぜ高齢者に「座席」を譲らないのか=中国
サーチナ近年、旅行や留学、仕事などで日本を訪れる中国人が増加しているが、日本と中国では日常の様々な場面で大きな違いが存在するため、多くの中国人は日本滞在中に驚くことが多々あるようだ。中国メディアの今日頭条は2...
-
金正恩の「極秘情報」漏えいで恐怖に震える北朝鮮
DailyNK_Japan北朝鮮メディアは10月16日付で、金正恩党委員長が中朝国境にまたがる朝鮮半島の最高峰・白頭山(ペクトゥサン)に登頂したことと、その麓にある三池淵(サムジヨン)郡の再開発現場を視察したことを報じた。登頂...
-
日本で暮らす中国人が感じること「日本で働くのは恐ろしい?」=中国メディア
サーチナ法務省によると、2019年6月末時点における日本在住の中国人の数は78万6241人に達した。これは中長期在留者・特別永住者の数を合計した数字であり、前年末よりも2.8%増加しているが、中国メディアの今...
-
カメラが捉えた「娘を引きずって歩く父親の姿」が、共感できると話題に!
大紀元時報子供を持つ親にとって、「子供と飛行機に乗る」という行為は頭を抱える問題の一つではないだろうか。特に子供の年齢が小さければ小さいほど、あやすのが大変だ。そんな中、ワシントン・ダレス国際空港で、父と幼い娘...
-
幼少期を素晴らしいものにする7つのもの
大紀元時報幼少期というものはかけがえのない時期です。その大切な時期に必要なものは、実はお金や学歴などではなく、もっとシンプルなものなのです。「愛」(MarcusWallis/Unsplash)子供を一人の人間と...