2020年11月30日の中国ニュース
-
日本は治安が良すぎる! 中国人が「おかしくなってしまいそう」と語るワケ
サーチナ国や地域によって人びとの価値観には違いが出るもので、日本では当たり前のことでも、中国人には「当たり前ではない」ことが多々あるようだ。中国の動画サイト・西瓜視頻で25日、日本在住の中国人が「日本に長く住...
-
2020年コミック売り上げ、「鬼滅の刃」だけ桁違い=中国ネット「怖ろしすぎる」「だから早く…」
レコードチャイナ2020年の日本のコミック売上年間ランキングの結果が、中国のネット上で話題になっている。中国の動画プラットフォームbilibili(ビリビリ)の微博(ウェイボー)アカウントは30日、オリコンが発表した...
-
1日43億枚捨てられるマスクが「家具」に大変身!韓国大学生の再利用法が話題に
レコードチャイナ2020年11月27日、韓国・マネートゥデイは、「使用済みマスクが椅子に生まれ変わった」と題して、ある韓国の芸大生の取り組みを紹介した。記事によると、桂園(ケウォン)芸術大学リビングデザイン科に通うキ...
-
「高貴な忠誠の闘いの成果を収めよう」北朝鮮紙がアピール
DailyNK_Japan北朝鮮の朝鮮労働党機関紙・労働新聞は28日、金正恩党委員長への忠誠を呼びかける社説を掲載した。朝鮮中央通信が伝えた。2021年1月に開催が予定されている朝鮮労働党第8回大会に向けて、国民の団結を固め、...
-
王毅氏、「北京-東京フォーラム」開幕式で式辞
レコードチャイナ王毅国務委員兼外交部長は30日、第16回「北京-東京フォーラム」の開幕式で、ビデオメッセージによる式辞を発表しました。王氏は式辞の中で「世界各国はコロナウイルス感染症により、人類は運命共同体だと痛感し...
-
「わざとじゃない」=FC東京の選手を負傷退場に追い込んだ中国選手の妻が反論、中国ネットは批判
レコードチャイナ「わざとじゃない」=FC東京の選手を負傷退場に追い込んだ中国選手の妻が反論、中国ネットは批判。サッカーのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループステージ第4戦、FC東京対上海申花の試合で、FC東京のFWディエゴ・オリヴェイラに危険なタックルを見舞って負傷退場に追い込んだ中国選手の妻が「わざ...
-
驚異の速度でバズったチベット族の美少年、故郷の観光大使に!
レコードチャイナこの11月に彗星のようにネットに現れた男の子、今各メディアが彼の話題でもちきりです。その名は丁真(ディン・ジェン)。2000年生まれのチベット族の少年で、現在は四川省のカンゼ・チベット族自治州に在住。...
-
ボコボコにされた自称「太極拳の達人」封殺か、人民日報が批判、動画プラットフォームも動く―中国
レコードチャイナ2020年11月29日、米華字メディア・多維新聞は、「インチキ武道家」としてその言動がネット上でもてはやされてきた馬保国(マー・バオグオ)氏について、人民日報系のメディアが痛烈に批判する文章を掲載した...
-
こんな対応をしてくれるなんて! 中国人が日本の公共交通機関に驚く理由
サーチナ世界一の人口を抱える中国。障がいを抱えながら生きる人も少なくなく、その数は8500万人とも1億人ともいわれる。最近では中国もバリアフリーの普及を心がけているようだが、まだまだ及ばない点が多く、障がい者...
-
中国、自動車消費拡大への取り組み強化
レコードチャイナ工業情報化部の関係者が27日明らかにしたところによりますと、今年から自動車消費の安定・拡大に向けた包括的な政策措置が導入されました。新エネルギー車の普及に向けた力は絶えず強化され、これまでのところ、新...
-
製造強国であるはずの日本が「航空機」の製造に苦戦する理由
サーチナ先日、三菱重工業は小型ジェット旅客機「三菱スペースジェット」事業を凍結すると発表した。優れた技術力を持つ日本は、製造業の分野ではトップレベルであるはずなのに、航空機の開発はそれほど難しいのだろうか。中...
-
東京でトランプ支持者がデモ、「バイデン氏が勝てば中国の勝ちだ」の声も―台湾メディア
レコードチャイナ東京で29日に行われたトランプ米大統領の再選を支持するデモを、台湾のニュースサイト・Newtalkが同日付で報じた。記事は、「日本のトランプ支持者は米国の主流メディアが偽のメッセージを作り、バイデン氏...
-
世界をリードする日本の技術「外部に漏えいしないのは見事でもある」=中国
サーチナ日本の科学技術の実力は、中国でも高く評価されている。中国は近年、自国の技術力を高めるために世界中から人材を獲得したり、技術を購入したりしているが、中国メディアの快資訊は26日、日本の科学技術は「世界を...
-
北京冬季五輪カーリング競技場、年末に一般公開
レコードチャイナ2022年北京冬季五輪・パラリンピック開催期間中、カーリングと車いすカーリングの競技会場となる国家水泳センター「ウォーターキューブ」の改築工事が27日、完成検査を通過しました。年末までに一般公開される...
