目次
自分にあった動画配信サービス(VOD)を見つけるのは大変なことです。
「Hulu」「Netflix」「U-NEXT」など、動画配信サービスは30以上あり、この先も増え続けると言われています。その中から自分にあった動画配信サービスを探し出すのはとても労力のかかる行為でしょう。
そこで今回は動画配信サービスを
・ジャンル
・作品数と料金
・オリジナルコンテンツ
3つのポイントに絞って徹底比較!
記事の後半には主要な動画配信サービスの情報をまとめているので、この記事を読めば自分にあった動画配信サービスを必ず見つけられるはずですよ!
自分に合った動画配信サービスを選ぶ3つのポイント
動画配信サービスを選ぶ上で大事なのは「何にこだわるか」です。あなたが物件を借りるときも「駅からの距離」だったり、「周りにある施設」「部屋の広さ」だったりと、決定するに当たってこだわりがあるかと思います。
それと同じように動画配信サービスも「何にこだわる」かを決めておくと、スムーズに自分にあった動画配信サービスを選ぶことができます。
動画配信サービスを選ぶ上で大事なポイントは3つ。
①自分の好きなジャンルに強い動画配信サービスを選ぶ
②作品数と月額料金がつり合っているかで選ぶ
③見たいオリジナルコンテンツで選ぶ
それぞれ解説していきます。
自分の好きなジャンルに強い動画配信サービスを選ぶ
動画配信サービスで見られる作品のジャンルは多岐にわたります。
映画やドラマから、ドキュメンタリー、舞台まで1つの動画配信サービスで多くのジャンルを視聴することができます。しかし、それ全てのジャンルを視聴するという人は稀でしょう。
なので、取り扱っている”ジャンルの数”だけではなく、”作品が充実しているか”まで調べるのが動画配信サービスを選ぶコツ。
もしあなたが洋画をよく見るのであれば、洋画がたくさん揃っている動画配信サービスを選ぶと間違いありません。
例えば、Paraviは ”国内ドラマ” に力を入れており、「半沢直樹シリーズ」ジャニーズ主演作など、他の動画配信サービスでは配信していないドラマ作品を数多く揃えています。
他にもアニメ作品だけを配信している「dアニメストア」など、動画配信サービスによっては特定のジャンルに特化したサービスもあります。
「国内ドラマをよく見る」「マイナー映画が好き」「アニメをよく見る」など、自分の好みがハッキリとしているのであれば、好みに合わせて契約する動画配信サービスを選びましょう。
作品数と月額料金がつり合っているか調べる
月額500円~2,000円ほどと、動画配信サービスによって月額料金は様々です。さらに、配信している作品数も大きく異なっており、2,000本のところもあれば19万本も配信しているサービスもあります。
基本的に値段が低いサービスは配信本数が少なく、値段が高いサービスは配信本数が多い傾向にあります。
安いからという理由で動画配信サービスを選んでしまうと、配信されている作品が少なく「見る物が全くない!」なんてことになってしまうかもしれません。
逆にあまり映像を見ない人が月額料金が高めの動画配信サービスを選んでしまうと、損をしてしまうかも。
見たい作品の数と値段がつり合っているか考えるのが動画配信サービスを選ぶ際のポイントです。
見たいオリジナルコンテンツを見つける
動画配信サービスにとって、オリジナルコンテンツは他社と差別化を図れるいわば花形です。各サービスの強みを活かして日夜多くのオリジナルコンテンツが配信されています。
ディズニーが運営している「ディズニープラス」では、ディズニー映画はもちろんのこと、マーベルヒーローのドラマ、スターウォーズのスピンオフドラマなど自社の強みを存分に活かしたオリジナルコンテンツを配信しています。
それ以外にも、HuluやParaviなどは日本のテレビ局が運営しているので、国内ドラマと連携をして人気作品の外伝ドラマを配信したり、人気タレントを起用したオリジナルドラマなども配信しています。
