2020年1月4日のITニュース
-
シャンパングラス×チョコレート!夜景を満喫できるバレンタイン宿泊プラン
ストレートプレス恋人に愛を伝えるバレンタインデー。日本では女性から男性にチョコレートを渡すのが一般的だが、最近では海外の影響をうけて男性から女性へ花束を渡すパターンも増えている。中には、お互いに愛を伝え合いたい!とい...
-
2010年代のAndroidスマートフォンを振り返る~XperiaがTOP10に6製品、10年代後半にはファーウェイやシャープが台頭~
BCN+R2010年代のAndroidスマートフォンを振り返る~XperiaがTOP10に6製品、10年代後半にはファーウェイやシャープが台頭~。2010年代が終わり、2020年に突入。実売データランキングで10年代を振り返る。ここではAndroidスマートフォンを取り上げる。まず「BCNランキング」2010年1月から2019年11月までの合算...
-
トレンド先取り!「スープはるさめ NEWSTAR」に“台湾風豆乳鶏湯”が新登場
ストレートプレスインパクトのあるトレンド先取りメニューを販売するエースコックの「スープはるさめNEWSTAR」シリーズに、第2弾が登場!近年人気が高まる台湾の定番朝食“鹹豆漿(シェントウジャン)”に着目した「スープは...
-
「キャッシュレス決済」導入きっかけに、家電量販で「DX」推進なるか
BCN+R【家電量販のDX・下】家電量販店のデジタルトランスフォーメーション(DX)の第一歩として、キャッシュレス決済の動向は外せない。家電流通の歴史を後から振り返っても、「2019年はキャッシュレス決済元年だ...
-
【編集部座談会2020】実はお得な大手キャリア 料金は下げずにスマホ決済で還元
BCN+R2018年8月に講演会で菅義偉官房長官が「通信料金は4割下げる余地がある」と発言したことをきっかけに、総務省が推進した「携帯電話(スマートフォン、スマホ)の通信料金と端末代金の分離」は、多くの消費者が...
-
PDFファイルのパスワード解除を不要にする方法
ラジオライフ.comPDFファイルには、時々パスワードがかけられたものが存在。パスワードを忘れてしまって困ったという人も多いでしょう。そこで、PDFファイルのパスワードを解除する方法を紹介しましょう。また、PDFファイル...
-
「マイナポイント」って知ってる? 仕組みや還元率を解説
BCN+R最近、キャッシュレス決済のポイント還元が活況を呈しているが、マイナンバーカードを利用したポイント制度がスタートすることをご存じだろうか。「マイナポイント」と名付けられたサービスで、2020年度に実施予...
-
Amazon、ROiCielのLightningケーブル3本セットを399円で激安販売中
MAC お宝鑑定団 blog(羅針盤)Amazon.co.jpが、ROiCielのLightningケーブル3本セット「RoiCiel2重編込高耐久ナイロン素材採用Lightningケーブル3本セット」を各399円で販売しています。0.2...
-
開放型なのにノイキャン対応。ファーウェイの完全ワイヤレスイヤホン「FreeBuds 3」を試す
BCN+R昨年10月末に突如、アップルが「AirPodsPro」を発売したことで、アクティブ・ノイズキャンセリング機能を搭載する完全ワイヤレスイヤホンに注目が集まっている。その中で、ファーウェイが発売した「Fr...
-
最新白バイ「ホンダvs.ヤマハ」どっちが高い?
ラジオライフ.com交通違反を取り締まるために日本中を走行している白バイは「ホンダ」のシェアが圧倒的です。しかし、少数ではありますが「ヤマハ」の白バイも頑張っています。世界を代表するオートバイメーカー2社の白バイにどんな...
-
“抹茶”と“苺”が主役!パティシエお手製パフェ「抹茶に恋した いちご3姉妹」
ストレートプレス京都駅にて今年4月に新しくオープンした老舗茶舗「福寿園」によるカフェ「茶寮FUKUCHA(さりょうふくちゃ)」では、抹茶と苺が主役のパティシエ特製パフェ3種「抹茶に恋したいちご3姉妹」を、2020年1...
-
NECと富士通の2社がTOP10を占める【2019年を実売データランキングで振り返る~デスクトップPC編~】
BCN+RNECと富士通の2社がTOP10を占める【2019年を実売データランキングで振り返る~デスクトップPC編~】。2019年のデスクトップPCを実売データで振り返る。「BCNランキング」2019年1月1日から12月15日までの合算集計データによると、デスクトップPCの実売台数ランキングは以下の通りとなった。NEC...