-
中国アニメよ、日本に追いつこうと思ってはいけない!=中国メディア
サーチナ中国のポータルサイト・百度に25日、「日本のアニメを超えようとするよりも、中国のアニメ界は自らの道を進んだほうが良い」とする記事が掲載された。記事は、日本のマンガ・アニメ産業における名作の数は中国より...
-
これが日本なのか! ホテル宿泊に「保証金が不要」という事実=中国
サーチナ中国ではホテルのチェックアウト時に部屋の検査、確認をするのは普通であり、当然のことでもある。しかし、日本にはその習慣がないため、多くの訪日中国人を驚かせてきたようだ。中国メディアの快資訊は26日、「な...
-
「ピッチは屠殺場ではない!」「戦慄すべき」=FC東京選手に“殺人タックル”見舞った中国選手に批判殺到
レコードチャイナサッカーのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループステージ第4戦、FC東京対上海申花の試合で、FC東京のFWディエゴ・オリヴェイラに危険なタックルを見舞って負傷退場に追い込んだ中国人選手に批判の声...
-
日本から米国に移住して3年、突然日本企業が恋しくなった中国人
サーチナ中国のポータルサイト・百度に26日、「米国にやってきて3年、それまでいた日本の独特な職場文化が恋しくなった」とする文章が掲載された。文章は、以前に日本の企業で3年間働いたことがあるとした上で、日本には...
-
「経済指導機関を深刻に批判」金正恩氏主宰で党政治局会議
DailyNK_Japan北朝鮮で29日、金正恩党委員長の司会の下、朝鮮労働党中央委員会第7期第21回政治局拡大会議が開かれた。朝鮮中央通信が伝えた。政治局拡大会は今月15日にも開かれており、1カ月間に2回目の開催となった。主...
-
日本人にとっての中国長期滞在のメリットとデメリットとは=中国メディア
サーチナ現在、世界的にコロナの影響が広がっているが、比較的影響が限定的な中国にはとどまり続けるケースは多いようだ。このほど、中国メディアの百度が中国滞在中の日本人に聞いた「中国滞在のメリットとデメリット」につ...
-
日本の文化遺産保護の優れた点は、「さりげなく守る」ことだ=中国メディア
サーチナ中国メディア・瞭望東方週刊は26日、「日本ではどうやって文化遺産を保護しているのか」とする記事を掲載した。記事は、日本における文化遺産保護について、地方の小都市である山口県萩市の取り組みを紹介。山口県...
-
「第17回中国?ASEAN博覧会」で「一帯一路」国際展示エリアが人気博す広西
レコードチャイナ広西チワン族自治区南寧市で開催中の「第17回中国?東南アジア諸国連合(ASEAN)博覧会では、良い商品が数多く並ぶ「一帯一路」(theBeltandRoad)国際展示エリアが人気を博し、多くの人が商品...
-
中国人男性が日本人女性に憧れを抱いてしまう理由=中国
サーチナ中国では日本人女性は「良妻賢母」を絵に描いたような存在として語られることが多く、日本人女性に憧れを抱く中国人男性は少なくない。中国メディアの百家号は25日、中国人男性が日本人女性に憧れを抱く理由につい...
-
中国が日本と韓国に魅力攻勢―仏メディア
レコードチャイナ中国国営新華社通信系の参考消息(電子版)の28日付報道によると、フランス紙ル・モンド(電子版)は26日、中国の王毅(ワン・イー)外相が24日から日本と韓国を訪問したことに関連し、「中国による日本と韓国...
-
「大統領の弾劾・逮捕も視野」文在寅が最も恐れる致命的な事件
DailyNK_Japan韓国の文在寅政権と検察当局との対立が激しさを増している。秋美愛法相は24日、与党や政府高官の不正に鋭く切り込んできた尹錫悦(ユン・ソギョル)検事総長の職務執行停止を命じた。尹氏はこれに反発し、裁判所に...
-
世界最高の識字率100%を誇る北朝鮮が識字教育に必死
DailyNK_Japanかつては「文盲」と呼ばれた非識字。ユネスコの2015年の統計によると、識字率の世界平均は86.3%だという。アフリカの低開発国で低く、ヨーロッパ、南北アメリカ、東アジアは非常に高い傾向にあるが、世界最...
-
1度は行ってみたい人気の北京の観光スポット100カ所―中国メディア
レコードチャイナ1度は行ってみたいネット上で人気の北京の観光スポットランキングがこのほど発表された。中国網が伝えた。第1回「1度は行ってみたいネット上で人気の北京の観光スポット」の選出は、今年8月から、北京消費シーズ...
-
ネコも思わず手が出るほど!本物そっくりの立体金魚絵が話題に―中国
レコードチャイナ四川省宜賓市出身の男性が透明樹脂を用いて描いた、今にも動き出しそうな金魚の3D絵画がネット上で大きな話題となっている。そのあまりのリアルさに、ネコがじっと見たり、捕まえようとしたり、舌なめずりしてしま...