2019年12月16日の中国ニュース
-
ベトナムを寵愛する日本企業、「中国にとってのライバルになるのか?」=中国メディア
サーチナ親日と言われるベトナムだが、近年ではベトナムは日本にとって重要な投資国となっている。ベトナムにおける2018年の直接投資額は日本が7100億円と最も多く、2位は韓国、中国は5位だった。そして、投資額の...
-
プラハが台北と姉妹都市提携 議会が可決
大紀元時報プラハ市議会は12月12日、台湾首都・台北と姉妹都市を締結する議案を賛成多数で可決した。プラハ市長ズデニェク・フジブ(ZdenekHrib、野党・海賊党)氏は、両都市間の距離は遠いが、経済、商業、科学...
-
日本の薬剤師が、「うっかりドーピング違反」体験ゲームを開発=中国メディア
サーチナ来年の東京五輪・パラリンピックに向けて国内外で各種目の代表選手が決まり始めるなか、世界反ドーピング機関(WADA)がロシア選手団に対し、組織的なドーピング問題を理由として同大会への出場認めない裁定を下...
-
日本の製品はすごい! 何がすごいって「使用者への配慮」がすごい=中国
サーチナ経済発展を遂げた中国ではスーパーへ行けば食料品や日用雑貨がいくらでも購入でき、物資的な豊かさを多くの人が享受できるようになった。しかし、「見た目」は日本で販売されている商品と大差なくても、その「質」や...
-
同じアジアでも家で「靴を脱ぐ」日本と「脱がない」中国 その理由は生活レベルと関係あり!?=中国メディア
サーチナ日本では家に入るときに靴を脱ぐことが一般的な習慣だ。日本を旅行する外国人たちもあまり抵抗なくその習慣にならっている。一方、同じアジアでも中国は家で靴のまま過ごしていたことが多いようだ。欧米でも同様に家...
-
ジャワ島の高速鉄道は順調だ! 我が国はインドネシアを失望させない=中国メディア
サーチナ中国が日本と争ったうえで受注したインドネシア・ジャワ島の高速鉄道計画だが、どうやら建設工事は比較的順調に進んでいるようだ。中国メディアの今日頭条はこのほど、中国がインドネシアを失望させることはないと主...
-
「日本って細やかだなあ」と感じるちょっとしたこと=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は14日、外国人が見て「これはすごい」と感じる、日本社会での細やかな配慮やサービスについて紹介する記事を掲載した。まず最初に挙げたのは、礼節を大切にする点だ。日本のお店に入ると店員...
-
パクリが無印に勝訴・・・だが、ファンが欲しい商品は本物の無印良品にしかない=中国
サーチナ「無印良品」は良品計画が運営する生活雑貨専門店であり、その商標も「無印良品」に帰属するのはごく当たり前でありながら、中国で行われていた一部商品の商標権をめぐる裁判では良品計画の敗訴が確定した。知的財産...
-
ラフプレーに見苦しい言い訳、ベテランの「カンフーサッカー」が中国サッカーの印象をさらに悪化させた
サーチナ中国メディア・東方網は14日、「30歳ベテラン中国代表のカンフーサッカーが欧州でも注目された」とする記事を掲載した。記事は、先日のサッカーE-1選手権男子の初戦、中国―日本戦で中国が1-2で敗れたこと...
-
米「香港人権法」、親中メディア2社を名指して批判 所属記者を制裁へ
大紀元時報11月27日、トランプ米大統領が、香港の高度な自治と人権尊重を支援する「香港人権・民主主義法案」を署名し、同法が成立した。同法は、香港市民の人権などを侵害する個人や団体だけではなく、親中派の香港メディ...
-
サッカー中国代表、男子に続き女子も日本に完敗・・・力の差を思い知らされた=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は14日、サッカーE-1選手権で男女ともに中国代表が日本に敗れる結果となったと報じた。記事は、中国の女子代表が直近の試合でニュージーランドに勝ち、ブラジルに引き分けたことから、日本...
-
日本の食文化を支える大事な食材が、消滅の危機に瀕している=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は14日、世界的な気候変動により、日本料理に欠かせない食材であるコンブが将来消失する可能性があると報じた。記事はコンブについて「日本料理に不可欠な食材であり、味噌汁、おでんをはじめ...
-
中国人が感銘を受ける「日本人の危機意識」、これは「未来志向の考え方」だ=中国
サーチナ日本ほど自然災害が多発しない中国では、人びとの防災に対する意識はさほど高くないのが現状だ。近年、中国人の日本や日本人に対する理解が深まっているが、日本人の災害に対する危機意識が高いことに多くの中国人は...
-
ある美人女子大生が金正恩への遺書に込めた「怒りの叫び」
DailyNK_Japan韓国のニュースサイト、リバティ・コリア・ポスト(LKP)は8月28日付で、北朝鮮の首都・平壌で大規模な粛清が進行中だと伝えている。LKPによると、秘密警察である国家保衛省と軍の保衛司令部が1200人余...
-
来年だけで1500社増える日本の「100年企業」、なぜこんなに多いのか=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は15日、日本で来年創業100周年を迎える企業が1500社近くあるとしたうえで「どうして日本には『100年企業』がこんなに多いのか」とする記事を掲載した。記事は、東京商工リサーチの...