2015年3月31日のライフスタイルニュース
-
開催なるか!? 「早朝ローション泡フェス」略して「早ローフェス」
KAI-YOU.net4月1日(水)、泡とローションにまみれ、憂鬱な朝を明るく楽しくするために企画されたイベント「早朝ローション泡フェス」が発表され、公式サイトがオープンした。開催は7月1日(水)の朝6時半を予定している。...
-
大塚家具、父・元会長が娘社長のパワハラ疑惑捏造か 父のパワハラ証拠映像が存在か
ビジネスジャーナル上場企業の経営権をめぐって父と娘が争うという異例の展開になっていた大塚家具。同社の株主総会が3月27日に開催され、父・大塚勝久会長を取締役から外すという会社側提案と、娘・久美子社長を排除する勝久氏の株...
-
東大女子のヒールの高さについて20名中15名が「5cm以下」と回答
マイナビ学生の窓口体型カバーにもオシャレにも欠かせないヒール。東大女子30人に「あなたの靴のヒールの高さは何cm?」という質問をしたところ、25人以上の人が「5cm以下」という結果でした。●東大で高いヒールを履いたら浮...
-
東大女子はノーメイクがスタンダード?「大学には男はいないと思ってるので」
マイナビ学生の窓口女性にとって欠かすことのできないメイク。若い女性にとってメイクは常に関心の的でもあり、大学生になってからメイクを始める人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、東大女子のメイク事情を探ってみました。...
-
入学前に社会体験ができる東大の「ギャップイヤー制度」
マイナビ学生の窓口東京大学では2013年度から「ギャップイヤー制度」というものがスタートしました。聞き慣れない言葉ですが、欧米でポピュラーなものだそう。そこで今回は、この「ギャップイヤー制度」についてご紹介したいと思い...
-
命がいくつあっても足りない…!カッコいいけど危険すぎる、10の車の乗り方(動画)
らばQ失敗したらカッコ悪いどころじゃ済まないよ…!せっかくスタイリッシュでカッコいいオープンカーに乗るなら、乗車の振る舞いもカッコよくキメたいものです。命と引き換えにしてでもカッコよく乗りたい人のための、エ...
-
銀杏の葉が落ちるまでに○○ができないとピンチ!? 東大の銀杏並木ジンクス
マイナビ学生の窓口東大の駒場キャンパスにある立派な銀杏並木は東大の名物で、校章にも銀杏の葉がデザインされています。並木道は夏には木陰ができ涼しく、秋には黄色一色に染まった木々が美しく、歩くだけで気持ちがいい人気のスポッ...
-
女子が東大に入ってよかったこと「女子同士の絆は強い」
マイナビ学生の窓口東大の男女比率は8:2と言われています。東大男子は「エリート」「将来、お金持ちになりそう」など女性からポジティブなイメージを持たれることが多いようですが、一方で東大女子は「ガリ勉そう」「プライドが高そ...
-
東大のサークル選びの実態「重視する点は活動内容と友だちづくり」
マイナビ学生の窓口サークル活動というのは「学生の自主運営の団体」のことです。学校公認のクラブ活動とは違い、顧問という立場の先生もおらず、活動にかかる費用などは参加者が出し合います。サークルは誰でも自由に設立することがで...
-
企業が東大生に求めるのは「真面目さ」?意外性を狙って失敗した先輩が語る就活事情
マイナビ学生の窓口東大生の就職活動の実情はどのようなものなのでしょうか。書類選考は通っても面接やグループディスカッションでは、大学のブランドよりも、個人としての意見や協調性などが重視され、東大卒という申し分ない学歴を持...
-
東大生の進路を左右する「優3割規定」ってなに?
マイナビ学生の窓口「優3割規定」とは、東大生の間では進路に関係する重要なキーワードらしいんです。そこで、今回は「優3割規定」についてまとめてみました。●優3割規定って何?東大の成績事情で「原則として優を、未受験者を除い...
-
ホスト、DJ、襖職人・・・東大生の意外なバイト
マイナビ学生の窓口「真面目でガリ勉、ファッションセンスも残念で……」といったマイナスイメージを持たれてしまいがちな東大生。でも、学生生活のすべてを、勉強だけして過ごしている人だけではありません。東大生たちに人気のアルバ...
-
東大の入学式で次世代の著名人を発掘する「入学式スカウト」って知ってる?
マイナビ学生の窓口勉強もできて賢いのに、顔も綺麗。神が二物を与えた、才色兼備の東大生もいます。そんな新しい芽をすかさず刈り取ろうと、入学式に張り込む芸能事務所もあるようです。編集部が話した中にも、スカウトされた学生がい...
-
東大生が勉強場所にカフェではなくファミレスを選ぶ理由
マイナビ学生の窓口勉強場所にカフェやファミレスを選ぶ学生は多いでしょう。図書館では静かすぎて逆に集中できなかったり、家だと緊張感がなかったりと理由はさまざま。カフェやファミレスなどで勉強する理由として、東大生が話してい...
-
東大生のナンパ術!ポイントは「東大ブランドを出すタイミング」
マイナビ学生の窓口東大男子と「ナンパ」というチャラついた言葉がリンクする人は少ないでしょう。でも彼らだって、お年ごろの男子。女子に興味がないわけがありません。東大男子が他大女子に声をかけるときに、気をつけていること。そ...
-
人気YouTuberが動画内で画像を無断転載・・・違法性は?
