2020年1月19日の経済ニュース
-
【今日の一冊】OVER
flier本書は、プロ1年目で20勝をあげて最多勝を獲得、メジャー移籍後も数々の球団を渡り歩いてアメリカン・リーグ制覇に貢献するなど、日米で活躍してきた上原浩治選手が、電撃引退への思いを語った一冊である。そこに...
-
「二人目は?」ママ友や義両親からの催促…一人っ子ママのモヤモヤする胸の内
LIMO近年、一人っ子家庭や子供を持たない夫婦が増加傾向にあります。家族の形はそれぞれなので、本来夫婦で納得していればそこに問題はないはずです。しかし、そんなご夫婦に対し、いまだに「二人目はまだ?」「赤ちゃん...
-
「あんなに大恋愛だったのに…」夫との関係をもう一度良好にすることはできるのか
LIMO結婚生活が続くと、いつの間にか好きだった気持ちより夫に対してイライラすることのほうが増えてくるものです。「あんなに大恋愛だったはずなのに…」と肩を落とす人もいるのではないでしょうか。それでは、いるだけ...
-
ゼロ金利でも銀行が預金部門を廃止できない理由
LIMO飲食店が客に笑顔で礼を言うのは、利益をもたらしてくれる相手なので、合理的です。では、マイナス金利時代に銀行が預金客に礼を言うのは合理的でしょうか?「銀行が預金客に礼を言うのは当然だ」と思っている人も多...
-
「銀行員に好かれる人は成功する」の法則〜ベテラン行員の目
LIMO銀行員に好かれる人は成功する。勤続30年の銀行員の著者は、このように感じています。なぜなら銀行員に好かれる人は、周囲の人からも、そしてお金からも好かれる特徴を兼ね備えている人だからです。著者の銀行員と...
-
相続したら確定申告は必要?対象となるケース&手続きの流れをFPが解説
マネタス【FP執筆】相続が発生したら相続税の確定申告が必要となりますが、実はすべての人に確定申告の義務があるわけではありません。また、一定の財産を相続する場合は相続税のみならず所得税の確定申告が必要になる場合...
-
【マスクの収納に役立つ100均ボックス5選】「ダイソー・セリア・キャンドゥで買える!」
LIMO外出時にマスク必須の季節がやってきました。わが家ではマスク100枚入りなどを箱買いしています。買ってきたマスクの箱をそのままリビングに置いておくと、どうしても生活感がでてしまいますよね。そこでマスク収...
-
プロの専業主婦(主夫)になる気がないなら働いた方がいい
LIMO私は、いわゆる”主婦の鑑(かがみ)”ではありません。家で家事をするのは、はっきりいって苦手で、外で働いてお金をもらう方が気分的に楽です。このように家事が苦手で向上したいとも思わない人や、子育てにイライ...
-
節約しても資産形成に結びつかない!? まずやるべきは積立投資である理由
LIMO節約は資産形成に結びついているのでしょうか。「資産形成のための資金を創るために何をしたらいいでしょうか」と聞かれると、「考える前に積立投資を始めた方が良いのではないか」と伝えることが多くなっています。...
-
「1年で100万円貯金」は意外とむずかしい…今年こそ!達成するための3ステップ
LIMOみなさん、去年はどのくらいお金を貯めることができましたか?思うように貯められなかった方もいれば、そもそも貯金に対する意識をしていなかった方もいるのではないでしょうか。そのような方こそ、今年は貯金に挑戦...
-
「高級腕時計」がモテると思っている「昭和の価値観」の残念な男たち
LIMOこんにちは。恋愛婚活コンサルタントの菊乃です。一生懸命なのに、なぜか努力の方向がずれている人がおります。以前、婚活中の男性でモテたくて、気になる女性とのデート前に奮発して50万円前後で高級腕時計ロレッ...
-
スギホールディングスの給料はどのくらいか
LIMOスギホールディングスの給料はどのくらいか。■企業年収給与研究シリーズシリーズでお伝えしている「企業年収給与研究」。最新の有価証券報告書(https://www.nikkei.com/nkd/company/kessan/?scode=7649...
-
カルロス・ゴーン「爆弾手記」と「現地包囲網」(3)イスラム過激派に狙われる?
アサ芸Biz現在、レバノン国内で逃亡生活を送るゴーン被告だが、その威光は我々の想像をはるかに超える。レバノン国民は約600万人に対し、長年の内戦で祖国を脱出したディアスポラ(迫害された国外移民)は1400万人。そ...
-
カルロス・ゴーン「爆弾手記」と「現地包囲網」(4)最長15年の禁錮刑も
アサ芸Bizゴーン被告のレバノン入国は若者の間でも快く思われていないようだ。首都ベイルートでは、「敵国イスラエルと通じた男」としてゴーン被告を敵視する動きが加速しているという。その理由として蒸し返されているのが、...
-
スバル最中の金型も作った?|スバルデザインの起源と伝承 Vol.2
Nosweb.jp1960年、造形部門に入社したのは2人だ。ともに群馬製作所の第一期生である。同期は東京教育大(現在の筑波大)出身の林哲也だった。2人は切磋琢磨しながら今につながるスバルのデザインを確立させていく。3カ...