オリジナルコンテンツはそこでしか見ることのできない作品となっているので、「これだ!」と思った作品を配信している動画配信サービスを選ぶのもポイントの1つです。
現在稼働している動画配信サービス一覧
2021年現在、動画配信サービスは以下の通り。
※サービス名をタップすると詳細ページにジャンプします。
料金(税込) | 特徴 | トライアル | |
U-NEXT | 2,189円 | 作品数No.1 | 1ヶ月間 |
Hulu | 1,026円 | 日テレが運営 | 2週間 |
Netflix | 1,490円 | オリジナル作品が多い | なし |
amazonプライムビデオ | 500円 | コスパ最高 | 30日間 |
FODプレミアム | 976円 | フジテレビ作品が多い | 1ヶ月間 |
dTV | 550円 | 古い作品が多い | 1ヶ月間 |
dアニメストア | 440円 | アニメ専門 | 1ヶ月間 |
Paravi | 1,017円 | ドラマが充実 | 2週間 |
Disney+ | 770円 | オリジナル作品が多い | 1ヶ月間 |
wowow | 2,530円 | テレビでも見られる | 初月無料 |
TSUTAYA TV | 1,026円 | レンタルプランもあり | 30日間 |
ABEMA | 960円 | 無料プランもあり | 1ヶ月間 |
RakutenTV | 都度払い | 定額プランもあり | 一部無料 |
videomarket | 980円 | 複数プランあり | 初月無料 |
バンダイチャンネル | 1,100円 | サンライズ作品が多い | 初月無料 |
ゲオTV | 980円 | アダルト作品が多い | なし |
TELASA | 618円 | 特撮ヒーロー作品が多い | 30日間 |
クランクインビデオ | 990円 | アジア作品が多い | 2週間 |
GYAO!ストア | 無料 | レンタル作品もあり | なし |
大阪チャンネル | 480円 | お笑い専門チャンネル | 1週間 |
東映アニメオンデマンド | 1,045円 | 東映作品専門 | なし |
観劇三昧 | 1,045円 | 演劇専門 | なし |
NHKオンデマンド | 990円 | NHK作品専門 | なし |
アニメ放題 | 440円 | アニメ専門 | 1ヶ月間 |
あにてれ | 770円 | アニメ専門 | 1ヶ月間 |
YouTube Premium | 1,180円 | YouTubeも快適に! | 1ヶ月間 |
WATCHA | 869円 | マイナー作品が多い | 1ヶ月間 |
この中から特に人気の高い動画配信サービスをピックアップして、徹底比較していきます。
【2021年】大人気動画配信サービスを徹底比較
動画配信サービスの数はとても多く、その一つ一つを確認するのはとても骨の折れる作業です。そこで、人気の動画配信サービス5つピックアップし、それぞれ料金、作品数、特徴などを徹底比較していきます。
U-NEXT | Hulu | Amazon Prime Video | Netflix | dアニメストア | |
料金 | 2,189円 | 1,026円 | 500円 | 1,490円 | 440円 |
作品数 | 21万本以上 | 7万本以上 | 非公開 | 非公開 | 4,200作品以上 |
特徴 | アダルト作品・電子書籍・レンタル作品あり | ドラマやバラエティの見逃し配信、オリジナルドラマあり | Amazonオリジナル番組の質が高い。他にも音楽や書籍読み放題サービスもあり。 | オリジナルコンテンツの質がトップクラスで高い。4kにも対応。 | アニメ専門。値段が安く、最新作の配信が早い。舞台や声優番組もあり。 |
料金で選ぶなら「Amazon Prime Video」が一番安い
動画配信サービスを料金の安さで決めるのであればAmazon Prime Videoが一番おすすめできます。
月額料金500円で動画を見放題で楽しめますし、もしも見放題になければレンタルすることもできます。

