2019年11月2日の中国ニュース
-
中国に帰省するたびに質問を受けたこと「日本人から差別されるか?」=中国メディア
サーチナ現代は過去のどの時代よりも国際交流が活発な時代と言える。仕事や留学のために日本に住む中国人は数多く存在するが、中国メディアの今日頭条はこのほど、「日本には中国人留学生に対する差別は存在するか」と問いか...
-
中国、ブロックチェーンの世界覇権を狙う デジタル通貨発行で国民監視
大紀元時報中国当局はブロックチェーン技術(分散型台帳技術)を積極的に発展する姿勢を示し、国家重要戦略の1つとと位置付けた。中国当局は同技術で国民への監視強化のほかに、仮想通貨やデジタル通貨の世界覇権を取得する狙...
-
金正恩氏につぶされた「ある風俗店」の悲しい話
DailyNK_Japanやや旧聞に属する話となるが、今年の7月8日の夜、北朝鮮・平安南道(ピョンアンナムド)の某所で騒ぎがあったと、米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)が伝えている。そしてこの騒ぎの背景には、現代北朝鮮...
-
「自立経済は強化・発展している」北朝鮮各紙、金正日氏を讃える論説
DailyNK_Japan北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞や内閣機関紙・民主朝鮮は1日、故金正日氏の著作発表25周年に際して、同国の社会主義体制を正当化する論説を掲載した。朝鮮中央通信が伝えた。相次ぐミサイル実験によって国際...
-
「朝鮮の戦略的路線を断固支持」習近平氏が金正恩氏に答電
DailyNK_Japan中国の習近平国家主席は10月30日、北朝鮮の金正恩党委員長が建国70周年の祝電を送ったことに対する答電を寄せた。朝鮮中央通信が伝えた。習近平氏は答電で「私は、あなたと緊密な意志疎通を維持し、力を合わせ...
-
金正恩氏、アルジェリア国家元首に祝電…革命開始65周年で
DailyNK_Japan北朝鮮の金正恩党委員長は1日、アルジェリア革命の開始から65年に際し、同国のアブデルカデル・ベンサラ国家元首に祝電を送った。朝鮮中央通信が伝えた。1830年以降、フランスの支配下に置かれていていたアル...
-
我が高速鉄道の「高鉄」と「動車」はどう違う? 中国人ですら知らない人多数=中国
サーチナ中国人の生活には欠かせない移動手段となった高速鉄道。中国全土に高速鉄道網が張り巡らされたことで、従来の寝台列車での移動に比べて時間を大幅に短縮できるようになった。中国メディアの今日頭条はこのほど、中国...
-
中国軍「香港突撃」訓練で事故 将校3人含む11人が死亡=人権団体
大紀元時報中国の人権組織によると、湖南省で模擬演習「突撃香港」を行った中国軍のヘリコプターが墜落し、11人の兵士が死亡した。搭乗していた3人の将校は、1日に北京の天安門で開かれた軍事パレードに参加していたという...
-
首里城の消失に中国の専門家「通常の火事とは感情的な意味合いが異なる」=中国メディア
サーチナ10月31日に沖縄県那覇市の首里城で発生した火災は、現地の住民はもちろん日本国内に大きな衝撃と悲しみを与えた。中国メディア・澎湃新聞は31日、今回の火災は沖縄の人びとにとって、通常の火災よりもはるかに...
-
「税金がない国」北朝鮮で兵士たちが副業に励む理由
DailyNK_Japan中国には「乱収費」という言葉がある。これは、法律や規則などの裏付けのない税金や料金を、勝手に徴収することを意味し、1990年代から2000年代の中国で深刻な社会問題となっていた。研究者の高橋孝治氏は、...
-
東京で最後の前哨戦、卓球W杯団体戦で日中の主力がぶつかり合う=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は10月31日、今月6日に東京で開幕する卓球ワールドカップ団体戦について「信念と気力の日本と、力強さの中国とのぶつかり合い」と報じた。記事は、6日に東京で始まる同大会について、来年...
-
日本旅行の最大の魅力は、なんといっても「ぼったくり」に遭う心配がいらないことだ=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は30日、中国人観光客の多くが海外旅行先に日本を選ぶ理由について「ぼったくられる心配がないからだ」とする記事を掲載した。記事は日本について、アジア地域ではタイと並んで中国人観光客に...
-
日本は果たして我が国にとって「模範」となる国なのか=中国メディア
サーチナ中国国内ではしばしば「中国は日本のような国になるべきだ」という人や、「日本を模倣しよう」と主張する人がいる。日本はアジア一の先進国であり、そう思うのも不自然なことではないが、中国メディアの今日頭条は2...
-
「機密事案、韓国にわたさない」米国が文在寅政権に冷たい視線
DailyNK_Japan韓国では近年、原子力潜水艦を保有すべきとの主張が台頭している。北朝鮮が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の開発に力を入れており、これを搭載した潜水艦が実戦配備された場合、常時監視と即応体制の強化のため...
-
中国は学ぶべき「世界の先端を走っている日本の農業に」=中国メディア
サーチナ日本の農産物は海外でも高く評価されている。2019年上半期の農林水産物・食品の輸出額は前年同期比3%増の4486億円だったという。中国メディアの今日頭条は29日、「日本の農業はなぜ世界の先端を走ってい...