2019年12月3日の中国ニュース
-
意外すぎて驚き! 日本人が中国旅行のお土産にこんなものを・・・=中国メディア
サーチナ数年前には、訪日中国人が炊飯器や便座などを大量に求める爆買いが話題となり、最近でもドラッグストアなどで大量に購入する姿をよく見かける。旅行先でお土産を購入するのが好きなのは日本人も同じだ。ただ、購入す...
-
米中貿易合意に暗雲 官製メディア「関税引き下げが条件だ」
大紀元時報中国共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報は11月30日ツイッター上に、中国側が米国との第1段階の貿易合意の一部として、米に関税引き下げを要求していると英語で投稿した。米中通商交渉の行方は依然として不透...
-
豪州亡命の中国元スパイ、「台北101に諜報拠点」
大紀元時報オーストラリアに亡命した中国共産党の元スパイ王立強氏はこのほど、中国諜報当局が台湾一の超高層ビル台北101に情報拠点を設けており、同氏の上司、香港中国創新投資会社会長の向心氏はビルの9階にオフィスを持...
-
男女11人を待つ残酷な現実…北朝鮮に強制送還の危機
DailyNK_Japan中国からベトナム経由で韓国に向かおうとしていた脱北者11人が、ベトナムで逮捕され、強制送還の危機に瀕している。米政府系のボイス・オブ・アメリカ(VOA)は、韓国の脱北者支援団体、北韓正義連帯のチョン・...
-
日本は新エネルギー技術が発展しているのに、どうして街でほとんど充電スポットを見かけないのか=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は11月30日、「日本の新エネルギー技術は発達しているのに、どうして街では充電式の自動車をほとんど見かけないのか」とする記事を掲載した。記事は、これまでの深刻な環境破壊への反省から...
-
ベルギーに中国スパイ暗躍、ブリュッセル足掛かりに欧米を狙う
大紀元時報英ロンドンでは12月3日と4日の日程で、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議が開催される。欧州の外交政策研究機関は、NATOの本部と欧州連合(EU)の主要機関が多く構えるベルギー・ブリュッセルは、中国...
-
日本の経済衰退は「教育の失敗によるもの」、一体どういうこと?=中国メディア
サーチナ2018年の日本のGDPは4兆9700億ドルで世界第3位となったが、2位の中国からは2倍以上引き離されている。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本の経済衰退は「教育の失敗によるものだ」と主張する記事...
-
中国市場の冷え込みに逆らって日系車が販売を伸ばしている理由とは=中国メディア
サーチナ世界最大の自動車市場である中国。2018年から市場は低迷しており、販売不振が続いているが、日系車だけは販売台数を伸ばしている。中国メディアの今日頭条は11月29日、日系車が中国の自動車市場で好調な理由...
-
金正恩氏「三池淵」再開発の竣工式に参加
DailyNK_Japan北朝鮮の金正恩党委員長が2日、両江道(リャンガンド)三池淵(サムジヨン)郡邑(ウプ)地区の竣工式に参加した。朝鮮中央通信が伝えた。同通信は、再開発事業が行われていた三池淵郡邑地区について、金日成主席率...
-
金正恩氏、ラオス国家主席に祝電…建国44周年で
DailyNK_Japan北朝鮮の金正恩党委員長は2日、ラオス建国44周年に際して、ブンニャン・ウォーラチット国家主席に祝電を送った。朝鮮中央通信が伝えた。金正恩氏は祝電で、「わが両党、両国の伝統的な友好・協力関係が社会主義偉...
-
中国のクラブを見て日本人が「ヤクザがサッカーしているみたいだ」と思った理由=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は2日、中国サッカー・スーパーリーグの名門、広州恒大の選手たちを見た日本のサッカーファンが「まるでヤクザがサッカーをしているみたいだ」との感想を残したとする記事を掲載した。記事は、...
