「アジアインフラ投資銀行」のニュース (29件)
-
[注目トピックス 経済総合]元統合幕僚長の岩崎氏、課題だらけの2021年に気を付けるべき5つの事項
*10:30JST元統合幕僚長の岩崎氏、課題だらけの2021年に気を付けるべき5つの事項2020年は新年早々からの新型コロナ・ウイルス(Covid-19)で明け、そして暮れた。残念ながら2021年に入...
-
[注目トピックス 市況・概況]今日の注目スケジュール:企業向けサービス価格指数、ブ経常収支、米消費者信頼感指数など
*06:30JST今日の注目スケジュール:企業向けサービス価格指数、ブ経常収支、米消費者信頼感指数など<国内>08:50企業向けサービス価格指数(6月)0.8%<海外>20:00ブ・FGV建設コスト(...
-
[強弱材料]7/28
*08:31JST7/28[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(26584.77、+114.88)・ナスダック総合指数は上昇(10536.27、+173.09)・SOX指数は上昇(2104.62、+6...
-
中国、国策「デジタル人民元」で世界席巻を目指す…ドル基軸体制を打破へ、米中通貨戦争
世界中が新型コロナウィルス(COVID-19)という「見えない敵」の猛威の前にたじたじとなり、ロックダウンなどの影響で多くの経済活動が中断や停滞を余儀なくされてしまった。このままでは戦後最悪の不況が避...
-
[GRICI]トランプ「WHO拠出金停止」、習近平「高笑い」——アフターコロナの世界新秩序を狙う中国【中国問題グローバル研究所】
*15:51JSTトランプ「WHO拠出金停止」、習近平「高笑い」——アフターコロナの世界新秩序を狙う中国【中国問題グローバル研究所】【中国問題グローバル研究所】は、中国の国際関係や経済などの現状、今後...
-
[GRICI]中国オフショア人民元戦略:グレーターベイエリアにマカオ証券取引所【中国問題グローバル研究所】
*16:15JST中国オフショア人民元戦略:グレーターベイエリアにマカオ証券取引所【中国問題グローバル研究所】【中国問題グローバル研究所】は、中国の国際関係や経済などの現状、今後の動向について研究する...
-
[注目トピックス 経済総合]米中貿易戦争における人民元の台頭 その2【中国問題グローバル研究所】
*16:45JST米中貿易戦争における人民元の台頭その2【中国問題グローバル研究所】【中国問題グローバル研究所】は、中国の国際関係や経済などの現状、今後の動向について研究するグローバルシンクタンク。所...
-
[注目トピックス 市況・概況]今日の注目スケジュール:ユーロ圏鉱工業生産指数、米生産者物価コア指数、中貿易収支など
*06:30JST今日の注目スケジュール:ユーロ圏鉱工業生産指数、米生産者物価コア指数、中貿易収支など<国内>10:00営業毎旬報告(7月10日現在、日本銀行)13:30設備稼働率(5月)1.6%国債...
-
この資格でナンボ稼げる?(26)中国で日本の絵本がバカ売れ「中国百科検定」
突然ですが、現在の中国でバカ売れしている日本の本をご存じですか。それは絵本。児童書を手がけるポプラ社は、16年だけで17億円もの売り上げを記録したそうです。なにしろ子供の数が違いますからね。17年の出...
-
[注目トピックス 市況・概況]今日の注目スケジュール:GDP速報値、欧経常収支、米パウエルFRB議長が講演など
*06:30JST今日の注目スケジュール:GDP速報値、欧経常収支、米パウエルFRB議長が講演など<国内>08:50GDP速報値(1-3月)-0.2%1.9%13:30設備稼働率(3月)1.0%16:...
-
国民民主党代表選直前。玉木雄一郎現代表がSNS発言で非難轟々。こんなんで国民民主党は平気なのか?
ついに3選を目指す安倍晋三さんが出馬を表明し、形の上ではテレビ出演の多い石破茂さんとのタイマン勝負となったため、にわかに盛り上がりを見せている自民党総裁選。この日のために粛正に粛正を重ね、岸田文雄さん...
-
「ADB」と「AIIB」の違いって? 変化しつつあるアジアの金融事情
ADBとAIIB--。経済ニュースから流れてくるのを、見聞きしたことがある方もいるのではないでしょうか。ADBは「アジア開発銀行(AsianDevelopmentBank)」、AIIBは「アジアインフ...
-
ロシア「シベリア鉄道を北海道につなげる」要求 日本のメリットは?
ロシアがシベリア鉄道を延伸し、サハリンと北海道・稚内の宗谷岬をつなぐ大陸横断鉄道(約42km)の建設を求めているという。海峡は橋かトンネルで渡す構想だが、実現すれば日本から欧州まで陸路で結ぶ新たなルー...
-
安倍首相「一帯一路」支持へ転換。影響のある企業は?
■「国策に売りなし」で注目できる銘柄とは■安倍首相が「一帯一路」構想に協力姿勢を示す2017年6月5日、安倍晋三首相は現代版シルクロード構想ともいわれる中国の経済政策である「一帯一路」構想に関して、調...
-
金融政策正常化:インドやブラジルなど新興国への影響は?
先進国経済の安定性が増す中、米国、欧州などでは金融政策の正常化が進展するものと思われます。こうした環境は新興国にどのような影響を与えるのでしょうか。今回は世界経済に与える影響が大きいインド、ブラジルを...
