2019年12月20日の中国ニュース
-
日本がノーベル賞受賞者を輩出できるのは「家庭内のルール」が鍵なのかも=中国メディア
サーチナ日本からは近年、毎年のようにノーベル賞受賞者が出ており、2019年も吉野彰氏が化学賞を受賞した。中国メディアの今日頭条は18日、「なぜ日本では年に1人のペースでノーベル賞受賞者が出ているのか」と題する...
-
中国舞踊最高学府の卒業生、「神韻が真の中国古典舞踊」
大紀元時報14歳から中国舞踊を習い始めた古韵さんは、20歳の時、中国のプロのダンサーや振付師などを育成する最高教育機関、北京舞踊学院(北京ダンス・アカデミー)に入学し、中国古典舞踊を専攻した。中国国内で数々のコ...
-
中国、地方債がデフォルト、人民銀高官「連鎖反応」を警告
大紀元時報中国人民銀行(中央銀行)の馬駿・通貨政策委員会委員は19日、地方政府が資金調達のために設立した投資会社(LGFV)の債務不履行(デフォルト)が国内市場に「連鎖反応」をもたらす恐れがあると警告した。12...
-
北朝鮮高官、ラオス友好代表団と歓談
DailyNK_Japan北朝鮮最高人民会議常任委員会の太亨徹(テ・ヒョンチョル)副委員長は18日、平壌の万寿台議事堂で表敬訪問したパン・ノイマニ委員長を団長とするラオス朝鮮友好協会代表団と歓談した。朝鮮中央通信が伝えた。
-
貸し切りタクシーを利用して震撼、「これが日本のサービス意識なのか!」=中国メディア
サーチナ2018年の訪日外国人数は3000万人を超えた。JTBの調査によると、訪日外国人は日本での移動手段として鉄道・地下鉄・モノレールの利用が多いことが分かったという。旅行者にはほかにも様々な交通手段が使わ...
-
「女性にとって家庭は地獄」北朝鮮紙、資本主義社会を非難
DailyNK_Japan北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は19日、資本主義社会で女性の人権が侵害されているのは必然的だとする署名入りの論説を掲載した。朝鮮中央通信が伝えた。論説は、「西側政客の極めて反動的かつ反人民的な思考...
-
高齢者や子どもに座席を譲らない日本人、中国ネット「日本はなんて文明的なんだ」=中国
サーチナ中国の公共バスなどでは「高齢者を敬い、子どもを大切にするのは中華民族の伝統的な美徳。座席を必要とする乗客に席を譲りましょう」というアナウンスを頻繁に耳にするが、中国では確かに昔から高齢者に席を譲ること...
-
中国の常識は「日本では非常識」だった・・・日本旅行で実感した違い=中国メディア
サーチナ「日本の常識は世界の非常識」などと言われることもあるが、日本旅行に来る中国人は「中国の常識は日本の非常識」と感じるようだ。中国メディアの今日頭条は18日、団体旅行で1週間の日本旅行をした中国人による日...
-
北朝鮮、党総会を今週末にも開催か…「20日午前まで平壌到着」軍関係者に指示
DailyNK_Japan北朝鮮当局が、朝鮮労働党中央委員会第7期第5回総会の参加予定者に、20日午前まで首都・平壌に到着するよう招集をかけたとの情報が出ている。現地消息筋は19日、韓国デイリーNKに対し、「当局は18日、軍関...
-
出産手当以外にもこんなにある、日本の社会保障制度=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は18日、日本に存在する様々な社会福祉制度について紹介する記事を掲載した。記事は、日本には様々な福利厚生や補助の制度が存在し、その多くは外国人でも受けられる権利を持っているとしたう...
-
カナダ議員、中国の人権問題に対応強化 違法な臓器移植防止に法案を再提出
大紀元時報カナダの国会議員らはこのほど、中国の人権問題への取り組みを強化している。12月10日、保守党のサルマ・アトラジャン( SalmaAtaullahjan)上院議員は、国際的な臓器取引の不正防止のために、...
-
日本人はなぜマンションよりも戸建住宅を好むのか=中国メディア
サーチナ総務省統計局によると、日本人の持ち家率は6割程度だという。そのうち、一戸建てとマンションはそれぞれ53.6%と43.5%を占めており、日本では戸建てのほうがマンションよりも好まれていることが分かる。中...
-
日本にある「深夜営業の保育園」を見て、心が締め付けられた=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は18日、日本の繁華街にある「深夜営業」の保育園について「見たら悲しい気持ちになった」とする記事を掲載した。記事は、福岡市屈指の繁華街である中洲から歩いて5分ほどのところに、深夜営...
-
日本は決して好きではない、だが「認めざるを得ない強さ」もある=中国メディア
サーチナ中国には歴史問題などを理由に、日本に対して否定的な感情を抱いている人も存在するが、そうした人でも日本には「認めざるを得ない強さ」があるのだという。中国メディアの今日頭条は16日、歴史問題を理由に「日本...
-
日本で暮らしているうちに「シンプル第一主義」が心地良いと気付く中国人=中国メディア
サーチナ経済成長が続く中国では、今なお物質的な豊かさを追求する人が少なくない。高級な車に乗り、高級なファッションに身を包むことは「メンツが立つ」ことと見なされるのも、物質的豊かさを追い求める風潮を増長させてい...
-
中国メーカーは「品質向上や不良品は重視しない」、生産マネジメントは日本に学べ
サーチナ製造業にとって不良品が生じることをできる限り防ぐことは極めて重要な活動だが、中国メディアの今日頭条はこのほど、日本企業の品質改善活動に注目した記事を掲載し、「根本的な不良品の発生防止対策とは、現場の品...
-
野良猫のために献身的に尽くす女性
大紀元時報1973年、リニア・ラッタンジオさんは、自分のベンツと2カラットの結婚指輪を売りました。カルフォルニアの自宅に猫の保護施設を作るためです。現在リニアさんは1100匹以上の猫と生活しています。そして45...
-
日本経済が抱える3つの大病、根本から治すことは可能なのか=中国メディア
サーチナ日本政府は12月5日、事業規模26兆円の新たな経済対策を決定した。財政支出は13兆2000億円程度になる。中国メディアの今日頭条は17日、これだけの強い薬で「日本経済が抱える3つの大病」を治せるのかと...
-
北朝鮮版「ゴールドラッシュ」…砂金採りに賭ける農民の希望と現実
DailyNK_Japan中国では、改革開放が本格化した1980年代以降、より良い暮らしを求めて多くの農民が農村を出て都会に働きに出た。その数は2億5000万人(2011年国家統計局調べ)を超えている。その膨大な数の労働力が、...
-
「人体をミンチ」衛星が見ていた金正恩の残虐処刑
DailyNK_Japan国連総会が18日(現地時間)、ニューヨーク国連本部で本会議を開き、北朝鮮における人権侵害を強く非難し、速やかな改善を促す決議案を採択した。同じ趣旨の決議採択は2005年から15年連続となる。決議案は「...
-
意味分かる? 日本で世相を反映した今年の「創作四字熟語」が発表=中国メディア
サーチナ中国メディア・中国新聞網は18日、日本でこのほど、今年の世相を表す創作四字熟語が発表されたことを紹介する記事を掲載した。記事は、世相を反映する創作四字熟語は日本のある企業が毎年市民から募集をしており、...