シェアしたくなる法律相談所人気YouTuberが、先日世界中で話題を呼んだ「人によって色が違って見えるドレス」について、人によってなぜ色が違って見えるかを、画像を使って解説しました。しかし、その画像は、あるTwitterユーザ...
-
東大新入生の外せない新歓イベント5つ
マイナビ学生の窓口東大新入生の1年間はイベントが盛りだくさんです。元々クラスのつながりの強い東大独自のクラス制度という下地がある東大ですが、さらにこれらのイベントが友達作りをするうえで重要な役割を果たしているそうです。...
-
東大生が劣等感を感じていること2つ
マイナビ学生の窓口知り合いの東大生の何気ない話で「東大生には『東大』という肩書きを持ってしまったがために生じる劣等感や引け目もある」という話になりました。東大生が感じる東大コンプレックスとはどのようなものなのでしょうか...
-
日本最高峰の頭脳が集まる東大の学期末試験ってどんなもの?
マイナビ学生の窓口新入生が不安に思うことと言えばやはり最初の試験なのではないでしょうか。先輩たちは一年生の頃どのように試験を乗り越えたのか。そこで今回は、東大の試験のおおまかな流れを現役東大生に聞いてみました。<東大の...
-
「チリンチリンを鳴らす」や「酔って千鳥足」は、なんと道路交通法違反だった!
相談LINEつい先日、店員の勘違いで釣り銭を多く貰ったお客が、それを申告しなかったとして、詐欺罪で逮捕されました。このニュースは非常に珍しいケースとして多数のメディアでも取り上げられましたが、ここから得られる教訓...
-
「バナナケース」に問い合わせが殺到した4つの理由 / グルーポン “神対応” 事件の真相に迫る
ロケットニュース24先日ロケットニュース24では、「“バナナケース”の写真に問い合わせが殺到し、グルーポンが神対応をした事案」をお伝えした。バナナケースに寄せられたとてつもない数の問い合わせに、「グルーポン」が一つ一つ丁...
-
ゆとり世代が哲学する「趣味ってなんだろう」
ハナクロ「自分のやりたいことをして生きていきたい」。多くのゆとり世代が揃って口にする言葉です。もちろん、やりたいことを夢として追いかける人もいますが、会社に務めながら「趣味」として続けていく人も多いです。趣味...
-
お肌のバリア保持に「こんにゃく」!? 資生堂「ビノラボ」が提唱する「内面美容」に効果的な食品。
TechinsightJapan待ちに待った春が桜の開花とともに訪れ、外出が増えるシーズンがやってきた。一方で季節の変わり目でもあるこの時期は、体や肌にストレスを感じやすい。紫外線・乾燥・スキンケア・ヘアケアなど悩みは尽きない。忙し...
-
「決まりすぎて迷う~」「まだ決まらないの?」。就活生がイラッとした友人の一言
マイナビ学生の窓口就活中は誰でも早く内定したいのは当たり前。友人が先に内定したのに自分はまだ決まらなくて焦るという状況もめずらしくありません。そんなとき、友人のふとした言葉に腹が立つことも……。就活中、思わずイラッとし...
-
ぎっしり詰まった変形合体感がたまらない。色鉛筆で高密度な動植物
カラパイア個人的に密集とねじれ、変形合体がたまらなく好きなので、これは大好きな作品。イタリア、ミラノ在住の、マルコ・マゾーニ氏による色鉛筆で描いた動植物の高密度な絵画である。色鉛筆ならではの温かい風合いと色彩が...
-
瀕死だったマナティの赤ちゃんを保護…懸命のリハビリによって元気になった!
らばQ中米の国ベリーズで、船に衝突して死亡したと思われるマナティの母親が発見されたそうです。残された赤ちゃんもケガを負っており、瀕死の状態だったことからリハビリセンターに引き取られることになりました。世話役...
-
もしかしたらいつか役に立つ知識「太平洋と大西洋、インド洋の境界線は?」
マイナビ学生の窓口陸地と異なり、海は境界線を引くことが難しいもの。三大海洋である太平洋と大西洋、インド洋はどこに境界線があるのかといえば、太平洋と大西洋は南アメリカのホーン岬付近の沖、大西洋とインド洋はアフリカ大陸の南...
-
もしかしたらいつか役に立つ知識「ドラマ『水戸黄門』の最多立ち寄りエリアは盛岡&博多」
マイナビ学生の窓口時代劇『水戸黄門』では、御一行が日本各地を旅してまわります。この中で一番多く立ち寄っているのは、盛岡と博多で13回(1~35部)。次いで箱根と諏訪が12回、弘前、久保田、省内、仙台、会津、高田、大坂、...
-
もしかしたらいつか役に立つ知識「水戸黄門で印籠を出さない回もある」
マイナビ学生の窓口時代劇『水戸黄門』といえば、クライマックスで印籠を出すシーンがおなじみですが、公式サイトによると初期には1回も出さずに終わることが多かったのだとか。1200話のうち、223話は印籠を出していないとのこ...
-
【生命の神秘?】お母さんの歌にあわせて胎児が手を叩く!? 再生280万回越えの大人気動画に「スゲー!」「ホッコリした」などの声
ロケットニュース24「羊膜嚢(ようまくのう)に入ったまま産まれた」「胎児の頃から、芸能事務所と契約」など、我々を驚かせてくれる赤ちゃん。これから人生が始まるほどの大きなエネルギーを秘めているのだから、常識なんて屁でもない...