2014年11月17日のびっくりニュース
-
ちょいと風変わりで愛嬌のある顔をした猫のモンティー。出会った瞬間に恋に落ちたカップルは家族へと迎え入れた。
カラパイアちょっと風変わりな顔をしているが、なんとも愛嬌のある独特のかわいさを持った猫のモンティー。モンティーは、今、飼い主のカップルと、他2匹の猫と共に、デンマークのコペンハーゲンで暮らしている。モンティは染...
-
幽霊は脳が作り上げている。人工的に幽霊をつくり出す実験に成功(スイス研究)
カラパイアこんな経験をしたことはないだろうか?夜、明かりの消えた暗い階段を上っていると、背後から幽霊が忍び寄って来ているような気がする。いや絶対来ている。これは紛れもない実感だ。そして、階段も半ばにさしかかると...
-
これは怖い・・・ドクドクと道路に流れ落ちるハワイ・キラウエア火山の溶岩流
カラパイア今年6月より活発な火山活動が続いているアメリカ、ハワイのキラウエア火山だが、噴火により流れ出した溶岩流がふもとの村にまで達している。一旦流れは止まったように思われたが、今月10日、溶岩流に再び動きがみ...
-
UFOにアブダクションされた?走っている車が突然消失する奇妙な現象がとらえられた監視カメラ映像
カラパイア2014年11月7日、米、ノースダコタ州キャバリアの路上に設置された監視カメラ映像が奇妙な現象をとらえていた。後方から走ってくる車が、通行中に突如光に覆われそのままブワっと消えてしまうのだ。UFOOV...
2014年11月のびっくりニュース
-
猫好き理系の為の猫数学、この猫公式は間違っている?
カラパイア理系の猫好きたちが上記にある「猫公式」に関して海外投稿掲示板redditにて意見を交わしていた。文系のパルモにはまったくなんのことかわからないのだが、上記画像にあるこの公式は間違っているというのだ。そ...
-
似て非なる?人類がこれまでに開発した奇妙な動物型ロボット・サイボーグ
カラパイアロボットを人間に近づけようとすると「不気味の谷」現象が立ちはだかり、親近感よりも嫌悪感が先に立ってしまうわけだが、それなら人間ではなく動物だとどうだろう?犬やヘビ、蜂、魚、鳥、はたまた昆虫などの動きを...
-
「受けた恩は忘れない」。1匹の野良犬との出会いが過酷なレースに挑んだチームの心を動かした感動の物語。
カラパイア運命的な出会い。それは人同士だけでなく、人と動物の間にもあるようだ。アドベンチャーレースの途中で出会った1匹の野良犬は、チームを励まし、そしてその後の過酷なレースを最後まで共にした。これはエクストリー...
-
日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエルのミイラが10年ぶりに一般公開される(インド・ミイラ注意)
カラパイアフランシスコ・ザビエルと言えば、1549年に日本に初めてキリスト教を伝えたことで有名だが、そんなザビエルのミイラが10年ぶりにインド南部ゴア州オールドゴアで一般公開されたそうだ。Incorruptbo...
-
悪いことばかりじゃない?爪を噛む癖に隠された3つの真実
カラパイア「無くて七癖」ということわざがあるように、どんな人であれ多少の癖を持っている。癖の中でも比較的良く目にするのは「爪を噛む」という行為だ。一説によるとあの徳川家康も爪を噛む癖があったと言われている。不安...
-
マネるな危険!サメを恐れない男のサメなで攻撃
カラパイア映画ジョーズのモデルともなったホホジロザメをペロンとなでなでしている男がいた。人喰いザメの異名をもつホホジロザメによる人身事故は多く、1876年~2004年の間に確認されただけでも224件にのぼる。に...
-
速い!無駄に速い!掘削機「JCB GT」が世界最速を叩きだしギネス記録
カラパイア想像してごらん。道路で快適走行をしていたら、横からガガガガッっと掘削機に追い抜かれる様を。いや実際にそんなことがあったりなかったりするらしい。アメリカの重機メーカー「JCB」が開発した「JCBGT」は...
-
覚醒剤密輸の疑いで日本人逮捕 今後どうなる? インドネシア警察の怖い実態!
TOCANA11月22日、インドネシア・西スマトラ州パダンにあるミナンカバウ国際空港で、73歳の日本人カワダ・マサル容疑者(漢字不明)が逮捕された。罪状は麻薬取締法違反、実に2.5キロもの覚醒剤を密輸しようとした...