何と言っても、動画以外のサービスも付いてくるのが魅力的。Amazonが提供している音楽聴き放題サービスや書籍読み放題サービスも付いてきて月額料金500円はまさに破格と言っても良いでしょう。
Amazonをよく利用している人でまだAmazonPrimeに加入していないのであれば、ただただ勿体ないのでこの機会に加入してみてはいかがでしょうか?
作品数で選ぶのなら「U-NEXT」が一番多い
とにかく色々なジャンルを視聴したいのであれば、U-NEXTを選べば間違いはありません。

U-NEXTが配信しているのは業界No.1の21万本以上。しかも、最新作も最速でレンタルすることができます。
配信されている作品もマイナー作品から有名作品まで各国の作品が揃っています。
これから映画を趣味にしたい方もU-NEXTを選べば、ネットでおすすめされている作品をほぼ見ることができますよ。
オリジナル作品で選ぶなら「Netflix」がおすすめ
その動画配信サービスだけでしか見ることのできないオリジナルコンテンツで選ぶのであれば、Netflixは魅力的な提案でしょう。

Netflixは数年前からオリジナルコンテンツに力を入れており、Netflixでしか見ることのできないクオリティの高い作品をたくさん抱えています。
もちろん、日本向けの作品も数多く輩出しており、毎月のように新作が配信されています。
Netflixのオリジナル作品が気になっている方や、もう一般映画やドラマに飽きてしまったディープな方におすすめです。
バランスで選ぶのであれば「Hulu」がおすすめ
料金、作品の多さ、オリジナルコンテンツをバランス良くまとめているがHuluの特徴です。

他の動画配信サービスは配信作品が多いけど料金が高かったり、安いけど作品が少なかったりと、長所と短所がハッキリしています。
しかし、Huluは長所と短所のバランスがとても良く、万人におすすめできる動画配信サービスとなっています。
これから動画配信サービスに初めて加入する方や、自分の好きなジャンルを発掘していこうと思っている方におすすめです。
アニメを見るなら「dアニメストア」がおすすめ
dアニメストアはアニメ専門の動画配信サービス。放送中の最新作や過去の有名作など、4,200作品以上が見放題で楽しめます。

値段も440円と安いですが、その代わりアニメ作品以外は視聴できません。なので、アニメを一番よく見る方、放送中のアニメを最速で視聴したい方に強くおすすめします。
映画もドラマも楽しめる!万能型のおすすめ動画配信サービス厳選2選
「ドラマや映画、アニメなど様々なジャンルを満遍なく楽しみたい!」
その日の気分によって見たい作品というものは変わりますから、できることなら色々なジャンルを取り扱っている動画配信サービスを選びたいのであれば、満遍なく作品を揃えている万能型の動画配信サービスがおすすめです。
作品数業界No.1「U-NEXT(ユーネクスト)」

色々なジャンルを楽しみたいというのであれば、第一候補に間違いなく挙がるのは「U-NEXT(ユーネクスト)」でしょう。
月額料金が2,189円と少々高めの設定ですが、見放題作品数は業界トップの21万本を超えているほか、60誌以上の雑誌が読み放題で楽しめます。
取り扱っているジャンルも”映画”から”ドキュメンタリー”、”舞台”や”ライブ映像”と、まさに「ないエンタメがない」と言って良いほど。
新作の配信タイミングも早く、公開されたばかりの新作映画などもレンタルすることが可能です。毎月1,200円分のポイントも付与されるので、2,3本ほど最新作をレンタルすることができます。
また、このポイントで電子書籍や映画のチケットも購入できるのもグッド。
配信作品 ・事故物件 ・呪術廻戦 ・青のSP ・太陽の末裔 ・今日から俺は!!劇場版 |
ほとんどの作品はフルHDで視聴でき、テレビやモニターなどの大型画面で鮮明に映像を楽しむことができます。視聴可能デバイスはスマホ、PC、PS4、PS5、fireStickなど、ほとんどの機器に対応しているので、機器を揃える必要がありません。
月額料金が2,189円と他の動画配信サービスと比較しても高めですが、1,200円分のポイントが付与されない1,480プランも存在しています。レンタルをしない人にはこちらのプランがの方がずっとお得。
2020年にはオリジナルドラマやオリジナル書籍を配信するなど、他の動画配信サービスと少し変わったサービス展開をしているU-NEXT。
映画やドラマ、アダルト、漫画など複数のエンタメが1つで楽しめるサービスなので、思う存分自分の趣味を楽しみたいという方にはおすすめの動画配信サービスとなっています。
料金と作品のバランスが優れている「Hulu(フールー)」