-
【事故以外にも使える!】クルマのドライブレコーダーが活躍する「意外なケース」とは
WEB CARTOP「SNS映え」する写真を撮ることも可能いまやドライブレコーダーは必須アイテムとなっています。交通事故の際の状況を記録したり、はたまた駐車時のいたずらを記録したりできるもので、最近ではあおり運転対策とし...
-
上場企業の「早期・希望退職」募集が急増 リストラ一服した2018年の3倍に!
J-CAST会社ウォッチ2019年に「早期・希望退職」実施した上場企業数は、過去5年間で最多――。企業信用調査の東京商工リサーチ(TSR)が発表した調査結果によると、対象人数は前年の約3倍増と大幅に増え、こちらも最多を記録し...
-
ライバルはズバリ初代! 新型スズキ・ハスラーに与えたライバルにはない個性とは
WEB CARTOP先代よりもアウトドア色が強まったまったく新たな軽クロスオーバーカーとして大ヒット作となった、スズキの「ハスラー」が2019年12月24日に2代目へと進化。2020年1月20日(月)より販売が開始される...
-
コツコツ積み立てるか、バランス良く投資するか。少資金、堅実派はアメリカ株とこう対峙せよ
HARBOR BUSINESS Online老後のために今から備えたいという人にとって、米国株は有力な選択肢。ここ数年は、大化けが狙える個別株を血眼になって探し回らなくても、指数を買って寝ているだけで大儲けできた市場が米国株なのだという。◆コツ...
-
タイ人にとって、日本旅行はタイ国内旅行よりコスパよし!? リピーターも増え、行き先もマニアックに
HARBOR BUSINESS Online◆まだ「日本旅行ブーム」が続くタイインバウンドに「伸び悩み」の兆しが見えてきたと言われる中だが、いまだタイでは日本旅行ブームが続いている。かつてはビザ取得がなかなか適わなかったこともあり、2013年7...
-
「グミュント」で偲ぶポルシェが小さな工房だった頃の歴史
ClassicPORSCHEポルシェの心の故郷ともいえるプフォイホーファー・ミュージアムを訪れたロブ・プリチャードは思わず息を呑んだ。そこにあったのは製作途上さながらの、20番目の356、グミュント・クーペだったのだ。時は194...
-
NISAロールオーバーについてFPが徹底解説!理解しておきたい仕組み・注意点
マネタス【FP執筆】株式や投資信託等を保有している方の中には、それらの資産を税金のかからないNISA口座にて保有している方もいらっしゃるかと思います。そのNISA口座を利用して資産を保有できる期間には制限があ...
-
ターボによるハイパワー化で最高出力は200psを達成した 三菱 スタリオン 2
Nosweb.jpギラギラしていることが当たり前で、スカした上流きどりなんかいなかった。誰もが熱く、特にクルマ好きは自分のクルマを語る話題は尽きない。そんな時代、スタリオンは高いアドバンテージを持っていた。ターボ、ノン...
-
「働き方改革」中小企業の取り組みは56% 「したくてもできない」の声も
J-CAST会社ウォッチ2019年4月、主に大企業を対象に施行された働き方改革関連法が、今年4月からは適用範囲が順次拡大され、中小企業も対象となってくる。それを前にした19年12月16日~20年1月6日に実施した帝国データバ...
-
不動産業者が教えてくれない、良い賃貸物件に住む方法
LIMO広々としたリビング、使い勝手の良いキッチン、清潔な水回り……。もっと良い家に住みたいと思っている人も多いでしょう。今回は街の不動産業者が絶対に教えない、良い賃貸住宅を選ぶための秘訣を、メガバンクの行員...
-
【新車は絶滅確実! 中古も減る一方!!】いま乗っておくべき珠玉の4リッター超排気量国産車4選
WEB CARTOP純然たる大排気量エンジンはもはや風前の灯火だいまや世界的にダウンサイジングターボか電動化(ハイブリッド化)に進んでおり、純然たる大排気量エンジンというのは風前の灯火となっている。実際、現在新車で購入で...
-
トヨタ、満を持して「空飛ぶクルマ」の開発に着手、米Joby Aviation社と協業
エコノミックニューストヨタ自動車が、遂に「空飛ぶクルマ」の開発に着手する。同社は、新たな空のモビリティ事業として、電動垂直離着陸機(eVTOL/ElectricVerticalTake-OffandLanding)の開発...
-
ママ友の「幼稚園みたいな保育園」発言にモヤモヤ。タダで質の高い保育を受けて当たり前?
LIMO2019年10月から始まった幼児教育・保育無償化。子育て世帯の経済的負担軽減や、子どもに平等な教育や保育を受けさせられること、待機児童の解消など、子育て環境におけるあらゆるメリットを狙っているのが幼児...
-
「つい5分遅れちゃう」人が抱える意外な原因
LIMO朝の冷え込みもキツくなるこの時期、「なかなか布団から出られない」という人は多いのではないだろうか。仕事が憂鬱な気持ちから身支度が遅れて、「つい5分遅刻してしまった」という人もいるかもしれない。しかし、...
-
嫌味に詮索…近くに実母が住むと苦労する!?ママたちが経験したエピソード
LIMO引っ越し先を考える際、「実家から近い場所かどうか」を基準に考える方も多いのではないでしょうか。とくに育児中のママにとって、実親はとても頼もしい存在。しかし、ときには近すぎるゆえの苦労もあるようです。そ...