2014年3月10日の経済ニュース
-
入浴剤の代わりに入れている、ちょっと変わった「いいもの」とは?
SUUMOジャーナルバスタイムをより楽しむために、湯船の中に入浴剤を入れているという人は多いですよね。入浴剤以外でも、日本には昔から柚子湯や菖蒲湯に入るという文化もあります。そこで今回は、入浴剤として市販されているもの以...
-
ドゥカティ Hyperstrada 排出ガス基準値超える恐れ
リコールプラス「Hyperstrada(ハイパーストラーダ)」の原動機に不具合が判明したことから、国土交通省にリコールを届け出た。ホリゾンタル側ラムダセンサーケーブルの取り回しが不適切なため、エンジンのアンダーガー...
-
大阪で無免許教員発覚、罰則は?
ジジコ15年間にわたり、無免許教員が教壇に東大阪市立の中学校で、社会科を担当していた男性教諭が教員免許を持たないまま15年間にわたり、市立中計4校で授業を行っていたとニュースで報じられました。報道によれば、...
-
大川小遺族が「明らかに人災」と提訴 総額23億円の損害賠償請求
ダイヤモンド・オンライン3月10日午後1時30分、東日本大震災の津波により児童74人が犠牲になった大川小学校の遺族が宮城県と石巻市を相手に損害賠償を求める訴訟を仙台地裁に起こした。訴えを起こしたのは、23人の児童の19家族。...
-
金融庁、豊和銀行と2信組に対し公的資金を注入
エコノミックニュース7日、金融庁は金融機能強化法に基づき、大分県の第二地方銀行である豊和銀行<8559>と、神奈川県の横浜中央信用組合、そして東京厚生信用組合の3金融機関に対して計400億円の公的資金を注入するとの発表を...