2020年6月1日の中国ニュース
-
日本人とのLINEは面倒くさい・・・毎回「お世話になっております」本当に必要?=中国メディア
サーチナそれぞれの国にその国特有のコミュニケーションの習慣がある。SNS上のコミュニケーションも同様で、ある国では常識とされることも、別の国では失礼とされることもある。この点、日本におけるLINE上のコミュニ...
-
中国、取り締まる対象の「露店」を奨励へ 景気回復の対策に
大紀元時報中国当局は5月下旬、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)と全国人民政治協商会議の閉幕後、景気回復対策として、「地攤(ディータン、露店)経済」を推し進めている。当局は2005年以降、都市景観を悪化させ...
-
米当局、極左暴力集団「ANTIFA」をテロ組織認定へ 東京渋谷の警察抗議デモにも参加
大紀元時報米ミネソタ州ミネアポリスで、警察に拘束された非武装の黒人男性が死亡した後、略奪と暴動が約1週間続いている。トランプ大統領は、極左暴力集団「ANTIFA(アンティファ)」を騒動に関与するテロ組織として指...
-
同じカラスでも日本人と中国人のイメージはこんなに違っていた=中国報道
サーチナ文化が違えば、同じものを見ても違った感じ方をするというのはよくあることだ。中国メディアの今日頭条はこのほど、「カラス」に見られる日本人と中国人の感じ方の違いを論じた記事を掲載した。日本にはカラスが多い...
-
中古ブランド品の人気が高い日本、それは安心して売買できるから=中国報道
サーチナ中国では販売されている中古ブランド品に不信感を抱く消費者は少なくないが、同じ中国人消費者でも日本を訪れた際には中古ブランド品店で買い物を楽しむことが少なくない。中国メディアの今日頭条は24日、「なぜ日...
-
日本人はどうして、冷たい水を飲みたがるのか=中国メディア
サーチナ6月が近づき、気温が30度近くまで上がる日が多くなってきた。熱中症対策としてこまめな水分補給が欠かせないが、暑い季節にはやはりキンキンに冷えた氷水が飲みたくなる。中国メディア・東方網は29日「どうして...
-
李克強首相が貧富の格差を認めた?「6億人の月収は1万5000円」
大紀元時報中国の李克強首相は5月28日、第13期全国人民代表大会(全人代)第3回会議後の記者会見で、中国の一人あたりの年収は3万元(約45万円)で、6億人は月収1000元(約1万5000円)だと述べた。この所得...
-
北朝鮮、白頭山の「世界ジオパーク」登録を積極推進
DailyNK_Japan北朝鮮国営の朝鮮中央通信は5月31日、同国の最高峰である白頭山(ペクトゥサン)とその周辺地域の国連教育科学文化機関(ユネスコ)「世界ジオパーク」登録に向け、朝鮮ユネスコ民族委員会が積極的に事業を推進し...
-
そういうことか!日本と中国の製造業の根本的な差は「精神」にあり=中国報道
サーチナ日本には創業100年を超える老舗企業が約3万社もあると言われているが、老舗企業が多いことと「匠の精神」は切っても切れない関係にあるようだ。中国メディアの今日頭条はこのほど、「なぜ日本では匠の精神が余す...
-
中国メディアが教える「食事中にやってはいけないこと」
サーチナ中国メディア・東方網は28日、食事の際にやってはいけないことを7つ紹介する記事を掲載した。記事は、食事において「食器を手で持ち上げて食べる」「迷い箸をしない」などといったマナーが存在し、多くの人が気を...
-
【紀元曙光】2020年6月1日
大紀元時報1918年6月1日。日本で初めて、ベートーベンの「第九」が全曲演奏された。▼場所は、なんと捕虜収容所。イギリスの同盟国として第一次大戦に参戦した日本は、中国山東省に租借地をもつドイツの要塞を攻撃する。...
-
Twitterが中国報道官のツイートにも警告マーク 二重基準の批判を受けて
大紀元時報Twitterは、中国外務省の趙立堅副報道局長が投稿した中共ウイルス(新型コロナウイルス)に関するツイートに、事実を確認するよう閲覧者に促す「ファクトチェック(事実確認)」の警告をつけた。同社は事実と...
-
営業再開したけれど・・・東京タワーも遊園地も遊ぶのに「覚悟」が必要=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は29日、非常事態宣言が解除された日本で各施設が営業を再開し始めているなか、テーマパークや観光スポットでは様々な「規制」が設けられていることを報じた。記事は、日本各地では徐々に人び...
-
没落したと言われるが・・・日本の半導体産業は没落などしていない=中国
サーチナかつて日本の半導体産業は世界をリードする立場にあった。一時は世界シェアの50%以上を日本が掌握していた時期もあったが、現在のシェアはすでに一桁台となっている。シェアの落ち込みを理由に、日本の半導体産業...
-
高校生の「性びん乱」を北朝鮮が警戒…コロナ休校で蔓延か
DailyNK_Japan(前略)…混宿が39件にものぼったが、ソウル桃洞1街の某旅館では、男女学生6人が一つの部屋で共に過ごしていたところを捕まった。彼らは酒に酔い、持参したトランジスタラジオに合わせて下着姿でツイストを踊り...
-
挫折、失敗、危機に直面するたびに強く・・・それが日本だ=中国報道
サーチナ中国メディアの今日頭条はこのほど、「日本は挫折や失敗に直面するたびに強くなってきた国だ」と論じる記事を掲載し、なぜ日本は挫折に負けるどころか、挫折前よりも強大になれるのかと問いかけた。記事はまず、国家...
-
教育格差問題が社会問題になっている我が国は「日本の過疎地域の教育制度から学ぶべき」=中国メディア
サーチナ中国では大都市と地方都市やへき地の教育格差が問題になっている。多くの地域では大都市と比べ深刻な教師不足にあえいでおり社会問題になっている。一方、日本では地方都市や過疎の地域でも依然として教師が十分に確...
-
中国のマンションと日本のマンション、細かい部分への配慮でこんなに差があった=中国メディア
サーチナ中国メディア・東方網は27日、日本のマンションと中国のマンションについて「細かい部分からその差を考える」とし、日本のマンションの特徴について紹介する記事を掲載した。まず最初に挙げたのは、エントランスの...
-
北朝鮮版「広域重要指定事件」がもたらす金正恩氏の身辺リスク
DailyNK_Japan北朝鮮の東海岸の糧政事業所(食糧事務所)で、夜間警備を行っていた保衛隊員が刺殺される事件が起きた。当局は捜査に乗り出したが、どういうわけか殺人事件そのものより、現場から消えたあるモノを探すのに血眼にな...
-
北を訪れた中国人、「北朝鮮車には日本車もかなわない」との話に「返事に困った」=中国報道
サーチナ中国と北朝鮮は国交があるため、中国人は比較的容易に北朝鮮を観光で訪れることが可能だ。中国メディアの今日頭条は24日、北朝鮮を観光で訪れたという中国人の手記を掲載し、中国人が驚いた北朝鮮の車事情を紹介し...