2020年1月10日の中国ニュース
-
運動嫌いな日本人がどうしてこんなに健康長寿でいられるのか=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は9日、「日本人はどうして運動が好きではないのに、世界的に見ても長寿で肥満者が少ないのか」とする記事を掲載した。記事は、日本が世界でもトップクラスの平均寿命を誇るとともに、肥満率の...
-
ADHDの子供たちにオメガ3脂肪酸が有効
大紀元時報最近ではADHD(注意欠如・多動症)という名前をメディアでもよく聞くようになりました。約20人のうち3人の子供たちがADHDと言われます。ADHDの子供達は、集中力が続かず、多動性や衝動的な行動が見ら...
-
いつもと真逆・・・ゴーン氏会見で、あの「テレ東」がひときわ輝いた=中国メディア
サーチナ中国メディア・中国新聞網は9日、レバノンに逃亡した日産元会長のカルロス・ゴーン被告の記者会見で、唯一「あの日本のテレビ局」だけが会見場への入場を認められたと報じた。記事は、ゴーン被告が8日にレバノンの...
-
最大の目的は金儲けじゃない! 日本に匠の精神が浸透している理由=中国メディア
サーチナ日本には老舗企業が多いが、これと中国でたびたび称賛されている「匠の精神」とは切っても切り離せない関係と言えるだろう。日本では各分野で専門の職人が活躍している。中国メディアの今日頭条はこのほど、「なぜ日...
-
「過去の罪悪を賠償すべき」北朝鮮メディア、連日の日本非難
DailyNK_Japan北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は9日、「漢城条約」をめぐり日本を非難する署名入りの論評を掲載した。朝鮮中央通信が報じた。漢城条約は1885年1月9日、前年に起きたクーデター(甲申政変)の後始末を巡...
-
中国JH-7戦闘機製造会社「西安飛機」、社員が年金破たんで抗議デモ
大紀元時報中国の殲轟-7(JH-7)戦闘爆撃機の研究開発・製造を担う軍需企業、西安飛機工業集団有限責任公司(西安飛機)ではこのほど、社員らが養老金(年金)問題で抗議活動を行ったことがわかった。国内ネット上では8...
-
日本の農村には、中国の農村では当たり前のように落ちているものが見当たらない! それは・・・=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は8日、日本の農村を訪れるとその美しさに「帰りたくなくなる」とする記事を掲載した。記事は、急速な経済発展を遂げて都市が大きく発達した現代の中国において、農村の発展は政府による大々的...
-
日本人は「我々が想像もしなかった食べ方やおかずで白飯を口にしていた!」=中国
サーチナ日本も中国も白飯は主食の1つとされているが、白飯のお供として思い浮かべるおかずは日中では全く異なるようだ。中国メディアの新浪網は4日、「日本人は我々が想像もしなかったおかずや食べ方で白飯を口にしていた...
-
日本の仮想通貨トレーダーは「非常に理性的で慎重」、学べる点がある=中国メディア
サーチナDataLight社が2019年に発表したレポートによれば、日本は世界で2番目に多い仮想通貨トレーダーがいる国だ。日本で非常に関心が高い仮想通貨だが、中国メディアの新浪は7日付で「日本から帰ってきた友...
-
北朝鮮関連のYoutubeチャンネル、9日からアクセス不能 閉鎖措置か
DailyNK_Japan動画サイトYoutube上の北朝連関連のチャンネルが9日からアクセス不能になっている。Youtube側が閉鎖する措置を取った模様だ。北朝鮮国営の朝鮮中央テレビ、ドラマ、映画などの動画がアップされていた...
-
日本で暮らしている中国人は「中国に住んでいる時よりも幸せなのか」=中国メディア
サーチナ日本に移民したいという中国人はますます増えているようだ。その理由には、仕事や学校、環境の良さなど様々な要素があるのだろうが、日本では中国よりも良い暮らしができるのだろうか。中国メディアの今日頭条は6日...
-
銃撃されながら亡命した北朝鮮軍兵士、飲酒運転で摘発
DailyNK_Japan2017年11月に、板門店の協同警備区域(JSA)を突破して亡命する過程で銃撃を受け、大手術を受けて回復した朝鮮人民軍(北朝鮮軍)の元兵士、オ・チョンソン氏が、飲酒運転で摘発されたと韓国メディアが報じ...
-
日本の教育は厳しすぎる? 「自立を教える」日本の教育に学ぶべき=中国
サーチナ中国人の日本の教育に対する評価は様々だ。「自立を促すもの」と称賛されることもあれば、冬でも「半袖半ズボンで運動させる」ことが「厳しすぎる」と批判を受けることもある。中国メディアの今日頭条は7日、日本の...
-
驚きしかない! 日本の工作機械は「10年使っても精度が落ちない」=中国
サーチナ工作機械は「機械を作るための機械」であることから、マザーマシンとも呼ばれる。世界の工作機械産業において、圧倒的な競争力を持っているのが日本とドイツであり、中国メーカーも近年は成長を続けているが、日独の...
-
東北地方の農村を訪れた中国人、感じたのは「日本人の美徳」か=中国メディア
サーチナ中国は都市部と農村部の発展に大きな格差があり、基本的な生活インフラすら整備されていない農村もあるほどだ。日本では過疎化などの問題を抱えている農村地域が多いが、中国人の目に日本の農村地域はどのように映っ...
-
日本の住宅が「安全性」を重視していることが分かった「だが理解に苦しむ」=中国
サーチナ建築物にとって避難経路がきちんと確保されているか否かは、災害時の生存率を大きく左右するものとなる。中国メディアの新浪は2日、「日本の住宅設計を観察すると、重視するものが見えてくる」と紹介する記事を掲載...
-
妹・金与正氏が「震源地」か…北朝鮮の権力中枢で地殻変動
DailyNK_Japan北朝鮮で昨年12月28日から31日にかけて開かれた朝鮮労働党中央委員会第7期第5回総会では、人事の大規模な入れ替えが行われたと見られている。最も注目されているのが、外交戦略を統括してきた李スヨン党副委...
-
日本の子どもたちは勉強部屋がないらしい「合理的だ!見習うべき」=中国メディア
サーチナ日本と中国の学校教育には様々な点で違いがある。たとえば中国の中学・高校には部活動を楽しむ文化がないというのも違いの1つだが、自宅における学習環境にも違いがあるようだ。中国メディアの今日頭条は5日、「な...
-
【紀元曙光】2020年1月10日
大紀元時報神韻日本公演を見てきたが、その感想や説明をここには書けない。どんな言葉を連ねても、あの輝くような舞台を見た心の昂ぶりを表現することはできないからだ。代わりに、筆者が客席で身近に感じた「気配」のようなも...