-
レシピから買い物リストを生成してネットスーパーで注文できるAI搭載プラットフォーム
Techable英国で2012年に創設された「Whisk(ウィスク)」は、レシピの保存・整理から買い物リストの作成、食材の調達までをシームレスにつなぐスマートフードプラットフォームだ。2019年3月にサムスン電子のベ...
-
プリウス「隠しコマンド」表示される裏メニュー
ラジオライフ.com家電製品やスマホに隠しコマンドがあるように、カーナビにもある操作をすると表示される裏メニューがあります。さっそく、プリウス純正カーナビの裏メニューを表示させる方法を紹介しましょう。プリウス純正カーナビ...
-
Beats by Dr. Dre、BeatsXの中国向け限定モデル「BeatsX 入耳式耳机 - 新春版 (红色)」を販売 #BeatsX
MAC お宝鑑定団 blog(羅針盤)BeatsbyDr.Dreが、BeatsXの中国向け限定モデル「BeatsX入耳式耳机-新春版(红色)」を799元で販売開始しています。BeatsDecadeCollectionREDよりもやや濃い赤...
-
ネックスピーカーの人気は2019年も持続【2019年を実売データランキングで振り返る~ワイヤレススピーカー編~】
BCN+Rネックスピーカーの人気は2019年も持続【2019年を実売データランキングで振り返る~ワイヤレススピーカー編~】。2019年のワイヤレススピーカーを実売データで振り返る。「BCNランキング」2019年1月1日から12月15日までの合算集計データによると、ワイヤレススピーカーの実売台数ランキングは以下の通りとなった...
-
直射日光下でも鮮明に表示! ボッシュが新スマートグラスシステム「Light Drive」公開へ
Techableボッシュ・センサーテックは、スマートグラス向けのモジュール「LightDrive」を開発した。小さな躯体にMEMSミラーや光学部品、センサーなどを搭載するオールインワンタイプ。網膜に画像を直接投影する...
-
「カードキャプターさくら」コラボのオードトワレ登場 さくらと泡の優雅な香り
ストレートプレス1月6日(月)、化粧品ブランド「アクアシャボン」と人気少女漫画「カードキャプターさくら」がコラボした「サクラフローラルの香りオードトワレ(CCS)」が発売される。毎年売り切れ必至の人気オードトワレ「サ...
-
【カップ雑煮】ものぐさ対応インスタントお雑煮が今年はパワーアップ!『マルちゃん 食べるスープ おだしのきいたおもちすうぷ』
おためし新商品ナビ お雑煮もいいけど作るの面倒くさい、でも食べたいとこたつでもがきがちな人にとってうれしいのが、「おもちすうぷ」。今年はさらにお雑煮感をアップして、登場。『マルちゃん食べるスープおだしのきいた...
-
Apple、AirPodsシリーズのオンライン購入時に絵文字の刻印サービスを提供開始
MAC お宝鑑定団 blog(羅針盤)Apple、AirPodsシリーズのオンライン購入時に絵文字の刻印サービスを提供開始。Appleが、AirPodsシリーズのオンライン購入限定サービスとして、絵文字の刻印サービスを提供開始しています。AirPodsPro、AirPodswithWirelessChargingCase、...
-
あらゆるモノの表面をタッチスクリーン化! ペン先サイズの超音波センサーが革新的
Techable木やプラスチック、金属やガラスなどの表面がタッチスクリーンになるとすれば、世の中が画期的に便利になるだろう。カリフォルニア州サンノゼのスタートアップUltraSenseSystemsが開発したセンサー...
-
ワイヤレスイヤホン「CARD20」はケースに収納しても1.3センチの薄さ!
Techableユーザーが増えつつあるワイヤレスイヤホンで、世界的に最も人気の製品の1つがAppleのAirPodsだ。デザインが類似するものは後を絶たない。そしてこのほどクラウドファンディングサイトKickstar...
-
高速料金が最大50%還元「ETC平日朝夕割」とは?
ラジオライフ.com高速道路の料金所をスムーズに通過できる「ETC」を知らない人はいないでしょう。さらに、深夜割引や休日割引といったETC限定の割引サービスだいぶ知られるようになってきました。しかし、最大50%ポイント還...
-
運転時の死角なし!? 3つのカメラの映像を映し出すバックミラーシステム開発
Techable車メーカーAstonMartinとパーツメーカーのGentexは、運転の安全性を高める新たなミラーシステムを共同開発した。3つのカメラがとらえた映像をバックミラーに同時に映し出すというものだ。このシス...
-
宝くじの仕組みでマイクロペイメントを実現! 新ブロックチェーン技術「Randpay」
Techable暗号資産およびブロックチェーンに実現してほしいことのひとつに、1円以下の少額支払いがある。マイクロペイメントの仕組みが確立すれば、設置したセンサーからのデータ利用や掲載した写真のダウンロードなんかへの...