2015年3月1日のびっくりニュース
-
ホラー案件。廃墟となった家の全ての壁が不可解な文字で埋め尽くされていた
カラパイア前に別サイトで紹介したことがあるのだが、再びいくつかの海外サイトで取り上げられていた。中国の廃墟となった家を探索していた人が見つけたものだという。その家の壁という壁はすべて不可解な文字で埋め尽くされて...
-
やけ食いと本当の空腹を見分ける5つの方法とその対処法
カラパイア何か嫌なことがあったとき、イライラしたり悲しい出来事があったとき、つい食べ物に手が伸びてしまうことってないだろうか?会社で最悪の出来事があった日には、帰りに脂でギトギトのピザを食べて、気分をすっきりさ...
-
カリカリくれた。カリカリ消えた・・・ 猫がどうしてもカリカリを食べられないその驚きの理由とは?
カラパイア飼い主がカリカリを一粒とって、猫の目の前においてくれた。「あっ、カリカリ・・・」っと思う間もなく目の前からカリカリが消えていく。「あれ?あれあれっ?」不可解な現象に首をかしげる猫であったが、飼い主さん...
-
絶妙な距離感で赤ちゃんを見守る猫のベビーシッターたち
カラパイア気が付いたらそばにいた。隣で寝てた。猫のベビーシッターは気まぐれでマイペースなんだけど、その距離感が絶妙。普通ならプンスカ怒る場面でも、赤ちゃんのすることならば我慢してくれるところもある。自分より後に...
-
あっ固まった!そして落ちた!!ラッコが氷を食べたときの絶妙な表情
カラパイア氷の山の上に乗り、貝の代わりにおなかの上に氷を乗せてシャカシャカしているのは、米カリフォルニア州にあるモントレーベイ水族館にお住いのラッコ、ギジェットさん。そして氷をお口に入れるわけなのだが「ひゃっこ...
-
犯人探しは誰のため?人を非難し、責めることがもたらす負のパワーの危険性
カラパイア何でもすぐ人のせいにする人がいる。自分のことは棚に上げ、口からでるのは批判ばかり。何かにつけて誰かを責めたがる人のことを英語で『ブレーマー(blamer)』という。ブレーマーはとても身近な存在で、気が...
-
素人がうっかり電気配線改造しちゃったもんだから、風呂場の電気が大変なことに
カラパイア風呂場の電気の配線を改造しようとこころみたあるご家庭のご主人。途中まではいい線いっていたのだが、「どうしてこうなった?」というレベルの不具合が発生。いったいどんな事態が発生したのか?見てみることにしよ...
-
安倍首相が表紙から消えた! 英紙「エコノミスト」のカバー絵に隠された予言
TOCANA『エコノミスト』という、国際政治と経済を中心に扱う英国の週刊新聞がある。この新聞社は年末になると、来たる年の世界情勢について論じた本『世界はこうなる』シリーズを30年近く出版し続けているが、そこで語ら...
-
サブリミナルCMは洗脳効果があるのか?ないのか? 最近行われた実験結果によると・・・
カラパイア1957年9月12日、ニューヨークの某スタジオで市場調査員であるジェームズ・ヴィカリーが記者会見を開いた。その内容は驚くべきものだった。映像内に視聴者が知覚できないほどの一瞬だけ、「コーラを飲め」や「...