2020年11月29日の中国ニュース
-
中国不動産市場は「バブル崩壊前の日本にそっくり」、だが恐れる必要なし=中国
サーチナ中国の不動産投資熱は冷める様子がなく、かつての日本のように不動産バブルが弾けると言われながらもいまだに弾けていない。新型コロナの感染拡大を経験してもそれは変わらないようだが、中国メディアの網易は25日...
-
日本の「建材置き場」を見た中国人「我が家よりきれい」と驚愕
サーチナ日本がいかにきれいで清潔な国であるかは、中国のネット上でたびたび紹介されているが、その多くが道路や農村部の清潔さを紹介したものだ。中国の動画サイト西瓜視頻は25日、日本の「建築資材置き場」について紹介...
-
日本の医者の対応を見て思った「中国の医者は獣医のようだ」=中国
サーチナ日本のサービス業の質は世界的に有名で、日本旅行に来た中国人が「期待以上だった」と感動して帰国することも少なくない。そして、質の高さは医療サービスにおいても同様と言える。中国の動画サイト・西瓜視頻はこの...
-
日本が強大な国になった理由、その強さの秘訣は「一言」で表現できる=中国
サーチナ日本は国土面積がそれほど大きくはなく、エネルギー資源も少ない国だが、それでも高い技術力と大きな経済力を持った先進国となった。なぜ日本はここまで強大な国となれたのだろうか。中国メディアの快資訊は25日、...
-
日本はなぜ中国から伝わった「旧正月を祝う習慣」を捨て去ったのか
サーチナ日本では新暦の1月1日に正月を祝うが、中国や韓国、ベトナムなどは今でも旧正月(春節)を盛大に祝う習慣が残っている。なぜ日本は中国から伝わった旧正月を祝う習慣を捨て去ったのだろうか。中国メディアの網易は...
-
日本で電子決済があまり普及しない原因は「危機管理意識の高さ」=中国メディア
サーチナ世界中で急速に電子決済の普及が進む中、日本ではまだまだ現金利用率が高い。「先進国の日本が、なぜこの電子決済についてはなかなか普及しないのか」と中国メディア鳳凰網が疑問を投げかけ、その原因として「危機管...
-
障害のある女性を射殺する北朝鮮軍の「汚れた英雄」
DailyNK_Japan「2007年には、脱北者が鴨緑江に入って半分のところまで進んでも、国境警備隊『止まれ!止まれ!』というだけで、銃は撃てなかった」これは、2007年に北朝鮮から逃れた脱北者が、米政府系のラジオ・フリー・...
-
ずるいぞ! 日本は世界有数の軍事力を持つくせに「米軍にも守られている」=中国
サーチナ防衛省によると、在日米軍の施設や区域は日本との共同使用も含めると全国に131カ所もあるという。米国の軍事力ランキングサイト「グローバル・ファイヤーパワー」の国別軍事力ランキングで日本は世界第5位となっ...