-
中国人から見た日本「これらの習慣は日本独特じゃないか?」=中国メディア
サーチナ日本はかつて古代中国から多くのことを学び、大きな影響を受けたが、現在の中国と日本とでは多くの習慣が異なっていると言えるだろう。中国メディアの今日頭条は11月30日、日本独特の習慣について紹介する記事を...
-
日本は治安が良いって聞くけど本当? データを見たら「本当だった」=中国メディア
サーチナ日本は治安が良くて安心して暮らせる国と一般に知られている。それは単なるイメージに過ぎないのだろうか。中国メディアの今日頭条は11月29日、「日本は本当に安全なのか」と題する記事を掲載した。世界の犯罪率...
-
30年で倒壊する我が国の建物に対し、「日本の建物はなぜ堅牢なのか」=中国
サーチナ上海などの大都市では高層ビルが林立しており、日本では見かけないような超高層ビルも中国では珍しいものではなくなった。みるからに立派な高層ビルが存在するようになった中国だが、中国人からすると日本の建築物に...
-
女子版ACL、日本のクラブが優勝 なでしこがアジアの主要大会をほぼ「コンプリート」=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は1日、女子サッカークラブのアジアナンバー1を決定する大会で日本のクラブが優勝し、アジアの主要女子サッカー大会のほとんどを日本が制覇したと報じた。記事は、11月30日に行われたアジ...
-
日本は居心地が良い国か、それとも生活にストレスを感じる国か=中国メディア
サーチナ日本で生活するのは居心地が良く感じられるという人がいる一方、生活にストレスを感じている外国人も多いらしい。中国では日本の仕事は大変なので心の病を抱えがちになると言われることが多いが、そんなに日本で生活...
-
制裁で停電相次ぐ北朝鮮で「電気毛布」が人気を集めるワケ
DailyNK_Japan韓国で教育を受けた人なら、中江鎮(チュンガンジン)という北朝鮮の地名を知っているだろう。今の慈江道(チャガンド)にあるこの町では、1933年1月に氷点下43.6度という、朝鮮半島の気象観測史上で最低気...
-
日本人は変わっている! 中国人の目に「日本人が不可解」に映る理由=中国
サーチナ中国人のなかには、「日本人は変わっている」と感じる人がいるそうだ。一体どのような点が変わっていると感じられるのだろうか。中国メディアの今日頭条は27日、「日本人は不可解なのか」分析する記事を掲載した。...
-
北朝鮮「最強の女」がハマる、ヤクザ顔負け「裏ビジネス」の中身
DailyNK_Japan韓国紙・東亜日報の敏腕記者で、脱北者でもあるチュ・ソンハ氏が11月28日付で、北朝鮮の崔善姫(チェ・ソニ)第1外務次官の「裏ビジネス」を暴いている。金正恩党委員長時代の北朝鮮政治の特徴のひとつが、女性...
-
日本人が挙げた中国高速鉄道の欠点、中国人からも賛同続々=中国メディア
サーチナ中国メディア・今日頭条は11月28日、日本人が今や世界一の規模を持つ中国高速鉄道に対して示した2つの「欠点」について、中国人からも支持する声が出ているとする記事を掲載した。記事は、中国高速鉄道について...
-
コカ・コーラと牛乳をまぜるとどうなるか?!
大紀元時報1980年代~90年代、アメリカの一般的な家庭では定番の飲み物であったコカ・コーラと牛乳ですが、現在は時代が変わり最近では、人気に陰りが見え始めています。というのも、最近は砂糖が大量に含まれているソフ...
-
ポテトチップス食べたさで変顔に?!かわいいゴールデンレトリバー
大紀元時報ウルスラさんの飼い犬のハクスリー(生後8カ月ゴールデンレトリバー)の愛らしい動画がインターネットで今話題を呼んでいます。それは、ハクスリーとウルスラさんが電車で旅行した時の際の動画です。(Photoc...