「Hulu(フールー)」は日本テレビが運営している動画配信サービス。元々は米国の動画配信サービスだったので、海外ドラマが充実しているのも特徴。
2014年に日本テレビに買収されてからは、日テレやTBS、フジテレビなどの人気番組の見逃し配信やスピンオフ作品なども配信され、日本人向けの動画配信サービスとなりました。
配信作品 ・ウチの娘は、彼氏が出来ない!! ・有吉の壁 ・名探偵コナン ・君と世界が終わる日に ・しゃべくり007 |
月額料金は1,026円で作品数は7万本ほど。他の動画配信サービスと比べてもバランスの良いサービスです。
小栗旬主演のサスペンスドラマ「代償」。竹内結子主演のミステリードラマ「ミス・シャーロック」。山崎賢人主演のドラマ「トドメの接吻」のスピンオフ作品「トドメのパラレル」など、日テレならではの人気俳優を起用したオリジナルコンテンツも魅力的。

配信されているコンテンツのほとんどはフルHDで視聴でき、対応デバイスもスマホ、PS4、PS5、fireStickなど多くの端末をカバーしています。人気番組の見逃し配信が充実しているので、テレビがなくても番組を楽しむことができます。
また、2020年6月から最新作をレンタルできる「Huluストア」が開始され、都度課金ですが公開間もない最新作を視聴するこが可能に。
これにより最新作が見れないというHuluの弱点を克服し、使い勝手の良いサービスとなりました。

Huluは料金、配信コンテンツ、オリジナルコンテンツのバランスがとても優れた動画配信サービス。これから動画配信サービスを初めて使う方、コスパを求めている方にはとてもおすすめできる動画配信サービスとなっています。
無料でも楽しめる!おすすめの激安動画配信サービス厳選2選
「あまり動画を見る方じゃないから安いのが良い」
映像作品を月に2,3本くらいしか視聴しない、見る作品にこだわりがあるわけではないのであれば、価格が安い動画配信サービスがおすすめです。もちろん、値段が安いからと言って作品数が少ないなんてことはありません。
この項目ではコストパフォーマンスに優れた動画配信サービスを紹介します。
ワンコインで音楽も聴き放題!?「Amazon Prime Video」

「Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)」は国内で最も会員数が多い動画配信サービス。月額料金は500円で、映像作品の他に質も評価も高いオリジナルドラマやバラエティなども楽しめます。
Amazon Prime Videoの最大の特徴はAmazonの有料会員である「Amazon Prime」の一部サービスだということ。つまり、月額料金500円ほどでAmazonの送料が無料になったり、音楽聴き放題サービス「Prime Music」、書籍読み放題サービス「Prime Reading」などのサービスも受けられるということです。

配信作品 ・ヱヴァンゲリヲン新劇場版 ・来る ・孤独のグルメ ・ザ・ボーイズ ・義母と娘のブルース |
ここでしか見ることのできないAmazon Primeオリジナルコンテンツも魅力的。
一人の男性が25人の女性の中から婚約者選ぶという、世界で最も有名な恋愛番組「The Bachelor」の日本版「バチェラー・ジャパン」。ダウンタウンの松本人志がプレゼンする1,000万円をかけたお笑いサバイバル番組「ドキュメンタル」など、Amazon Prime Videoには人気の高いオリジナルコンテンツが充実しています。

しかし、配信されているドラマや映画などの数は多くなく、他の動画配信サービスは無料なのにAmazon Prime Videoではレンタル限定、といったケースによく遭遇します。
500円という値段を考えると充分に目を瞑れる範囲ではありますが、作品をたくさん見たいという人には物足りなく感じるはずです。
一方でアニメに関しては放送中のほぼ全ての作品を視聴できるので、アニメをよく見る方にはとても魅力的なサービスと言えます。
総合的にコストパフォーマンスに優れたサービスなので、動画配信サービスにコスパを求めるのであればこれほどおすすめできるサービスはありません。
無料で番組が見放題「ABEMA(アベマ)」

無料で作品を視聴したいのなら「ABEMA」がおすすめです。ABEMAは地上波放送と同じようにコマーシャルが流れますが、放送中の番組を全て無料で視聴できます。また、期間限定で放送された作品を無料で見逃し視聴することができます。
ABEMAは無料にもかかわらずチャンネルの数が豊富です。その時に起きた事件をまとめるニュースチャンネル、地上波ではできない過激なバラエティチャンネル、アニメをひたすら放送するアニメチャンネル、ペットの可愛い姿を放送するペットチャンネルなど、様々なジャンルを放送するチャンネルがあります。