-
ドラマ「ディア・シスター」に幽霊が映っている!? ネットで話題の「石原さとみを触る幽霊の手」
TOCANA女優・石原さとみと松下奈緒を起用したドラマ『ディア・シスター』(フジテレビ系)。真面目で不器用な姉を松下が演じ、天真爛漫な妹役の石原に振り回されつつ、それぞれに足りないところを補い、お互いが支え合って...
-
体に良かれと思って食べていたのに・・・健康食品に関する13の嘘(アメリカ)
カラパイアあなたが食べている食品は思っているほど健康的ではないかもしれない。サラダ、エネルギーバー、スムージー、無脂肪食品は本当に体にいいのだろうか?もちろん本当に体に良いものもあるが、実際には糖質も脂肪もカロ...
-
実際のところ犬は人間のことをどう思っているのだろう?脳スキャンで明らかになった犬の本音は、「それでも人間を愛してる」。(各国研究)
カラパイア犬は3万年前から人間の最良のパートナーとして、人と共に暮らしてきた。今日、アメリカ人の半分の家庭が犬を飼っているそうだ。帰宅するとうれしそうにかけよってきて尻尾を振ったり、膝の上に乗ってきたり、枕を盗...
-
米研究グループ、ヒトの知能を低下させる「ATCV-1ウイルス」を発見
TOCANAアメリカの、細菌を研究する科学者チームが、「かなりの割合の人々が、人間の脳の働きを低下させる可能性のあるウイルスに感染している」という研究論文を発表し話題を呼んでいる。■藻類に感染する細菌「ATCV-...
-
心臓も内臓もすべて左右逆! 「内蔵逆位」の芸人が語る、障害者学級時代
TOCANA「存在自体がオカルト」と言われている伝説のカルト芸人・チャンス大城さんのインタビュー企画。今回は、何もかも型破りな少年時代の思い出と、あのカリスマ芸人との運命的な出会いについて語っていただきます。――...
-
ガラス細工のように美しい。濡れると花びらが透明になる「サンカヨウ」
カラパイア東アジアに2種、北アメリカに1種、日本には1種が生育するサンカヨウは、清楚な白い花びらを持つメギ科の植物である。その可憐で清楚な白い花びらは、雨に濡れると繊細なガラス細工のような透明になるという。ムビ...
-
私がモテないのはどう考えても遺伝子が悪い?生まれつき恋人ができない「独身遺伝子」の存在が明らかに
カラパイア「俺に恋人がいないのは遺伝子のせい」。そんな言い訳がまかり通ってしまう研究結果が報告された。最近の研究で独身遺伝子なるものの存在が明らかとなったそうだ。独身遺伝子”の所有者は、これを持っていない人に比...
-
エスカレートする人種間対立 12歳黒人少年が警官に撃たれる瞬間を捉えた映像が波紋呼ぶ=米
TOCANA現在アメリカは、深刻な人種間対立に揺れている。その直接のきっかけは、今年8月にミズーリ州ファーガソンで白人警官(28)が丸腰の黒人少年(18)を射殺した事件について、大陪審が警官を不起訴とする判断を示...
-
1960年代から1970年代にかけて、イギリスに存在したスラム街の実態が赤裸々に
カラパイア1960年代から70年代にかけて英国に存在したスラム街の実態を浮き彫りにした写真が初めて公開された。これは戦前でもなく戦中でもなく、約40年前の戦後しばらくしてからのものである。日本が高度成長期に入っ...
-
「ひらめいた!」 アイディアが浮かぶ瞬間、脳では何が起きているのだろうか?(米研究)
カラパイアiStock突然、閃光のようにピンとアイデアがひらめくことがある。降って湧いたかのように見えるひらめきの瞬間、わたしたちの脳内ではどんなプロセスが働いているのだろう?アメリカの研究者らによると、ピンと...
-
【深海の謎】恐すぎる!! 「ブラック・シーデビル」の泳ぐ姿が初めて激写される
TOCANA日本では古くから高級食材としてお馴染みの深海魚、アンコウ。骨以外は、全て無駄なく食べることができるとされる。しかし全300種ほどのうち、食用とされるのはわずか数種に過ぎず、その生態については、未だ謎に...
-
これぞ日本のロボット力。15歳設定の美少女アンドロイド「アスナちゃん」はどんどん進化していくぞ
カラパイアアンドロイドと言えば美少女で、巨大ロボットを乗りこなすのは少年少女という不文律を持ったロボット大国日本から、また新たなるロボトミー、じゃなかった、アンドロイド研修生が誕生した。その名はアスナ(ASUN...