2019年11月24日の経済ニュース
-
【今日の一冊】グレタ たったひとりのストライキ
flier国連気候サミットでのスピーチなどが話題となり、日本でも注目を集めている16歳の女子高校生、グレタ・トゥーンベリ。本書は、彼女の母マレーナが中心となり、家族が共同で執筆した本である。マレーナは歌手として...
-
“永遠に生きるかのように遺す”生前遺影撮影サービス
IGNITE少子高齢化が進み、「終活」市場の活況が叫ばれて久しい。特に葬祭(フューネラル)ビジネスは、生前予約や事前相談機能を充実させる取り組みのほか、セカンドライフの充実を目的とした趣味交流会の強化、健康に関す...
-
幼稚園・保育園で性被害?「性教育」はいつから?悩む親たち
LIMO現在は男女平等が当たり前と言われている時代です。仕事に関しても、家庭での役割に対しても、男女での大きな役割の違いはなくしていこう…という方向性の世の中であると思います。それでも、どうしても男女の違いと...
-
隣の女性に目をやると鏡とにらめっこ?電車内で化粧をする女性とマナーの本質
LIMO以前、東急電鉄の車内のマナー向上を目的とした広告がネット上で議論を巻き起こしたことがあります。「都会の女はみんなキレイだ。でも時々、みっともないんだ」。「女性蔑視だ」「男性の酔っ払いの方がみっともない...
-
「好奇心がモラルを上回る!?」日本人の撮影モラルが低下した要因とは何か
LIMO「いけない」と思いながらもスマホを向けてしまう…。今年10月、JR新宿駅で起きた人身事故を撮影する利用客に対し、JRの職員が“モラルを問う”異例の事態に発展しました。なぜダメだとわかっていながら、モラ...
-
「財政赤字による世代間の不公平」は存在しない。財務省はミスリーディング
LIMO財政赤字が巨額であることを説明する際、家計の赤字に例える場合がありますが、それはミスリーディングなのでやめるべきだ、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は主張しています。■財務省がミスリーディングな説明を...
-
共働き世帯で子どもを妻の扶養にするメリットがあるケースとは? 扶養控除を解説
LIMO近年、女性の社会進出や社会構造の変化により、従来型の専業主婦世帯が減少し、共働き世帯が増加傾向にあります。ただ、年末調整の時に申告する扶養家族については、子どもの名前を夫のほうに記入している方がまだま...
-
「地方の実家に帰省したくない…」と語る上京した若者たちの本音
LIMO進学や就職により、地方から都会へ出てきた人も多いのではないでしょうか。地元が恋しくなってしまう…と思いきや、帰省に対して消極的な人もいるようです。その理由を尋ねると、都会と地方の差だけでなく、親に対す...
-
「残業は無能の証」「役員の一言で皆が右往左往する謎」…若者が感じる会社への違和感
LIMO最近の若者、とりわけ新卒で入社してくるような年齢の人は、私たちの常識や「当たり前」とは全く異なった価値観を持っています。一時はバイト先のイタズラSNSが拡散されたり、さとり世代などと揶揄されたこともあ...
-
老後の生活に影響する「公的年金代替率」とは?
LIMO「所得代替率」は財政検証に使うため、年金財政の「入」と「出」を比較するものです。そのため、我々の退職後の生活を考える際に、これをそのまま使うわけにはいきません。より生活感に近い数値が「目標代替率」です...
-
お金持ちはなぜ家事をせず、タクシーで通勤するのか?
LIMO食費や日用品の購入にお金を使うのは当たり前に受け入れられますが、タクシーに乗ったり、お掃除代行を使うなど生活をより良くするためにお金を使うことは、ぜいたくと受け取られる場合も…。しかし、証券アナリスト...
-
消費増税と台風の10月、「ファミペイ」とヤフー「防災速報」の利用者が激増した
ビジネスジャーナル消費増税と台風の10月、「ファミペイ」とヤフー「防災速報」の利用者が激増した。ダウンロードしたものの、数回使っただけで休眠状態だったり、アンインストールしてしまったりしたアプリがある人も多いはずだ。テレビCMなどでは「数百万ダウンロード突破!」と威勢のいい言葉を聞くが、実際にど...
-
あえて「キャッシュレス決済を利用しない」理由とは?スマホ決済に潜む「落とし穴」
LIMO「ApplePay(アップルペイ)」や「LINEPay(ラインペイ)」、「PayPay(ペイペイ)」、「楽天ペイ」などの登場により、キャッシュレス化がどんどん進んでいる日本。消費増税に伴って、期間限定...
-
トヨタの「若手は原則エコノミー」「ボーナスは成果次第」は日本の主流となるか?
ビジネスジャーナル11月5日付の報道によると、トヨタが「若手社員の海外出張をこれまでのビジネスクラスから原則エコノミークラスにする」という提案を労働組合側に申し入れた。決定事項ではなく、今後労働組合と協議を進めていく予...
-
グリーの給料はどのくらいか
LIMO■企業年収給与研究シリーズシリーズでお伝えしている「企業年収給与研究」。最新の有価証券報告書(https://ssl4.eir-parts.net/doc/3632/yuho_pdf/S100H0EV...
-
イタリア車のように美しいスタイルと優れた動力性能を有した 67年式 いすゞ ベレット 1500 2ドア デラックス 2
Nosweb.jpイタリア車のように美しいスタイルとライバル車を圧倒する動力性能、全輪独立懸架のサスペンションとラック&ピニオンのステアリングによる操舵性とスポーツカー並みの装備が、大衆車のセダンにおごられていた。その...