これら全てを無料で楽しめると考えるととてもお得な動画配信サービスですよね。さらに、月額980円で通常の動画配信サービスと同じように、好きなタイミング好きなだけ番組を見ることができます。
配信作品 ・キングスマン ・しくじり先生 ・24ジャパン ・チャンスの時間 ・鋼の錬金術師 |
もちろん無料でも十二分に楽しめるので無理をして加入する必要はありません。ABEMAをよく利用している人で、もっと便利に使いたいのであれば1カ月間の無料期間があるので試してみてはいかがでしょうか?
見たい作品が必ず見つかる!アニメ特化おすすめ動画配信サービス厳選2選
「アニメに強い動画配信サービスが知りたい!」
動画配信サービスとアニメ作品の相性はとても良いです。深夜アニメは夜遅くに放映されるため、リアルタイム視聴が難しく、今までは録画に頼りきりでした。しかし、深夜アニメは放送時間の変動が激しく、うっかり録画ミスをしてしまうことも……。
動画配信サービスには深夜アニメのほとんどが配信されています。2021年で動画配信サービスと同時に放映しないアニメ作品の方が稀なほど。
この項目では動画配信サービスでアニメを見るならどこが良いのかおすすめを紹介します。
アニメを見るなら「dアニメストア」

アニメ作品をたくさん見るのであれば「dアニメストア」はおすすめの動画配信サービスとなります。このサービスは名前の通りアニメ専門の動画配信サービスで、2021年現在配信されているアニメ作品は「4395作品」と業界トップクラスに充実しています。
値段も440円と非常リーズナブルながら、アニメのみならず2.5次元舞台やアニソンライブ、声優番組などアニメファンに嬉しい作品を揃えています。また、他の動画配信サービスと比べて最新アニメの配信が早いのもポイント。

配信作品 ・Re:ゼロから始める異世界生活 ・転生したらスライムだった件 ・ワンダーエッグ・プライオリティ ・鬼滅の刃 ・ワールドトリガー |
画質がHDまでなのでテレビやモニターなどで視聴するとボケて見えるのが気になります。ただ、スマートフォンやタブレット程度の大きさの画面であれば気にならないので、アニメを小さな画面で見る人には大したデメリットにはなりません。
dアニメストアは値段が440円ととても安いので、サブで加入するにはもってこいの動画配信サービスとなっています。映画やドラマなどは他の動画配信サービスで視聴し、アニメ作品はdアニメストアで視聴する。このような使い分けがベストでしょう。
現状、アニメ専門の動画配信サービスはdアニメストア一強状態なので、アニメファンは必ず満足できるサービスのはずです。
アニメもやはり強かった「U-NEXT(ユーネクスト)」

業界トップの配信作品数を誇っている「U-NEXT(ユーネクスト)」は、アニメ作品の充実度もトップクラスです。2021年現在、U-NEXTで配信中のアニメ作品数はなんと「4,457件作品」で、dアニメストアよりわずかに多いです。
作品のラインナップはほぼ同じですが、U-NEXTは80年~90年代のOVA作品やアニメオリジナル作品がやや多い印象。基本的にdアニメストアで視聴できる作品はU-NEXTにも揃っています。
配信作品 ・回復術士のやり直し ・進撃の巨人 ・ひぐらしのなく頃に ・PSYCHO-PASS ・五等分の花嫁 |
U-NEXTはフルHDに対応しているので、テレビやモニターなど大画面でアニメを視聴しても鮮明に映るので、美麗な作画を楽しむことができます。さらに、U-NEXTなら毎月もらえる1,200円分のポイントで原作漫画を購入することが可能なので、U-NEXTだけでアニメ作品を存分に楽しむことができますよ。
アニメ以外にも映画やドラマ、漫画などが好きな方にU-NEXTはおすすめです。これ1つで様々な作品を様々な媒体で楽しむことができます。
ここでしか見れない神作品!オリジナルに強いおすすめ動画配信サービス厳選2選
「質の高いオリジナルコンテンツが見たい!」
動画配信サービスを選ぶ上で一番決めやすいのはオリジナルコンテンツです。オリジナルコンテンツはその動画配信サービスでしか見ることのできない物なので、見たい作品があればその動画配信サービスと契約する必要があります。
そこで、この項目ではオリジナルコンテンツに強いとされる動画配信サービスを紹介します。
全世界で熱狂的なブームを巻き起こす「Netflix」