-
世界銀行に次ぐ規模の「AIIB」 中国と米国が急接近?
アジアインフラ投資銀行(AIIB)は3月23日、カナダ、香港をはじめ、13カ国・地域の新規加入申請を承認した。これで加盟国は70カ国・地域となり、数の上ではアジア開発銀行を上回り、世界銀行に次ぐ規模と...
-
近づく英国の国民投票-経済的コストへの警鐘が相次いでも落ちないEU離脱支持率
■はじめに6月23日に英国で実施される欧州連合(EU)への残留か離脱かを問う国民投票まで残すところ1カ月余りとなった。国民投票のキャンペーンは4月15日にスタートし、折り返し地点に差し掛かった。英国政...
-
習近平vsトランプの中米経済戦争はどうなる?そもそもAIIBと一帯一路構想とは何だったのか?
習近平vsトランプの中米経済戦争はどうなる?そもそもAIIBと一帯一路構想とは何だったのか? 習近平国家主席。いまや強軍化と独裁を進める「赤い帝国」の危険な指導者。20日訪中したドゥテルテ大統領を、終始圧倒していたと言われている習近平主席。中国はフィリピンに多額の経済支援をする一報、南シナ海問...
-
トランプ政権vs「赤い帝国・中国」起こりうる軍事的摩擦、経済戦争…最新中米情勢をもとに完全本格予測!
トランプ政権vs「赤い帝国・中国」起こりうる軍事的摩擦、経済戦争…最新中米情勢をもとに完全本格予測! 習近平国家主席。いまや強軍化と独裁を進める「赤い帝国」の危険な指導者。20日訪中したドゥテルテ大統領を、終始圧倒していたと言われている習近平主席。中国はフィリピンに多額の経済支援をする一報、南シナ海問...
-
「トランプ米国 vs 習近平中国」はどうなるか?軍事から経済まで完全予測《前編》中国専門ジャーナリスト福島香織、緊急寄稿!
「トランプ米国 vs 習近平中国」はどうなるか?軍事から経済まで完全予測《前編》中国専門ジャーナリスト福島香織、緊急寄稿! 習近平国家主席。いまや強軍化と独裁を進める「赤い帝国」の危険な指導者。20日訪中したドゥテルテ大統領を、終始圧倒していたと言われている習近平主席。中国はフィリピンに多額の経済支援をする一報、南シナ海問...
-
中国の富豪が使う地下銀行「地下銭庄」とは? 政府は新外貨購入制限を否定
2016年の中国経済は、年明けから株式市場が急落する波乱の幕開けとなった。人民元も下落し続け、株価下落の元凶のひとつとされている。外貨準備高は大幅に減少した。もちろん人民銀行(中央銀行)が必死に人民元...
-
米シティ「ポンドは20%下落」タイムリミットはあと2ヶ月
英国のEU(欧州連合)離脱が現実味を帯びてきた。英国(Britain)がEUを離脱(exit)するという意味の造語「ブレグジット(Brexit)」が海外のニュースメディアで頻繁に報じられている。これが...
-
もう銀行に頭を下げなくたってお金は借りれる
今さら聞けないニュースのキーワードについて、「分からないことはなんでも聞いちゃう」イマドキの社会人、トオルくんとシズカちゃんが第一人者の先生たちに話を聞いていきます。【第1回:銀行員が「大失職」する】...
-
図表でみる中国経済(輸出編)
■要旨本稿は、中国経済をこれから学ぼうとお考えの方々を対象に、新聞記事やレポートでは通常前提として省略されることが多い基礎的な経済データを、図表を用いて素人にも分かり易く解説し、理解を深めていただくこ...
-
「新常態」中国経済の未来を握る現代版シルクロード――「一帯一路」構想とは何か
シルクロードは、紀元前2世紀ごろから1000年以上にわたって、中国と地中海世界とを結んでいた海と陸の交易路です。広大な砂漠や海を越えて人びとが行き交うなかで情報や文化も移動し、沿線の各地に経済発展をも...
-
[注目トピックス 経済総合]政治から読み解く【経済と日本株】逢沢一郎氏:マダガスカルとの関係強化です
*15:56JST政治から読み解く【経済と日本株】逢沢一郎氏:マダガスカルとの関係強化です広瀬一郎衆議院議員は「マダガスカルとの関係強化です。文化的にもアジアに近い。マダガスカルには世界有数の大規模な...
-
日韓通貨スワップ協定、中国人民元のSDR採用……為替ニュースの用語解説
日韓で一度は終了した通貨スワップについて、韓国側から再開を求める声が上がった。また中国人民元がSDR入りを果たして国際通貨の仲間入りをするというニュースも報じられた。これら為替ニュースに出てきた聞き慣...
-
マック異物混入、ギリシャ危機、北陸新幹線……2015年上半期1-6月の出来事【経済編】
2015年も終わろうとしている。経済を中心に社会、政治分野などで今年1年に起きた出来事を振り返って、来年に備えよう。まず上半期を時系列で振り返ってみよう。■1月マック異物混入、スカイマーク民事再生法経...
-
[強弱材料]6/16
*08:47JST6/16[強弱材料]強気材料・シカゴ日経225先物(19870、+60)・ドル円(110円80-85銭)・米金融規制緩和策への期待・新興市場では、バイオ関連が強い動き・ギリシャ支援協...