-
デメリットも多数聞くがなぜ? 日本車ばかりがCVTを採用する理由とは
WEB CARTOP本体はコンパクトで制約の多い軽自動車などに向いているCVTを搭載したクルマは、軽自動車やコンパクトカーを中心にたくさんある。理由はオートマチックトランスミッション(AT)のサイズで、多段化するとギヤの...
-
駅で落とし物を届けもらえた「ありがとうカード」話題 小田急&東京メトロの取り組み
乗りものニュース駅窓口に落とし物を届けたところ、駅係員からもらったと話題の「ありがとう」カード。小田急電鉄と東京メトロによると、利用客に感謝の気持ちを伝えるときに配るとのことです。カードのデザインを社員が担当したもの...
-
さよなら最強機関車「EF200」&レア特殊貨車「大物車シキ800」京都鉄博から別れの旅へ
乗りものニュース全車が引退した強大な出力を持つEF200形電気機関車と、「大物車」と呼ばれるシキ800形貨車の展示が、京都鉄道博物館で終了。「お別れセレモニー」が開催され、多くの人々がそのさよならの旅立ちを見送りまし...
-
【投資の着眼点】検証してみた! 「年末年始は株価が上がりやすい」はホントか?
J-CAST会社ウォッチ2019年も残すところ、あと1か月である。今年の株式市場を振り返ってみると、日経平均株価は年初から4月にかけては前年の10月から12月にかけての世界的な株価急落に見舞われた後の反発もあって、堅調に推移...
-
フロントガラスの後付カメラとはおさらば! BMWが車外カメラをドラレコとして活用する機能をリリース
WEB CARTOP標準装着のカメラを有効活用し360度の動画を撮影可能ビー・エム・ダブリューは、一部車両に標準装備となっているパーキング・アシスト機能用の車載カメラを、ドライブレコーダーとして活用できる機能をオンライン...
-
「甘えちゃってSorry」の成功を後押ししたYouTubeの「歌ってみた」文化。AYA a.k.a. PANDAの足跡<ダメリーマン成り上がり道#22>
HARBOR BUSINESS Online自分に向いたことを、長く続ける。それが、あらゆる分野の成功者に多く見られる共通点だ。その意味で「自分に向いているものを選ぶ」ことは、成功への第一歩と言える。フィメール・ラッパーのAYAa.k.a.PA...
-
使えない「最新の」自己啓発本やビジネス本を何冊も買う前にやるべきこと
HARBOR BUSINESS Online海外の心理学に関する論文や書籍を読んでいると、「これは日本人には合わないな」と思うものを見かける。◆文化によって心理術に効果にも違いがボディランゲージを使って相手の心を読んだり、気持ちを誘導したり、モ...
-
スターウォーズとコラボレーション│ポルシェ・タイカン発表会
ClassicPORSCHE日本でポルシェタイカンが初公開された同日、アジア発表会の一環としてシンガポールでも初披露された。そこでは、スターウォーズとのコラボレーションによって、近未来な空間の演出がされていたようだ。"電動化され...
-
「ムーミン×NewDays チョコでわくわくキャンペーン」開催、ムーミンポーチや陶器のディナーセットをプレゼント/JR東日本リテールネット
食品産業新聞社ニュース「ムーミン×NewDaysチョコでわくわくキャンペーン」JR東日本リテールネットが運営するJR東日本エリアの「NewDays」「NewDaysKIOSK」では、人気キャラクター「ムーミン」とコラボレー...
-
メルセデスの最高級ロードスター「SL」に特別仕様車。生産終了となったV12モデルのエッセンスも
IGNITEメルセデスの最高級ロードスター「SL」に、通常は選べないアイテムを装備した特別仕様車「SL400グランドエディション」が登場した。高級モデルが目白押しのメルセデスの中にあって、もっとも贅沢かつエレガン...
-
高齢出産はリスクもあるけどメリットだらけ!「余裕ある子育てができる」
LIMO30代、40代になってからの高齢出産が年々身近になっています。厚生労働省の『人口動態統計』によると、2011年に初めて30歳を超えた女性の第一子出産年齢は、年々上昇を続いています。2016年時点で30...
-
運転が恐い! 苦手! という人は必見の運転が上手くなったと勘違いするほど凄いクルマの装備8選
WEB CARTOP狭い道などで自動でバックしてくれる機能も!運転初心者、そして、自身で運転が苦手と”勝手に”思っているドライバーにとって、運転を、ドライブを、より快適に不安なくしてくれる先進装備があるのをご存じだろうか...
-
「金網にボールが当たる音」は苦痛!? 公園での子供の騒音で大論争
LIMO仕事の雑談ですぐ使える「ビジネス、今日のひとネタ」。近所で子供がワイワイ騒いでいる声や、楽しそうに遊んでいる音は、ほほえましいと感じますか?それとも「もう少し近隣に配慮してほしい」と思いますか?保育園...
-
ド迫力ボディと圧倒的なパワー Z16A 三菱 GTO ツインターボ 1
Nosweb.jp1970年にデビューしたギャランGTO。スタイリッシュなファストバッククーペのボディにスポーティーなエンジンを搭載し、トップグレードの「MR」には三菱初のDOHCエンジンを採用。当時トップレベルのパフ...