2015年4月10日の経済ニュース
-
前と後ろでクルマが違う!? プジョーから斬新過ぎる「208GTi」が登場
IGNITE小粋なハッチバック「206」の大ヒットで一世を風靡したプジョー。「206」から「207」を経た現行モデルの「208」では、伝統のしなやかさにビシッとした乗り味がブレンドされた「進化した猫足」が味わえる...
-
いつかは高級車!! 新社会人に乗ってもらいたいプレミアムカー5台
clicccar“若者のクルマ離れ”と言われるように、「趣味はクルマ(もしくはドライブ)」と言う方は本当に少なく、なかでも高級車は多くの若者の中では“無駄遣い”のレッテルを貼られてしまっているのが現状。たしかに、単な...
-
「大B反市」として展示即売会を開催していた(株)京都きものプラザが破産申請へ
東京商工リサーチ(株)京都きものプラザ(TSR企業コード:641197390、京都市右京区西院東貝川町31、設立昭和52年1月、資本金1000万円、市毛一好社長)は4月9日、事業を停止し、破産手続きを加藤英範弁護士ほ...
-
日本最長の夜行高速バス「Lions Express」 運行休止
乗りものニュース走行距離が1152kmと路線バスで日本最長の「LionsExpress」が、5月16日出発便を最後に運行を休止することになりました。4列シートで1152kmを走破2015年4月10日(金)、西鉄天神高...
-
いすゞ フォワード エンジン始動できなくなる恐れ
リコールプラス「フォワード」の発電機に不具合があり、エンジンが始動できなくなる恐れがあるとして、国土交通省にサービスキャンペーンを通知した。中型トラックの発電機で、発電停止の診断が不適切なため、キーオフの状態でも電...
-
いすゞ フォワード 取扱説明書に一部誤表記
リコールプラス「フォワード」の取扱説明書に誤表記があり、運行記録計が作動しない恐れがあるとして、国土交通省にリコールを届け出た。デジタル式運行記録計を装着したトラックで、運行記録計の内蔵時計の設定方法について取扱説...
-
トヨタ ヴィッツ アイドリングストップ車に不具合
リコールプラス「ヴィッツ」の1KRエンジンアイドリングストップ機能装着車に不具合が判明したことから、国土交通省にサービスキャンペーンを通知した。エンジン制御用コンピュータのアイドリングストップ用始動プログラムが不適...
-
トヨタ 2車種 アイドリングストップ車 再始動不具合
リコールプラス「ヴィッツ」「ラクティス」の1NRエンジンアイドリングストップ機能装着車に不具合が判明したことから、国土交通省にサービスキャンペーンを通知した。不具合は以下の2点。(1)エンジン制御用コンピュータのア...
-
アメリカの課長、日本なみに長時間労働? リクルート「5か国マネジャー調査」
J-CAST会社ウォッチ日米の課長(マネジャー)の3割強が1日10時間以上働いていて、他の国より労働時間が長い傾向であることがわかった。リクルートホールディングスの人と組織に関する研究機関、リクルートワークス研究所が2015...
-
コストコ KOWA延長コード 店頭で仕様誤表記
リコールプラス「KOWAソフトタイプ延長コード屋内型三ツ口10mx2本」の販売時に、店頭で誤って「屋内/屋外用」と表記していたことが判明。本来は屋内で使用するコードであるため、屋外や、屋内でも湿気の多いところでは決...
-
[注目トピックス 日本株]トーホー<8142>、連結子会社シャンボールの全株式を鈴木栄光堂(岐阜県大垣市)に譲渡
Fisco*15:14JSTトーホー、連結子会社シャンボールの全株式を鈴木栄光堂(岐阜県大垣市)に譲渡株式会社トーホーは、連結子会社であるシャンボール株式会社(大阪市)の全株式を株式会社鈴木栄光堂(岐阜県大垣市...
-
ケーブル地獄からオサラバ! おしゃれで機能的なケーブルボックスが発売
IGNITEパソコン周辺機器の通販サイト「サンワダイレクト」より、ケーブルやタップを収納し目隠しできるケーブルボックス「ケーブルボックス200-CB003」と専用電源タップ付きの「ケーブルボックス200-CB00...
-
東芝 REGZA 40J9X 不具合発生恐れ 画面点状に明るく
リコールプラス液晶テレビ「REGZA(レグザ)40J9X」で、画面の一部が点状に明るくなる現象が起きる場合のあることが判明。現象が発生した場合は、形名と製造番号を確認の上、問い合せ窓口に連絡するよう呼びかけている。...
-
深夜から撤退する外食、なぜコンビニは24時間営業を続けるのか?
エコノミックニュース深夜営業から撤退する外食が増えている。その理由は、日本人の生活スタイルが夜型から朝方にシフトしたことだという。さらに消費者の意識が「外食は贅沢」と考えるようになったことである。消費者の意識を知るアンケ...