Netflix(ネットフリックス)は動画配信サービスの火付け役として、2007年からストリーミング配信サービスを開始した米国の企業です。2020年に全世界の会員数が2億370万人を突破するなど、まさに動画配信サービスの主役と言っても良いでしょう。
Netflixの特徴は何と言ってもここでしか見ることのできないオリジナルコンテンツの存在。公開される否や世界的な一大ブームを巻き起こしたSFホラードラマ「ストレンジャー・シングス」シリーズ。口コミで徐々に広がりを見せ、社会現象になるほど話題になった恋愛韓国ドラマ「愛の不時着」。日本を代表するSFアニメ作品「攻殻機動隊SAC_2045」などなど、Netflixには世界規模で評価されているオリジナルコンテンツが豊富に揃っています。

数年前までは日本向けのオリジナルコンテンツはあまり数がありませんでしたが、近年は山田孝之主演の「全裸監督」、ホラー作品として有名な呪怨のドラマ版「呪怨:呪いの家」、初代ウルトラマンであるハヤタ隊員の息子が主役のフルCGアニメ「ULTRAMAN」など、日本人でも十二分に楽しむことの出来るコンテンツを精力的に生み出しています。
配信作品 ・今際の国のアリス ・パプリカ ・ジョーカー ・新世紀エヴァンゲリオン ・ウィッチャー |
ただし、他の動画配信サービスと比べると配信されている作品数は多くありません。配信作品数は非公開なので、厳密に比較することはできませんが、感覚的にはU-NEXTの半分ほど。特に国内ドラマや国内映画の数が少ないのが気になるポイントです。
しかし、海外作品の数はとても多いので、海外作品をよく見るという方にはおすすめできます。
Netflixは質の高いオリジナルコンテンツが魅力的な動画配信サービスです。このオリジナルコンテンツは毎月のように追加されており、日本向けの作品もどんどん公開されています。
他の動画配信サービスで見ることのできない作品が見たいという方にNetflixはおすすめです。
老若男女が楽しめる独占コンテンツが魅力「ディズニープラス」

ディズニープラスはその名前の通り、ディズニー作品限定の動画配信サービスとなっています。ディズニー作品限定と聞くと配信数が少ないように感じますが、実はそうではありません。
タイタニックやボヘミアン・ラプソディーなど数多くのヒット作を手がけた「20世紀スタジオ(旧20世紀フォックス)」、アベンジャーズなどのヒーロー映画で大成功した「MARVEL」、スターウォーズで有名な「ルーカスフィルム」などを買収し、数多くのオリジナルコンテンツを配信しています。

スターウォーズのスピンオフ作品「マンダロリアン」、マーベルファンなら必ず見たい「ファルコン&ウィンターソルジャー」「ロキ」「ワンダヴィジョン」など、質の高いオリジナルコンテンツを配信しています。
配信作品 ・トイ・ストーリー ・アベンジャーズ ・スターウォーズ ・リメンバー・ミー ・ワンダヴィジョン |
アナと雪の女王やトイ・ストーリーなどのディズニー作品、ピクサー作品、ヒーロー作品、グレイテスト・ショーマンなどの20世紀スタジオ作品、まさに子どもから大人まで万人が楽しむことができる動画配信サービスとなっています。
ディズニープラスは初月無料で月額770円なので、ディズニー作品が気になる方は契約しておいて損はないサービスです。
この記事を参考に自分にあった動画配信サービスを選ぼう!
自分にあった動画配信サービスを見つけるのはとても難しくことです。動画配信サービスは数が多く、それぞれを長所と短所を持っています。
自分に合うかどうかは体験してみるのが一番。
今回紹介した動画配信サービスのほとんどは無料トライアルを設けているので、気になった物があれば体験してみると良いでしょう。
また、このサイトはあなたの好みに合わせて動画配信サービスを提案するサービスを提供しています。下部に料金などを自分好みに設定して検索できる機能がありますので、そちらを参考に自分にあった動画配信サービスを見つけてみてください。
では、良い動画ライフをお過ごしください!