2014年9月8日のびっくりニュース
-
変態殺人鬼と呼ばれた希代のモンスター、宮崎勤! マスコミの恣意的なアノ演出とは?
TOCANA~事件記者が綴る暗黒のアナザーストーリー~【宮崎勤と演出】1980年代後半から90年代初頭にかけて思春期を迎えた世代に強烈なトラウマを刻みつけた事件がある。1988年8月~89年6月にかけて、東京都北...
-
警視庁「(パチンコ換金)まったく存じあげない」の衝撃発言、なぜ起きた? 日本社会にはびこる本音と建前
TOCANA30兆円産業ともいわれるパチンコ産業において、客の換金額に合わせて1%の課税を検討する動きが自民党から出ている。これに合わせた話し合いの場でパチンコ業界を管轄する警察庁の関係者が「パチンコで換金が行わ...
-
水族館の生き物は、本当に生きていると言えるか? 写真家、馬場智行が迫る「魚たちの暗闇」
TOCANA水族館にいる生き物たちは果たして本当に生きているといえるのだろうか?生存競争に身を置くこともなく、人工海水・人工砂浜に囲まれた空間で孤独に佇む彼らは一体何のために生きているのだろうか?人工授精の技術が...
-
「君を愛さなかった日はなかった」62年分の想いが込められた暗号のラブレター!
TOCANA日本人の私達からすると「愛している」と異性に伝えるのは一大事ではないだろうか。しかも人生90年を過ぎて「君を愛さなかった日はなかった」なんて、なかなか言えないのではないかと思ってしまう。しかし何十年も...
-
街に潜む、本当に危険な「危険ドラッグ」製造工場
TOCANA2014年7月、千葉県千葉市若葉区の鉄骨平屋建ての作業場で火災が発生した。この火災の第一報は、「爆発音がした」という119番通報だった。火事は、建物の一部を焼くだけで鎮火されたが、駆けつけた消防や警察...
-
【美しき閲覧注意】死体の"園芸師"ハーゲンス博士の世界
TOCANA人間には、古来、コレクションというふしぎな欲望がある。この世の森羅万象を、いわばオブジェとして手元に置きたい、集めたいという炎のような飢餓感だ。動物園や水族館なら生きたまま、博物館なら剥製や化石という...
-
「江戸は何うしても火の海ぞ」当たりすぎる予言書『日月神示』が示す、2018年日本崩壊説!!
TOCANA日本の未来を予言する書として、『日月神示』への注目度が高まっている。『日月神示』とは、神道研究家・画家である岡本天明(1897~1963年)が、1944年6月~1961年まで約17年間に渡り、記した書...