2014年12月14日のびっくりニュース
-
好きな食べ物と個性の関連性。辛いものが好きな人はチャレンジャー(米研究)
カラパイア日頃口にしている食べ物はその人の性格を雄弁に語る。食べ物の好みは、その人がなにを信じ、なにに耳を傾けるかということと同じように、言葉で語るよりもあなたの個性を如実に表すものなのだという。自分が選んで口...
-
育児放棄されたヤギの赤ちゃん。人間に拾われて今日も元気にピョンピョン跳ねるよ
カラパイアイギリス、ヨークシャー州バーンズリーの小さな観光地、ポットハウスハムレットでトムさん一家の家族として迎え入れられたのは生後5週間のミニヤギ(ピグミーゴート)、ベンジャミンくんだ。ベンジャミンは双子の片...
-
愛犬の名前何にしよう?参考にしたいアメリカで人気の愛犬の名前ベスト10、日本の名前ベスト10
カラパイア犬を飼うにあたって決めることは色々ある。まずは入手先を考えなければならない。ブリーダーから目当ての犬種を購入するもよし、保健所から引き取るのもいいだろう。子犬から飼うのか、成犬を引き取るのかも考えどこ...
-
冬の寒さに負けないように、部屋をぽかぽかに暖める5つの秘訣
カラパイア断熱性の乏しい住環境に暮らしていると、冬の暖房費は馬鹿にならない。ありがたいことに我々の先祖はお金をほとんどかけずに暖をとる知恵を残してくれた。こうした先祖の知恵は、最新の赤外線カメラや物理学によって...
-
遊具に腰かけて足をだらん。ポジショニングが人間じみた猫
カラパイア猫が座ると言えば、香箱座りやスコティッシュホールドがよくやるスコ座りなどがあるが、さらにその上を行く座り方があったようだ。これを何と命名すればよいのだろう?だらーん座り?とでもいうのだろうか?遊具に腰...
-
見えないものが見えてきた!赤外線サーモグラフィカメラを利用して撮影した人間の日常
カラパイア対象物から出ている赤外線放射エネルギーを検出し、見かけの温度に変換して、温度分布を画像表示する赤外線サーモグラフィ機能がついたカメラで人間の日常を撮影した映像が公開されていた。温度の高い部分は赤く、低...
-
オーストラリアの愛され動物、ウォンバットに関する10の知識
カラパイアカラパイアでは何度も何度でもウォンバット特集を繰り広げていたが、彼らは本当にひとなつこくて愛くるしくて、ドジっ子で、まるもっさりしていて、一度出会ったらもう二度と無視することができないほどに魅力的な動...
-
ピンクスライム・スキャンダルのあおりを受けて、マクドナルドがチキンマックナゲットの工場内部を公開(アメリカ)
カラパイアマクドナルドのチキンナゲット、ピンクスライム疑惑(関連記事)は世界中で波紋を呼んだ。さらに日本マクドナルドでも、チキンマックナゲットの約2割に、中国の食品会社が消費期限切れの食肉で作った製品を使用して...
-
知らないと恥! 本当は怖いお正月!! あなたは一体何に拝んでいる?
TOCANA今年もあと少し。「正月は何をしようか?初詣はどこに行こうか?」などと考え始めている方も多いのではないでしょうか?そこで1つ質問があります。正月って、「何に拝んでいる」のか知っていますか?初詣でお寺やお...